表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
タダシイ冒険の仕方【改訂版】  作者: イグコ
第六話 蒼の国、時の砂【後編】
187/274

囮作戦

 前菜から始まりスープ、肉料理に入るまでに今までの冒険の話しをしていく。メンバーにアントン達もいるので主にバンダレンの音楽祭の話が中心になった。

 懐かしい依頼人ヤッキさんの話しになるとわたしの顔もついついほころぶ。元気かな、ヤッキさん。あの変な訛りは彼以外に聞いたことがないんだけど。

「随分危険な旅を続けてきたんだね。君達ならラグディスの件を収束させたのも頷けるな」

 にこやかな笑顔のレイモンにわたしは思う。あ、やっぱりそっちが聞きたいんだな。

「気になるかね?」

 レイモン以上の笑顔でそう返すのはアルフレート。言われたレイモンはまた表情を固まらせていたが、ふっと息を漏らして「勿論」と呟いた。それに対してもアルフレートはすかさず返す。

「何が聞きたい?」

 正直うまい運び方だな、と思う。何が『地雷』になるのか分からないのでぺらぺらと話す気になれなかったのだが、これでボロを出すとすればレイモンの方になる。

「そうだな……、君らがなぜラグディスに行く事になったのか、とか?」

「あたしの認定式があったのよ。神官になる為のね」

 素早くローザが答える。簡潔だが本当の事。これ以外に言い様がない。これによって暫くはローザとレイモンの間でフロー教の話しになる。レイモンも王族の一人だ。この手の話題に食いつかないわけにはいかない、という様子だった。

「……で、レオンの偽者が現れたという話は?」

 レイモンの次の質問に少しだけ部屋の空気が固くなる。とても曖昧な聞き方だ。レオンが偽者なんかじゃなく本物、という話しはブルーノ及び国王から聞いていないんだろうか。まずそこが掴めない。

「コイツのお陰だよな」

 アントンがにやけ顔でイリヤの肩に腕を乗せる。絡まれたイリヤの顔がさっと青ざめた。

「コイツ、人の頭ん中が読めるんだぜ!レオンの話しなんてコイツが解決したようなもんだろ」

 仲間の手柄は自分の手柄、とでも言いたげにアントンは鼻を高くする。

「へえ、じゃあ私の考えを読んでくれないかな」

 レイモンが組んだ手を顎に置き、イリヤに目線を送る。少し意地悪な顔にイリヤは目を泳がせた。

「あの、始めに言っておくと『頭の中が読める』わけじゃないです。大きな感情の揺れが分かるくらいで、例えば『貴方の好きな人の名前は』なんて質問に浮かんだ答えが文字を読むみたいに見えるわけじゃないです」

 奇妙に思える程の早口でイリヤは言い終えると、一瞬だけレイモンの顔を見て、直ぐに何故かアルフレートの顔を見る。彼からは呆れたような半目顔しか送られなかったが。

「えーと、緊張状態に思えます」

 一言言い終え、すぐにイリヤは目を逸らす。反射的に全員がレイモンを見つめ、彼は一瞬真顔になっていた。が、直ぐに大きな口を開けて笑い出す。

「驚いたな!人見知りはしない方なんだが、沢山の冒険者に囲まれて知らずに身構えていたのかもしれない」

 それに対してはわたしを含め何人かが愛想笑いを返した。どうも食べてる気分になれない。かりかりに焼けた鳥の皮にナイフを入れながら深い息を吐いた。

 レイモンは笑いを治めると再びゆっくりと話し出す。

「しかし向こうではブルーノも相当ぴりぴりしてたんじゃないかい?彼はエミールを、その、大事にしてるから」

「みたいですね。始めはエミールに近寄ることも出来ない厳戒態勢でしたから」

 わたしの返しに白い歯を見せるレイモン。

「普段からさ。表程に露骨じゃないにしろ、城の中でもブルーノから離れたエミールは見てないんじゃ?」

 昨日の晩は一人だった、と答えそうになるが飲み込む。もしかしたら傍にいたのか?わたしはごくりと喉を鳴らす。

「なんて言ってもエリーザベトがたった一人連れてきた従者だものね。……まあ今は喧嘩別れした愛人のように冷め切ってるけど」

 匂わせるレイモンの台詞にわたしは食いつきそうになった。が、横からアルフレートがさらりと返す。

「人間関係が全ての貴族様だ。色々あるんだろう」

 流れを区切るような台詞に再び場の空気は微妙なものになる。思わず隣りのエルフを見るが、彼は済ました顔で普段は食いつきの悪い肉料理を黙々と食べ進めていた。

 いきなり手持ち無沙汰にされた形のレイモンは指先をいじっていたが、また別の話題に移る。

「そういえば君達、馬車一台で来たんだね。随分立派な馬車だったけど、この人数だろう?半分は歩いて?まさか無理やり押し込んで、とか」

 半分冗談めかした質問だが返答に困ってしまった。フローラちゃんの事は言いたくない。普段からメンバー一同、あまり他言しないような雰囲気になっているのもあるし、この男には尚更言えない。

「……歩いて来たんだよ」

 やや不機嫌な声のデイビスにアントンが乗っかる。

「今回は更に走らされたよな。疫病神のお陰でよ」

 わたしとフロロのごたごたを言っているらしい。まあ今回はこの空気読めなささに救われた形となった。

 このまま別の話題に移るかと思いきや、

「でも荷物だけでも相当な量になるだろう?ああ、旅慣れしてるから少ないのかな」

 レイモンの質問に「まあそうですね」と曖昧に返事しながら思う。彼、レイモンはフローラちゃんの存在を知っている。わたしの直感でしかないけれど。その話しをわたし達から引き出したくて仕方ないのだ。

 ということは、あの隠密集団へ国王とは別にコンタクトを取っているのは彼なのかもしれない。いや、そうとしか考えられない。

 だって別荘地にわたし達と同じ期間、タイミング良く滞在してたのは彼なんだもの。あの黒尽くめ達ならわたし達を見張っている最中に、フローラちゃんの事を知った可能性は多いにある。その報告を受けて、なんて事じゃないだろうか。

 食後のお茶に移ったことで焦ったのか、今まで以上に喋り捲るレイモンを見て気持ちが冷めてくる。

 ああ、そうだ、アルフレートとのやり取りを含めて、この人からは「切れ者」の匂いがしないんだ。誘導したい方向、やりたい事が透けて見える。

 ぼんやりとつまらなそうな顔をしているヴェラを見て、後はこの食事会をどう切り上げるか、と考える。するとまたも意外な所から救いの手が上がった。

「もう帰っていい?飽きたんだけど」

 仏頂面のアントンが素直な気持ちを吐く様を見て、わたしを含め何人かの顔が引き攣る。しかしレイモンは粘るかと思いきや頷いた。

「そうだね、長い時間すまなかった。でもとても面白かったよ。また是非」

 ふう、と空気が和らぎ皆が席を立つ。「やれやれ」という顔を隠しもしないデイビス達が部屋を出て行く中、ローザがわたしの隣りでもじもじし出す。

「……ねえ、良いと思う?」

 指差すのはずっと静かに食事をしていたアルダ。わたしは大袈裟に息を吐きつつ「良いんじゃない?」と返事した。それを聞いても尚、暫くはもじもじとしていたローザだったが、意を決したように拳を握る。そしてゆっくりとアルダへ近寄っていった。

「あの~……」

 ローザの呼びかけにアルダがゆっくりと顔を上げる。今日は化粧が薄い。でも昨日より美人に見えた。

「何かしら?」

「アルダ・サルヴィさんですよね?あたし、貴方の舞台を見たことがあって、ファンなんです」

 珍しく低姿勢、そして緊張した様子のローザにアルダはにっこりと微笑み、

「嬉しいわ、こんなに若いファンがいたのね」

と艶の有る声を響かせた。舞い上がったローザが顔を赤くして賛辞を送る。

「こんなに狂気を表現する女優がいたのか!って感動したんです!恐ろしいけど悲しくて、最後の死んじゃうシーンで号泣しちゃって!」

「ああ、それだと『カトリーナ』ね。私も大好きな演目なの。カトリーナが私にそっくりで」

 少し意地悪な視線を送るアルダにわたしもどきりとする。が、黄色い悲鳴混じりに話しを続けるローザにはっとし、慌てて腕を突いた。それにローザは渋々、といった様子でハンカチにサインを貰う。

 レイモンとアルダに手を振られながら急いで廊下に出て、扉を閉めるとローザにささやいた。

「……ちょっと、恥かかせないでよ」

「は、恥!?恥ずかしいことなんてないでしょうが!」

「わたしは十分恥ずかしかったわよ」

 ぎゃーすか騒いだところでふと思い出す。

「フローラちゃんってどこにいるの?」

「フローラ?あたしの部屋にいるけど」

 それを聞いて嫌な予感に襲われる。今の今まで一室に全員が集まっていたのだ。その隙に……なんて事はありえないだろうか。

「ちょっと急ごう!」

 わたしはローザの手を掴んで走り出す。「な、何よう!」と非難の声がするがそのままの勢いで突っ走る。

 フローラちゃんが盗まれる、というのはもちろん困る。加えて中にはトマリがいるのだ。それにエメラルダ島への鍵。これは国王にも言っていない、文字通りわたし達の『鍵』だった。

 わたしの部屋の隣り、ローザに割り当てられた部屋に着くと扉を開け放つ。そこには椅子の上にちょこんといるフローラちゃん。そして前に立つ男の姿があった。しかしそれは黒尽くめの男ではなく、アルフレートだった。

「やだあ!何してんのよ、人の部屋で!」

 ローザが悲鳴を上げると目の前のエルフは顔を歪め、心底嫌そうな顔でわたし達を見る。

「お前は本当にこのイグアナが可愛くないんだな。ポケットにでも入れて持ち運んでるのかと思ったら、放置とはね」

「か、可愛いに決まってるでしょおおおお!ポケットに入れっ放しの方が可哀想じゃないのおおお!」

 わたしは野太い悲鳴に耳を塞ぐ。可愛がってるなら今回ばかりは手放さないでくれ。

「とにかく、このままじゃ埒明かないな」

 そう呟くとアルフレートはフローラちゃんをひょいと持ち上げた。そして「罠に掛けるか」と言った彼の言葉にわたしは想像する。

 暗い部屋の中、天井からロープで吊るされたフローラちゃん。そこへ伸びる男の手……なんて感じだろうか。




 とりあえずパーティーで相談を、とわたしの部屋に皆を集め、フローラちゃん囮作戦がアルフレートより伝えられると、

「絶対ダメ!やだやだそんな危ないの!」

の悲鳴がオカマより上がる。それをアルフレートはにやにやと見つめ、フロロは呆れた顔でローザを見ていた。

「今回、フローラをほったらかしばっかにしてるくせによく言うぜ」

 その言葉にまたローザの顔が赤くなり、頭から湯気を上らせる。わたしも同意なので思わず頷いてしまう。それらをなだめつつヘクターが口を開いた。

「俺も囮に使うのは少し心配だな。やってみて、取りに来るのがレイモンじゃなく暗殺部隊の奴らかもしれない。そうしたらフローラを守りつつあの連中を相手にしなきゃいけないんだ」

 彼の口調に「自信がない」という色を感じる。まあアントンのあの怪我を見た以上、わたしとしてもあまり無理はして欲しくない。怪我どころか完全に失敗、となる可能性だって低くない。

「あのー、レイモンさんが悪い人なんですか?」

 イルヴァのぽやっとした声に皆が振り返り、そしてお互いの顔を見る。相変わらず直球な質問をする娘だ。

「そうかもしれないし、そうじゃないかもしれない。ただ、限りなく怪しい人物ではあるわけ。だからもう思い切って罠を仕掛けてみないか、って話しよ」

 わたしの説明にイルヴァは口を開きかけたが、そのままチョコレート菓子の入った缶に手を伸ばす。

「がんばってください」

 理解するのを止めたらしい。彼女には来る時にバーサーカーとして頑張ってもらえればいいので、これでいい。

「確かに黒尽くめに出てこられると一気に難易度変わっちまうんだよなー。部屋にフローラ置いて俺らは身隠してるとしても、あの貴族相手ならフローラに触られる前に出て行けるだろうけど、黒尽くめ共なら逆にさらわれちまう」

 フロロが椅子を揺らしながら考え込む。ローザも頷きながら難しい顔になった。

「囮にするなんていうのは反対だけど、でもあたし達の滞在も期間が迫ってきてるのよね。お誕生日会を含めても二日?帰りが次の日としても三日、よね……」

「そ、だから急がなきゃいけないわけ。のん気に噂話集める段階は終わったのよ」

 そう答えながらわたしの頭にふと考えが浮かぶ。

「あるわよ……、フローラを危ない目に遭わせないで、確実に相手が食いつきそうなもの。ちょっと説得が面倒くさいけど」

 顔を上げてこちらを見るメンバーにわたしはある物を指差す。机に乗って餌のコマツナをぱくぱくと口に運ぶフローラちゃんだ。




「冗談だろ!?ここまで協力させといてそりゃねーぜ!」

 ぎゃーぎゃー騒ぐクーウェニ族を皆で眺める。青白い発光が広がるフローラちゃんの中だが、トマリの赤くなった顔はよく分かる。唾飛ばしながら喚く様子を暫く見守り、ある程度トマリが落ち着いたところでアルフレートが鼻を鳴らす。

「お前が協力だ?ずうずうしい奴め。我々の協力がなかったらお前なんて手足ばらばらでイニエル湖に沈んでるんだぞ?」

 エルフの言葉にトマリはうっと詰まるが「協力あっても沈まされたぞ!」と悲鳴混じりに叫ぶ。あーうるさい。

「とにかく『これ』を渡すのは絶対いやだ!俺のものだ!お前らだって宝見たいだろ?一緒にこのままエメラルダ島に渡ろうぜ!分け前はそうだな……半々でどうだ?太っ腹!まあ、あんたら人数多いしな。旦那のお陰で命あるのも否定できねえ」

 後半はにやにや顔でまくし立てたトマリにわたしは詰め寄った。

「『俺のもの』?それもずうずうしいわね。わたしが言ってるのはこれを然るべきところに戻すってことよ」

 わたしが指差すのはトマリが抱える石の玉。エメラルダ島への鍵、というものだ。これを城の礼拝室にあるフローの像の手元に戻す。それで様子を見よう、ということだ。

「で、でもだったら旦那が前に作った偽者だって……」

 トマリがもごもご言うのは前に黒尽くめの前で割って見せたものだろう。アルフレートがどうやったのか、ひょいっと用意してきたものだった。が、アルフレートは直ぐに首を振る。

「いや、今回は本物を使う」

「なんでえ!?」

 トマリの悲鳴にアルフレートはいつもの冷たい視線を返した。

「開けさせるんだよ、エメラルダ島への道とやらを」

 アルフレートはトマリ以外の他のメンバーにも言い聞かせるように呟く。すると意外にもトマリは朗らかな顔へと変わった。

「……それいいかもな!こっちも場所が分からねえで頓挫してたんだ。開けさせちまって宝だけ頂くのは良い考えだ!」

 ばし!と手を叩くとケラケラと笑い出す。そんなトマリの様子を見ながら「国王は宝なんて無い」って言ってたな、と思う。が、黙っている方が良さそうだ。

 先程とは売って換わってご機嫌なクーウェニ族に、単純な男でよかった、と思う。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ