表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
タダシイ冒険の仕方【改訂版】  作者: イグコ
第一話 探せ!ぼくらのリーダー
13/274

馴染めない研究者

「おねえちゃん達、バレットのところに行くんだって?」

 料理の半分程を平らげたわたし達に声を掛けてきたのは、隣のテーブルで一杯ひっかけていたおやじ。あからさまに酔った顔では無いものの、この時間から酒をあおっている時点であまり絡みたくない。

「そう……ですけど、何か?」

 無視するわけにもいかないので、おやじに一番近い位置にいるわたしはそう答えた。

「何しに行くのか知らねえけどさ、気をつけた方がいいぜ」

 そう言って手に持った黒いエールを一口。にやける顔を抑えているようにも見える無表情には、綺麗に整えられた顎髭がある。

「気をつけるって……何か問題でもある人なの?」

 ローザが聞くと、おやじは顎髭をいじりながら答えを考えるように唸った。

「問題っていうか……、あんまり良い噂がないことは確かだな」

「悪い噂はあるんだな?」

 アルフレートがずばり聞く。

「うーん……」

 臭わせる割にはっきり物を言わない人だ。かといって適当にあしらう気にはなれない台詞じゃないか。

「俺達バレットって人から依頼受けてて、今から会いに行くんですよね。何か知ってたら教えて欲しいんですけど」

「あんまりおすすめしないな」

 ヘクターの質問に答えたのは、空いたお皿を下げにきたウェイトレスの女の子だ。

「正直いってどういう人なのか、村の人もよく知らないのよ。ある日突然、だったしね、村に住み着いたのも。結構前になるけど未だに村には馴染んでないし」

 横でおやじも頷く。

「さっぱり姿は見せねえわ、しょっちゅう屋敷からでかい音が聞こえてくるわで気味悪いしよ。何の研究してるのかもわかんねーしな」

 本当に絵に描いたような研究者ってことか、と思ったら続くおやじの言葉にぎょっとする。

「噂じゃ人体実験してるなんつー話もあるし……」

「人体実験!?」

 わたしは思わず大声を上げる。オカルトめいた話しは好きだが、マッドサイエンティストといわれるような人物に憧れはない。しかし依頼人に会う前から妙な雲行きになってきてしまった。

 わたしの反応に女の子は手をぱたぱたと振る。

「噂よー、うわさ。なんかね、バレットさんの家に入ってく姿が最後になって行方不明になってる人達が結構いたりするのよー」

 そ、それって……結構大事な気がするんだけど。軽い言い方といいこの人達も普通の感覚じゃないような。

「な、なんか思わぬ方向に話が進んできたわね」

 ローザが呟く。

「これって……学校側も知らない話、よね?」

 言いたい事は言い終えたからなのかおやじとウェイトレスが去ったを見て、わたしはローザの肩を突く。「さあ?」とローザは肩をすくめた。

「そこまで含めての学園からのテストだったら、どうする?」

 ローザの言葉にまさか、とも思うがクエストとは一筋縄では解決出来ないものである、なんて事を普段から言われていたりはした。でも人体実験してるような極悪科学者の悪事を暴け、なんて見習いがするには荷が重いと思うんだけど。

「私、仲良い先輩方からお話聞いたんですけど……、演習の段階じゃ単なるお使いレベルのクエストしかなかったって話でしたよ?だからそんな難しい話じゃないと思いますよ~」

 イルヴァの言葉にアルフレートは驚いて彼女の顔を見る。

「な、仲良い先輩なんているのか?その……お前が」

 言いたいことは何となくわかる。しかしイルヴァはしれっと言い返した。

「はい、主にコスプレ関係の」

 なかなか奥の深い世界である。濃い趣味なだけに横のつながりが強い、というやつか。

「ま、今聞いた話の全部が本当だとも限らないし、それに放棄するわけにもいかないしね」

「あんたわくわくしてない?」

 明るく言ったヘクターに、ローザは呆れた声を上げた。言われたヘクターは慌てるように手を振る。

「い、いや……まあ多少バレット氏へ興味は湧いたけどね」

「だーから、このメンバーじゃ普通に事が運ぶわけないんだって」

 にやにやしながらこちらを見て、楽しそうに言うフロロにわたしは深く溜息をついた。

「わたしは普通に運びたいわよ……」

 しかし『おすすめしない』と言われても、じゃあ帰りましょう、というわけにもいかない。テーブルに料金を置くと、明るい日差しの村に出る。忙しそうな様子で通りを歩く商人達の姿に、現実に帰ってきたような安心感を覚えた。



「ここだな」

 村はずれの一軒家を前に呟いたのはアルフレート。わたしは頷いた。

 しかし……予想以上に大きい建物である。よく都会よりも人口の少ない村は家一軒が大きい、なんていうが、ここ山の中だよね?

 目の前の家は「大きいお屋敷」のレベルを超えている気がする。周りを高い石壁に囲まれ、屋敷本体はつたに絡まれている。窓は少なく、まるで巨大な箱がぼすん、と落ちてきたような印象だ。山間にある家とは思えない大きさは明らかに他の建物が並ぶ景色から浮いていた。土地を切り開くだけでも大変だったんじゃないだろうか。

「これを押せばいいんじゃないかな?」

 ヘクターが門の左右にそびえる石柱、その右側についたスイッチのようなものを指差す。見ると「御用の方どうぞ」の文字。

「あ、それよ。押せば中でチャイムがなるから。うちにもついてる」

 ローザが頷いた。さすが、というべきか。ローザの家はかなりのお金持ちなのだ。羨ましいことに、こういう庶民には縁のない物に異様に詳しかったりする。

「ここで押したものが中で鳴るんですか?」

 イルヴァの問いにはわたしが答える。

「簡単な魔法装置の一種だからね。まだローザちゃん家とかここみたいに声が届かないような大きい家しかつけてないけど」

 もっともそういう大きな家には大抵使用人がいたりするので、そういう面でもこの道具は普及していなかったりする。しかし町の人の話しからして、てっきり人嫌いで家に篭っているタイプの人間かと思っていたら、訪問客の為にこんな物を取り付けていたりとよくわからない人だ。

「じゃ、押すよー」

 いつのまにかヘクターに肩車されたフロロがスイッチを押した。押してもこちらには何も聞こえないが、中では来客を告げる音が響き渡ったはずである。

 数秒たった時だった。

 ぎぃいいいい……と不快な金属音を立てて黒い大きな外門が動き出す。わたしは思わず身を引く。

「すごいですぅー」

 手を掛ける人間がいないはずの門が開いていく様子に、イルヴァが感嘆の声を上げた。どこか薄暗い屋敷を前に一同は顔を見合わせる。少し躊躇した後、門の中へと足を進めた。屋敷の大きさの割には狭い前庭を通り、大きな扉の前に立ち止まる。

「なんか嫌な雰囲気……」

 わたしは暗く飾り気の無い建物にそう呟く。村の人の話しを聞いた後なので余計に不気味な雰囲気に感じてしまう。

 立派な玄関の扉を前に「どうするか」という空気のまま固まっていると、わたし達がノックするより早く、静かに開いた隙間から何かが顔を出す。

「どちら様ですかにゃ?」

 わたしはその話し手の姿を見て一瞬驚く。猫である。フロロと違って耳やしっぽだけでなく、顔も体も猫。しゃきっと背筋が伸びているところを見ると二足歩行する生物のようだが、まさに猫そのもの。普通の猫より大きくてフロロと同じぐらいの身長だが、服を着ているわけでもなく茶の縞の猫。フワフワの体毛に大きな目、小さな手はどうやって扉を開けたのか不思議に思う程、猫のまんまだ。

 同じように面食らってるヘクターだったが、すぐに我に返ったらしく猫に挨拶をした。

「こちらのバレットさんがプラティニ学園に依頼を出されたと思うのですが」

 猫はそれを聞いてぱちぱちと瞬きした後、大きく頷く。

「ハイハイ。学園の方ですにゃ?お聞きしておりますにゃ」

 最後の「にゃ」に悶えそうになる。いかん、かわいい。

「そうです、学園からきました」

 ヘクターが言うと、猫は扉を大きく開けた。

「どうぞ、中へ。旦那様を呼んできますにゃ」

 入るとエプロンを着けたもう一人(?)の猫。こっちは耳と手足の先だけ黒い白猫だ。

「にゃんが旦那様を呼んでくるにゃー。君はこの方たちを応接間へ」

 茶虎がテキパキと言うと白猫が頷く。も、もしかして「にゃん」は「私」とか「僕」の意味だろうか。かわいい!かわいすぎる!

「なに身よじってんのよ、あんた」

「だって予想外の展開で……」

 ローザの突っ込みにわたしは悶えながら答える。

「こっちですにゃー。着いてくるにゃー」

 白猫の言葉に六人はぞろぞろと廊下を歩いていく。ぽてぽてと前を歩く白猫の姿にすっかりわたし達の雰囲気は和んでしまっていた。

「歩いて来たんですかにゃ?」

 白猫に聞かれ、わたしは首を振る。

「村までは馬車で……」

「馬車はお尻が痛くなるにゃー」

 猫でもそうなのか……。いや、猫ではないのか?

 しばらく歩くと見えてきた廊下の突き当たり、そこに扉を構える一室に通された。窓は少なめだが、手入れの行き届いた広い部屋である。中央に大きな大理石のテーブルが置かれ、隅には大きなソファーもある。花が飾ってあったり、クロスやカーテンの趣味も良い。窓が少ないからか、天井からは明かりの魔法『ライト』を封じた魔晶石らしきものがいくつもぶら下がり、そのいずれも趣味の良いランプシェードがかけられていた。促されるままにテーブルにつく。

「今お茶入れるにゃー。旦那様もすぐ来るにゃー」

 白猫がぱたん、とドアを閉めると、すぐに隣の部屋から物音がする。「にゃー」だの「なおーん」だの、食器のかちゃかちゃいう音もする。どうやら給湯室があるらしい。数匹の猫のあわただしい声がするのだ。

 この時点でわたしの中ではこの家の嫌なイメージなどすっかり吹き飛んでしまっていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ