表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/29

4話 その男、前世あり。

自分には前世がある。


その事実に気づいたのは、20の頃。

地方子爵の次男であったが、魔力を持たずに俺は役人を志して、日々勉強に励んでいた。


そんなある日、国立図書館内でやたら古びた書物を見かけた。

どういうわけか気を引かれてそれを開いてみると、その記憶はとんでもない頭痛とともに、唐突に記憶として蘇ってきた。



今から約1000年前――。

今はなき、グランデ王国にて、俺はアデル・オースティンという名の魔術師であったらしいのだ。


前世でも所持魔力は0で属性魔法はろくに使えなかったものの、こと魔術の扱いとなれば天下一。

はじめは冒険者がてら研究をしていたが、やがてその力量を買われ、王立魔法学校にて魔術学の教授まで上り詰めた。


その後は術式の研究や術具の開発などに心血を注ぎ、国の発展に貢献。やがて名誉教授の地位をもらう。


『当代一の魔術師』と、もっぱらもてはやされるほどだった。



以降の人生など一部はっきりしない点はあるものの、その記憶はあまりにもリアルな質感を持っていた。

かつ、『転生した事実は誰にも言ってはならない。言えば、世界に災いが訪れる』と頭の中になぜかしっかり刻み込まれていたのだから到底、作り物とは思えない。


だが、それだけなら都合のいい妄想に陥ったという可能性もある。


実際、魔術はこの世から喪失しており使い手を見たこともない。

だから、あくまで試しに頭の中にあったイメージどおりに、【浮遊】の魔術を使ってみると、これが怖いくらいにうまくいった。


「……本当にできた」


あたりの本がすべて、書庫内で宙に浮きあがったのだ。

それも術式を細かく変えることで、一冊の本ごとに自在に繰ることもでき、そのまま棚へ戻すこともできた。


そして、この体験から俺の人生は一変することとなる。


記憶が馴染んだのだろう。

日を経るごとにだんだん魔術を使いこなすようになった俺は、生活魔法として利用したり、ダンジョンでの狩りに利用したりと、どんどん使いこなしていく。


そうしているうち、22の頃に、ついぞ国に目をつけられた。

あれよあれよという間に、前世同様、ハイデル王立第一魔法学校の講師として取り立てられたのだ。



国内に5つある魔法学校の中で、最上位に位置づけられる学校である。

15歳~18歳の生徒が属しており、国が出資していることもあり、高貴な名家の生徒や学績優秀な生徒が数多く通う。


教師陣も、実績のある面子ばかりが揃う超優秀校だ。


しかし、そんな学校でも『魔術学』は研究されていなかった。

現代、『魔術』はすっかり衰退し、使えるものは一部いるものの、『属性魔法』の下位互換扱い。まったく世に浸透していなかったのだ。


俺が使う魔術は、『喪失魔術』と呼ばれていたくらいである。

そのため俺は、国で唯一の『喪失魔術学』教授として、教鞭をとることになる。


魔法陣や魔術式の書き方、発動方法などを生徒へ指導をしつつ、魔術の研究に没頭することとなった。


学説では、いわゆる五属性しか魔素の種類はないとされていたが……


魔術においては、その何倍もの魔素がある。


そんな俺にとっては当たり前のことすら、魔術のない世の中には、革命的な事実となったらしい。


研究の成果は上々で、魔術は徐々に魔法学界隈で認められていく。

そのうえ、生徒からの評判もそれなりに高かったはずだ。


中には、


「この先も私は先生だけについていきます、心から尊敬しております」


こうまで言って慕ってくれるような生徒もいたっけ。

可憐で、かつ身分も申し分のない少女だったから、その姿は今もよく覚えている。


もちろん、他の生徒らのことも忘れてはいない。

彼らへの指導を含めて、魔法学校での時間は非常に充実したものであった。


しかし、である。

その時間が長く続くことはなかった。


引き続き、よろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ