表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
タダシイ冒険の仕方【改訂版】  作者: イグコ
第一話 探せ!ぼくらのリーダー
6/274

銀の戦士

「まさか許可貰えないとはね」

 既に窓からの光が夕暮れの茜色に染まってしまった中、眉間に深い皺を作り気だるい空気でローザが呟いた。

 放課後のカフェテリアには居残った生徒達が何をするわけでもなく、たむろしている。大体は友達と談笑するのに安い学食の飲み物を利用する人々であり、学校の雰囲気を名残惜しむかのようにただ、だらだらと他愛無い話を続ける。

 その中で笑顔もなく、たまに口を開けばうなり声をあげているわたし達は周りから見れば異様なのであろう。心なしか距離を置かれている。

「許可貰えないどころじゃないわよ。全否定じゃない」

 わたしはいらいらとしながらも、メザリオ教官の出した決断、コルネリウス教官の指摘も間違ってはいないのだ、と苦い思いだった。

 校外に出て人に触れる、依頼を受ける、遂行する、それらが始まるということはわたし達はこの学園の『顔』になるわけだ。半端な情で許可を出すわけにもいかないのだろう。

 テーブルに工具を広げて何かの金属片をいじっていたフロロが顔を上げる。

「もういいよ。こうなったら勝手に出掛けちまおうぜ」

「勝手に行ってどうするのよ!クエストは教官達が用意してるんだし、単位だって貰えないわよ」

 わたしはフロロの適当過ぎる意見を却下する。退学をちらつかされたわたしには常識外をやって教官達を見返す、なんて勇気も持てなかった。

「じゃあ言われた通りにするしかない。一からメンバーを探すか、残りの一人を探すか、だ」

 アルフレートが指を二本立てて、ゆっくりと繰り返す。思わぬ駄目だしに自信を失いかけていたが、考えてみれば演習の話しが出たのは今日のことなのだ。まだ他の生徒はこれからメンバーを探す段階かもしれない。少なくとも教官達が納得するような非の打ち所の無い人格者を探すよりかは、すんなり行きそう。しかしだった。

「……なんか悔しいよね、ばらばらになるのは」

 ぽつりと本音を漏らす。同じテーブルを囲む全員が頷きはしないものの、同じ空気になったのを感じた。どことなくしんみりした空気をローザが手を叩いて破る。

「じゃあ、残りの一人を探す方向で考えましょう!」

 明るい声に少し気持ちが和らぐ。わたしは大きく頷いた。

「そうなるとファイターだな」

 アルフレートがイルヴァを見る。各クラスの生徒が揃ってしまっているわたし達には、複数人いても形になるというとファイタークラスの生徒しかない。元々、推奨されるパーティの形は「前衛と後衛、半々ずつ」というものだった。ぽやっとした顔のままの彼女にわたしも尋ねる。

「イルヴァ、誰か知らない?」

「イルヴァ友達いないんですよねえ」

 イルヴァはそう答えると「てへ」と舌を出した。こんなに明るく友達いない宣言をするのも、ある意味相当な強さがないと出来ないのではないか。がっかりしつつも少し感心する。

「安心しろ、私もいない」

 自慢げに答えるアルフレート。どうでもいい。

 しばらくの間、知っている名前を出し合う。リーダーになってもらうくらいの人だ。わたしのクラスでいうロレンツのような優秀な人。わたし達でも知っているような人、というとやっぱりうちには入ってくれそうにない。極めつけが名前を知っていても友人といえるような人が全員いないことだった。

「……腹減った」

 フロロが切なげにぼやいた。わたしも言われてみて空腹に気がつく。窓の外を見ると茜色はとうに過ぎ去り、既に暗くなっていた。

「とりあえず今日のところは帰ろうか。もう学園に残ってる人も少ないだろうし」

 わたしは半分自分に言い聞かせるように提案する。全員が頷き、立ち上がった。

 いつの間にか人気がさっぱり消えていたカフェテリアを出る時、ローザがわたしの肩を叩く。

「大丈夫よ!あたし最近『フロー神』がとても近くに感じるの。きっと何もかもうまくいく前兆だと思うのよね」

 フローとはローザの信仰する大地母神だ。豊穣や大地の恵みを司り、結婚や恋愛、命の営みといったものを推奨する『愛の女神』である。世界を創造した六柱の神の一つなので、当然信者も多く、神殿、教会もいたるところにある。

 ローザを始め司祭達は皆、神からの助言を貰う『インスピレーション』と呼ばれる力がある他、勘が冴え渡るというような現象もあるそうだ。いずれも自分のさじ加減でどうにかなる問題ではなく、全て神の気まぐれらしい。

「近くにいるって、神様ってそんなに暇なの?」

 思わず出た正直な感想にローザは顔をしかめる。だってこの世界にどれだけのフロー神信者がいるのか知らないけど、一人に付きっ切りになってくれる神様なんて相当暇なんじゃないだろうか。



 学園のグラウンドで皆と別れた後、わたしは裏門のすぐそば、通学用のバス停のベンチに腰掛ける。魔法の『ライト』がいたるところで光る学園は綺麗だ。それを眺めながら肩に掛けていた重いカバンを横に置いて肩を回した。

 ソーサラークラスの生徒のカバンは重い。魔術書に限らず他の教科のテキストもいっぱい持ち歩いているからだ。魔術師というのはパーティ内の役割において知識人として振舞うことも求められる。魔術師というのが本来「世界を解明する人」という職業だったかららしい。わたしも日夜、泣きそうになりながら外国語や数式を解いているのだ。

 今日は授業数も少なかったのに……しかも内一コマはサボったというのに、やけに疲れたなあ、と思う。気疲れ、なんていうと生意気かもしれないが、そんなものかもしれない。

時間が時間なのでバスを待つ人も自分以外いない。そんな開放感から足を伸ばしていると、裏門からきい、という音がした。見ると緑色のローブにそろいのハットを被ったメザリオ教官が、重そうなカバンを抱えて出てきたところだった。

「おお、こんな遅い時間まで残ってたのか。で、どうした?」

 問いかけに躊躇しながらも残りのメンバーを探すことを伝える。

「そうか」

 教官は厳しい顔に見えるが、どこかほっとしたようにも見える。わたしは思わず、

「すいません」

と謝っていた。それを聞いた教官はベンチのわたしの隣りに腰掛ける。「よっこらせ」という掛け声に少し笑いそうになった。

「……実はな、私はこんな職に勤めているが所謂冒険者、という職の経験はない」

 驚いて教官の顔を見てしまったが、考えてみればそうかもしれない。前にちらりと聞いた話ではメザリオ教官はずっと学問をやってきて、就職先としてこの学園に来たのだから。

「だから、正しいパーティの形なんて分からない。これが本音だ。でも少しでも違う、と思えば私は生徒にブレーキを掛ける。これが私の仕事だからだ」

 教官の言葉が胸にじんわりとした痛みを残す。悲しいのかもしれない。嬉しいのかもしれない。教官が黙っているのを確認すると、わたしはぽつりぽつりと不安を打ち明けていった。

 正直コルネリウス教官から退学という言葉を言われるまでは、わたしは軽く見ていた気がする事。自分の出来損ないを軽く考えていたわけじゃないけど、「わたしだって頑張ってるじゃん」で認めてもらおうとしていたのかもしれない、という事。

 自分が思っていた以上に教官達はわたしを問題視していた事がショックだった。でも考えてみればオカマだってコスプレだって人様に迷惑はかけてないもの。暴走魔法の使い手があのパーティ編成で一番のネックかも、なんて気付いてしまったのだ。

 そんな事を教官に伝える。するとメザリオ教官は何度も頷いてみせ、

「頑張りなさい」

そう一言呟いた。慰めの言葉や叱咤激励が無いのが教官らしい。それにこの一言で「頑張っていいんだな」という気持ちになっていた。

 わたしがお礼を伝えようとした時、再び門の動く音がした。出てきた人物はわたしと教官を見て戸惑った顔をした後、頭を軽く下げる。わたしはといえば跳ね上がる心臓と一緒に体まで持ち上がりそうになった。

 腰元に携えた長いソードに灰色のジャケット、黒いブーツの人物に教官が声を高くする。

「おお、ヘクター・ブラックモア。君も今帰りか」

「はい」

 そう答える彼の銀の髪も青みがかったグレーの瞳も、夜を照らす光源によって今は不思議な色合いに見えた。

 教官と何か話しているが動揺で全く頭に入ってこない。ただファイタークラスの生徒であるはずの彼の名前を、メザリオ教官がさらりと口に出したということは、それだけ教官達の間で期待されているのだろうな、と思う。

「送っていってやってくれないか?」

 そんな言葉と共に、教官がわたしを指差しているのに気がついた。一気に意識が覚醒する。

「いや!結構です!大丈夫!」

 わたしは真っ赤になった顔を隠すように手を振り続けた。教官が「何いってる」と少し怒ったような声を出す。

「だったらこんな時間まで居残っちゃいかん。今日のところは送ってもらいなさい。……悪いね?」

そう言って教官は隣りの彼に尋ねる。

「いえ、大丈夫です。送っていきます」

 教官に答えながらヘクター・ブラックモアはわたしを見て、少し照れくさそうに微笑んだ。

 ちょうどその時、道の向こうから乗り合いバスを引っ張るコルバインの足音が聞こえ出した。地鳴りのような響きをさせて、巨大な馬のようなコルバインはバス停前に止まる。

「……家、どの辺?」

「え!?」

 ヘクターの質問に季節はずれの汗が吹き出る。後ろから教官がじっと見ていた。な、なんで嘘つくなよ、って空気なのかしら。

 悪いので適当に近い所を言おう、と思っていたが教官の影が動かない。わたしは正直に家のすぐ近くの通りの名前を伝えた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ