表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/34

流言から始まる

紙吹雪が、綺羅星(きらぼし)のようにきらめいて舞っている。

幾枚もの、名刺サイズの白い紙。夜空に散っているそれを、(あさひ)はただ見上げていた。

そよ風が、旭の天鵞絨(びろうど)色の髪をさらう。紙の一枚が、旭の目の前まで舞い降りて来る。何も考えず、旭は手を伸ばしてそれを取った。文字が書いてある。


「『盾護旭(たてもりあさひ)の魂は美味い』……?」

(僕の名前?魂?)


旭はもう一度、紙吹雪を見上げる。

全ての紙に、同じ文言が書いてあるようだ。それが、夜空の下、あちらこちらへ飛んで行く。

地上から、紙吹雪と夜空を飲み込むように、影が広がった。禍々しさを感じるそれに、旭は息を呑む。あっという間に旭にも闇が被さり、後は何も分からなくなった。


早朝。

旭は飛び起きた。嫌な汗が全身から噴き出し、息も苦しい。何度も深呼吸した後、旭は掠れた声で呟く。


「……変な夢見たな」


旭はぼんやりと、天井を見上げる。夜は明けていて、窓から光が差していた。


(僕の魂が美味しい、って何だろう)


ただの夢。

でも、妙に気になる。魂が美味いなんて、とんでもないデマだ。しばらく考えていると、階下で玄関のドアが開く音がした。

叔父の弥命(みこと)が帰宅して来たことを理解し、旭は考えるのを止めて息を吐き出した。


その日の夕方。

庭を掃除していた旭は、誰かに見られている気がした。辺りを見渡しても、誰もいない。気のせいかとふと地面を見ると、旭以外の裸足の足跡が、旭を囲むようにぐるりと付いている。


「えっ」


ぞくりと、全身総毛立つ。


(今の今まで無かったのに。何で、)


顔を上げると、電気を消している部屋の暗がりが飛び込んで来た。

その中に、何か白いものが見える。四本。

人の、四つん這いの手足。

這って、こちらに向かい部屋を出て来る。

夕焼けに照らされて現れたのは、ガリガリに痩けて青白い、見知らぬ男だった。旭に気付くと、にたりと笑い、顔を有り得ない方向に曲げながら駆けて来る。


「ミツケタミツケタミツケタ」

「うわ、」


背筋が凍った。

人では無い、と思いながらも足が動かない。

飛びかかられたところで、旭は意識を手放した。

通り掛かった弥命に起こされた旭は、足跡と四つん這いの男の話をしたが、もう何も居ない。

残っていた足跡を睨んでいる弥命を、旭はぼんやりと眺めていた。


深夜。

騒音で、弥命は目を覚ました。

二階の旭の部屋から。旭しかいないはずだが、宴会のような喧騒が響いてくる。


「旭か?何やってんだ……?」


旭では無いだろうと思いつつも、安眠を妨害された苛立ちで、弥命は足早に階段を上り、部屋のドアを勢い良く開ける。


「うるせぇぞ!今何時だと思ってやがる!――あ?」


ドアを開けた瞬間、喧騒が消える。

畳から生えた数多の白い手に捕らえられた旭が、首を絞められているのを見た。

それも一瞬で、手は全て消える。

咳込み始めた旭に近付いた弥命の耳に、“美味い魂見つけた”という大勢の声が響いた。


次の日の夕方。

弥命は縁側で、疲れた様子の旭がうたた寝をしているのを見つけた。だが、よく見れば、酷い寝汗でうなされている。

黒いもやが、旭の身体に乗っていた。


「う……」


微かな声が苦しそうに溢れるのを聞いて、弥命は旭に近付く。


(昨日から、妙だな)

「誰だ、お前は」

「ウマイタマシイ」


もやに向かって尋ねれば、それだけを答えてパッと消えた。弥命は小さく舌打ちした後、旭の身体を揺らす。


「起きろ、旭」


旭はハッと目を開ける。


「叔父さん……」


起き上がり、呆然としている旭の手には、一枚の紙があった。


「それ何だ?」

「え?」


旭が見ると、片面に文字が書いてあり、見た瞬間に目を見開いた。


「どうして、これが」


弥命も横から、それを見る。


「『盾護旭の魂は美味い』?」

(嫌なもんしか感じねぇ。何だこれ)


弥命が紙を睨んでいると、旭が口を開いた。


「……夢を、見たんです」


旭は、先日見た夢の話をする。

弥命は最後まで黙って聞いていた。

旭が語り終えると、感心したような声で呟く。


「なるほどねぇ……正夢になってる訳だ」

「だから、変なことが続いてるんでしょうか」


(あご)に手をやり、弥命は旭の手元の紙を見る。

不意に、旭の影から更に濃い黒が、伸び上がった。

気付いた弥命が、旭の腕を掴んで共に飛び退()き庭に出て、距離を取る。


「何だ?」


低い声で言う弥命に、その黒は笑う。

人の形になり、黒い袴を着た、美麗な一人の若い男の姿になった。旭と弥命を真っ直ぐ見、微笑んでいる。


「ごきげんよう、盾護旭さん、御剣弥命(みつるぎみこと)さん」


旭は目を丸くした。弥命の睨む目に、凶悪さが増す。


「何故、俺たちの名を知ってる」

「ずっと、見ておりましたので」


微笑んだままの男の手には、弥命が持つものと同じ紙がある。文言を二人に見せるように、紙を(かか)げた。


「わたくしがこちらを、皆に広めました。皆さん、行動が早いですね。もう旭さんの元へ来ているようで」

「え?」


旭の揺れる瞳を、男は面白そうに見ている。


「理由は」


弥命が問うと、男は音も無く滑るように弥命に近付き、その目を覗き込むように見る。

男は、美麗さの中に一片(いっぺん)の邪悪さを混ぜ、笑みを深める。

弥命は、男の目が怪しく光るのを見た。


「貴方に、困ってほしいのです」

「俺に?」


覗き込む目を真っ直ぐに睨み返し、弥命は問う。男はそれには答えず、更に続けた。


「それに、良い見物になると思いまして。面白いことお好きでしょう?貴方」


男はふわりと飛んで、弥命から距離を取る。そして、旭を見た。


「盾護旭さんには、以前、してやられてしまいましたね。自分の手が燃えても尚、呪いを破くとは」

「呪い、って」


旭を見ながら少し(おど)けたように言う男に、弥命は目を見開く。


「お前。まさか俺を呪ってた(まじな)いの、」

「その、残り()のようなモノです。わたくしを使った者は、もう人として機能していませんからね。ふふ、あれだけ粉々にされたのですから、当然ですが。だからこそ、わたくしを破った旭さんは面白い」


旭の(かたわ)らに居た弥命が、不意にがくりと膝を着く。


「叔父さん?」

「……何しやがった」


旭も屈んで、その身体を支える。

男の笑い声が響く。


「始めましょう」


弥命は悪態をつきながら、微かな声で旭の耳へ(ささや)いた。


「……旭、万寿(まんじゅ)と離れるな」


後はぐらりと身体が(かし)いで、旭へと倒れ込む。


「叔父さん!」


旭は訳が分からないまま、弥命を受け止める。

弥命は眠っていた。

男は眠る弥命を見つめ、楽しげに目を細める。


「旭さん。その紙を持って、どうぞ夢へお越しください」

「夢?」

「彼を助けたいなら」


男の言葉に、旭は弥命の服を一瞬強く握る。


「それに。彼を困らせるには、貴方が必要不可欠なんです。協力してくださいね。旭さん」


男を見上げる旭の目には、強い光が宿っている。


「叔父さんに何を、」


その目を嬉しそうに見、男は空へ浮かび上がった。


「知りたくば、夢へおいでください。そうそう。わたくしの名はアダナシ、と申します。以後お見知り置きを」


アダナシは黒い影となり、花が散るように消えていった。



旭は、部屋で眠る弥命の枕元に正座し、弥命の寝顔をじっと見つめている。

謎の男と出会った中で倒れてから、何をしても目覚めない弥命。

その寝息は今も健やかで、起こせば普通に起きそうでさえある。

旭は手にガラス細工の亀・万寿を持ち、夢で見たのと同じあの紙を見ていた。


「夢へ行く、ってどうすれば良いんだろう」


元より悪夢や怪異に()い疲れているところに、弥命は倒れるわ、男はさっさと消えるわで、旭には考える余裕が無かった。

突飛なことばかり起こる。


「――その紙を持って、側で寝れば良いんだよ」


不意に隣から聞こえた声。

旭が見れば、青い着物の少女が一人、座っている。彼女自身が青い光を放ち、旭の目にも人間ではないことが分かる。


「君は、」

「貴方の魂が美味しい、って聞いたから来たの。でも、もっと面白いことになりそうだから」


少女の言葉に、旭はぞくりとする。


「私は食べないよ。やめた」


にっこりと、少女は怖いような笑みを浮かべる。旭はゆっくりと、深呼吸した。


「ありがとう。教えてくれて」

「うふふ。食べない代わりに、夢に行くの手伝ってあげる。たくさん集まってるから。ここで、身体を守っててあげるね」


部屋の向こうで、ざわざわと何か大勢の気配がする。

顔色を失くす旭を笑い、少女はふわりと浮いて、旭の瞳を覗き込むように見た。

少女の目が、星のように輝く。

その光に、旭は目が眩んだ。


「なっ!?」


視界が青い光の渦になる。

めまいがして、両手に万寿と紙を持ったまま、旭は弥命の傍らに倒れ、何も分からなくなった。


旭が目を開けると、そこは懐かしい場所だった。

祖父母の家の側にある、大きな神社。

人は誰もおらず、連なる提灯の明かりがぼんやりと照っている。その参道を、旭と少年は歩いていた。

深緑色の髪に同じ色の袴姿の少年は、旭のお守りであるガラス細工の亀・万寿と名乗った。


「やっぱり、君は万寿だったんだね」


旭が柔らかく笑うのを見て、万寿は首を少しすくめる。


「名乗り遅れてまして、すみません」


深緑色の髪は、万寿の両目を覆っていて表情が分かりにくい。

だが、落ち込んでいるのが伝わって来る。旭はそっと、万寿の頭を撫でた。


「いつもありがとう」


万寿はハッとしたように旭を見上げ、嬉しそうに笑う。

それを優しい眼差しで見てから、旭は辺りを見た。


「知ってる場所だけど、微妙に違う……やっぱりここは、夢の中なんだね」


しばらく歩いて行くと、大き過ぎる神木が現れた。その根元に、誰かが座っている。


「……叔父さん?」


旭はパッと駆け出す。

万寿も続いた。

座る弥命は眠っていて、身体中に巡る白い紐のようなもので木に縛られている。屈んだ旭は弥命の肩に触れ、身体を揺らす。左耳の朱い大きな金魚も、ゆらゆらと揺蕩たゆたう。


「叔父さん。弥命叔父さん!」


緩やかに、弥命は目を開く。

旭を見ると、息をつき、笑みを浮かべた。


「旭か」

「叔父さん……」


旭はホッとして息を吐き出す。弥命はそんな旭を見て笑う。


「動けねぇから寝てた。夢の中で寝るってのも変な話だが。万寿はちゃんと、側にいるな」

「叔父さん、万寿のこと――」


言いかけた旭の言葉を、万寿が遮る。


「旭さん!」


万寿の声で旭が振り向くと、木の影が黒く伸び上がり、アダナシが現れた。にっこりと微笑む。


「ごきげんよう、旭さん。弥命さん」

「アダナシ……」


立ち上がった旭が呟くのを、弥命だけが聞いている。アダナシは、旭を見て嬉しそうに笑った。


「来ていただけて嬉しいです、旭さん。早速始めましょうか。弥命さんを助けたくば。縄を結んで来てください」

「……はい?」

「場所は、貴方の夢にある貴方の家の庭です。そこに、黒い大きな縄が二本ありますので、それを結んでください」


様々な疑問が浮かぶが、旭は空を睨みつつ、考え考え言う。


「結ぶだけで、良いんですか」


アダナシはにこりと笑う。


「ええ。それだけです。邪魔はしませんよ。私は弥命さんに困ってほしいので」


旭は首を傾げる。


「それでどうして、叔父さんが困るんですか?」

「結んでもらって、貴方が弥命さんを助けたら、分かります」

(なら、結ばない方が良いんじゃ。でも、叔父さんが、)


ふふ、とアダナシは笑う。


「悩んでいますね。このままでは、弥命さんはずっとここに縛られたままですよ。弥命さんもいくらか試されたようですが、ここからは逃げられません」


弥命はアダナシを睨んでいる。

その視線を受け、アダナシは可笑しそうにまた笑った。万寿がぎゅっと、旭の服の裾を掴む。

旭は、弥命とアダナシを見比べて、深く息を吐き出した。


「結んで来ましょう」

「さすがです」


アダナシは、小さく拍手をする。


「旭、」


弥命の声に、万寿はパッと旭の服から手を離す。旭は弥命に向き直って、また屈む。

苦い顔をした弥命の額には、大粒の汗がいくつも浮かんでいる。


「ここで起きているのは、大変なんですよ」


背後から、アダナシの楽しそうな声が掛かる。


「叔父さん」

(叔父さんが困るなんてこと、あるのかな。今も、そうといえばそうなのかもしれないけど)


普段の弥命を見ている分に、旭にはイマイチ想像がつかない。


「叔父さんって、困ることあるんですか?」


旭の質問に、弥命は目を丸くした後、旭を軽く睨んで笑う。


「こんな時に、んな質問されることだな」


旭はハッとする。


(それもそうだ。喋るのも辛そうなのに)

「すみません」


旭は服の袖で、弥命の額の汗を拭う。


(叔父さんに気の利いたことは、言えそうに無いな)


弥命は目を見張って、旭を見上げる。


「行って来ますね」


弥命は何か言おうとして、めまいに襲われる。

声も掠れて言葉にならない。

それには気付かず、万寿を伴って、旭は立ち上がる。少しふらついたのを、万寿に支えられた。

旭も、疲弊している。

参道を進んで突然消えた二人を、弥命は苦い思いで見送った。


(旭の方がダメージがデカい……コイツ、これも見越してやがるな)


酷い眠気に襲われ、思考は散る。

弥命の視界は直ぐ真っ暗になった。

アダナシは楽しそうに弥命を見ていたが、やがて姿を消した。


旭と万寿は、自宅の庭にいた。

置いてある物、生えている植物が微妙に違い、まだ夢の中だと再認識する。

三日月の照らす庭には、空から降りる黒く大きな縄が二本あった。二人で見上げても、どこから縄が降りて来ているのか分からない。


「これを結べば良いのかな」

「黒い縄ですしねぇ」


二人顔を見合わせた後、旭は二本の縄を結ぶ。

結ばれた縄は形を変え、結び目の先が上向いた。ぐにゃりと、空間が歪む。


「わ、」

「旭さん、縁側に」


万寿に言われて縁側を見てみれば、弥命が倒れている。


「叔父さん」


旭が声を掛けて揺すると、弥命は目覚めた。


「だりー……身体が動かねぇ……」


息を深く吐き出し、弥命は旭を見上げる。


「旭。夢はお前がそう望めば、いくらでも変えられる」

「それって……」


旭の言葉は最後まで続かなかった。

頭上から、地中から、数多の影が現れて、旭は地に倒される。


「うわ、」

「旭さん!」


万寿の声が聞こえるが、旭には姿が見えない。

黒い手、白い手、巨大な目玉、布のようなモノ、鬼、人の形をした何か、そういった人間ではないモノたちに身体中を掴まれる。

彼らに埋もれ、旭の姿は見えなくなっていた。

食べようとする口が迫って来るが、淡い緑色の光に阻まれて、皆、旭を口にすることは出来ない。弥命の側に立つ万寿が、目を閉じて手を組み、旭を守っている。

庭中に(あやかし)たちが溢れていた。


「――始まっていますね」


アダナシが、旭たちと対峙するように姿を現した。


「てめぇ、この為に縄を結ばせたな」


弥命が寝たまま、射殺さんばかりの目でアダナシを睨む。アダナシは満足そうに笑って頷く。


「ええ。縄を結んだら、彼らがやって来れるようにしました。貴方は困るし、けれど面白いものも見られるし、一石二鳥でしょう?」


弥命は、悔しそうな、痛みを耐えるような顔になって更にアダナシを睨む。


「良いですよ、その表情。人間はそうでないと。呪いが生きられなくなる」


アダナシは(うた)うようにそう言うと、微笑んだ。会話を聞いていた旭は、内心首を傾げる。


(僕がこうなると、何で叔父さんが困るんだろう?)


弥命は旭の魂が食われたところで、面白いものを見た、で済ませそうなところがある人物である。考えている内、また強く身体を掴まれ、押さえつけられた。


「う、」


旭の身体は怠くなって来て、上手く力が入らない。


「防いでいるだけでは、亀さんの力が持たなそうですよ」


万寿の額には、うっすら、汗が見え始めている。楽しげなアダナシの声に、旭は頭を振った。


(どうすればいい?叔父さんは動けないし、万寿も……)


旭は強く目を閉じる。

弥命の言葉が(よみがえ)った。


(夢は、僕がそう望めば、いくらでも変えられる……)


(まぶた)の裏の暗闇に浮かんだのは、何故か、祖父との幼い頃の思い出。

幼い旭は、さっきまでいた神社の境内(けいだい)で、祖父の隣に座り、祖父が持つ甘酒を見ている。

祖父は、旭を見て微笑んだ。


“この神社の甘酒には、元気になるだけじゃなくて、悪いモノを払い、福を招く力があるんだよ。旭も、神様にありがとうして飲もうね”


(それは、僕にじゃなくて、)


祖父と甘酒だけが、鮮明に浮かび上がる。


「……叔父さんに」


旭が、自分が声に出して呟いていたことに気付くと同時に、縁側から声が響く。


「やれやれ。相変わらず面白いことを巻き起こすね、お前は」

「……親父」


座る旭の祖父に抱き起こされた弥命が、甘酒を飲まされている。

旭はその声を聞いて、何も分からないながら、安堵する。


(叔父さんは大丈夫。後は万寿が。ここから抜け出さないと)


アダナシは、面白そうに目を細めた。

数多(あまた)の手が、足が、身体が、旭を押さえつけてびくともしない。

痛くはないが、冷たく、重かった。


(どいてくれ……!)


旭が念じると、(あやかし)たちはパッと旭から離れて散る。

起き上がった旭の目に、縁側から庭に降りて来た弥命が映った。

ざわざわと、(あやかし)の波が割れる。

祖父の姿は、もう無かった。


「流言には、流言だ」


しっかりとした弥命の声が聞こえて、旭は弥命を見た。言いながら(かか)げた弥命の手に、白い紙が現れる。

それには、


『盾護旭には魔を祓う力がある』


そう、(しる)されていた。

それを、その場にいる全員が見た。

弥命が紙を空へ放ると、それは無数に増え、夜空に散らばって行く。旭に(むら)がっていたモノたちは、逃げるように姿を消しはじめ、やがて何も居なくなった。

万寿が、旭の元へ来る。

旭たちとアダナシだけが、庭にいた。

アダナシは変わらず微笑みながら、旭たちを見ている。


「もう少し困っているところ、見たかったんですが。仕方ないですね」

「二度と姿見せんな」


凶悪な目で睨む弥命を、アダナシは楽しそうに見る。


「それは出来ません。私の存在は、貴方への呪いが起因なのですから。それに、旭さんが面白いので」

「……僕が?」


アダナシはふわりと浮いて、旭を見下ろす。


「私が困ってほしいのは、弥命さんだけですが。それだけじゃないんですよ、今回は」


アダナシは旭の胸元に、手を押し当てる。

青い光が旭の中に入り、旭は小さく(うめ)いて膝を着く。


「『夢渡り』、確かに授けました。これも、呪い(わたくし)を破った(えん)、ということで」

「おい!」


旭を支えながら怒鳴る弥命に、アダナシはにこりと笑いかける。


「ごきげんよう、旭さん、弥命さん」


アダナシは黒い影となり、花が散るように消えていった。



旭は、弥命の部屋で目覚めた。

寝ていたはずの弥命の姿は無く、自分が布団で寝ていたのだ。あの少女も居ない。


(……僕、どうしたんだっけ。叔父さんは、万寿は、)


起き上がると、酷いめまいがする。

枕元に、ガラス細工の亀・万寿が置いてあったのを見た。

喉が渇き、咳が出る。


「お、起きたか、旭」


襖が開いて、弥命が顔を出す。

叔父さん、と言いかけて、また咳が出る。それを見て、弥命は笑った。



起き出した旭が縁側に行くと、外は夜だった。

座っていた弥命の隣に並んで座り、夜空を見る。弥命は、黒地に浮世絵のような雲の主張が激しい柄シャツ姿で、変わらず左耳に大きな朱い金魚を揺らしていた。

丁度吸い終えた煙草を始末し、旭を見る。


「叔父さんは大丈夫なんですか?」

「おかげさまで、ピンピンしてるな。少し、だりーけど」

「そうですか」


ホッとして、旭は息をつく。


「あの夢の中のこと、叔父さんも全部覚えてますか?」

「覚えてるぞ。まさか甘酒出されるとは思わなかったけどな」


くつくつと、弥命が笑う。


「何故か昔のことを思い出して。本当は違うものの方が良かったんでしょうけど」

「旭らしくて良いんじゃねぇの。ーー旭は調子悪いとか無いのか。そもそも疲れてただろ」

「大丈夫です。まだ眠いくらいで」


ふうん、と弥命は思案げに呟く。

それから、怠そうにぼやいた。


「アダナシ、って言ったか。面倒くせーのに捕まったな。良い迷惑だ。俺らなんもしてねぇのに」


旭も頷いた。とばっちりも良いところである。


「結局僕はもう、魂食べられたり幽霊に襲われたりしませんよね?」

「大丈夫じゃねぇか?お前もう、魔を祓う設定ついてるし。流言だけど」

「それ大丈夫なんですか」


不安げな旭に、弥命は笑う。


七十五日(しちじゅうごにち)もすれば、やむだろ。やまないなら、そんときゃそんときだ」


適当に言っているようにしか聞こえないのに、旭は、なら大丈夫かと思ってしまう。


(叔父さんが言うなら……いいか)


黙った旭を眺めながら、弥命は改まった声を出す。


「旭は、俺が困ることあるのか、って聞いたな」


思いもしなかった言葉に、旭も弥命を見る。


「はい。そんな場合じゃなかったのに、すみません」


弥命は息を吐き出す。


「んなことは良い。――あるんだぞ、困ること。良い機会だから、教えといてやるよ」

「え?」


弥命は旭を見て、不敵に笑う。

夜に見る水のような色の瞳に、旭は吸い込まれそうになる。


「旭に何かあったり、いなくなることだよ。俺は、旭が居る今の生活が気に入ってるんでね。旭に何かあったら俺が困る。――分かったか?」


旭は、目を丸くして弥命を見ている。

何か言おうとして薄く開いた口が、でも何かが詰まったように何も出ない。


(何て言えば良いのか、分からない……。そんなこと考えない人だと、思ってた)


常に冷静なことの多い旭のそんな表情が可笑しくなり、弥命は噴き出した。

笑いながら、旭の背を叩く。


「おもしろ。お前もそんな顔すんだな」

「……知りませんけど。――分かりました」


ようやくそう言った旭に、弥命は更に笑った。

そんな弥命を見ながら、旭は胸元を押さえる。


「あの。夢渡り、って何ですか?今は別に、どこも何とも無いんですが」


弥命は顎に手をやり、空を睨みながら小さく唸る。


「何となく予想はつくが、俺にも分からん。何かあったら言え。前に言ったろ?助けてやるって。旭は命の恩人だからな」

「命の恩人は大袈裟ですよ」

「今回は助けてやれてねぇけど」

「助けてくれたじゃないですか」


間髪入れずに返しながら、旭は不思議そうに弥命を見た。

それから、穏やかな表情になって微笑む。


「いつもありがとうございます、弥命叔父さん」


弥命は、普段の凶悪さが一切消えた目で旭を見て、笑う。

それは、旭が初めて見た眼差しだった。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ