表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/76

男と、女と、ふわふわと、の事

女性が尋ねて来て間も無くタイミングの良い事に、丁度用足しを終えた普一さんが長屋の角を曲がり、通りに入って来るのが見えた。

 彼は家の前に居る女性に気ずくと、荷物を乗せて走る大八車や物売りの間を縫うように走ってくる。そして、気安い雰囲気だが、どこか探る様な目で話しかけた。

 彼女の急な来訪を、不思議に思っているようだった。


「雪乃どうかしたか ? 」

「急に押しかけて御免なさいね。心配しないで ? 別に悪い話で来たのではないのよ。善堂先生がね、美佐子様の法要の事でお話が有るのだそうなの。だからこれから一緒にお昼でもって。今、紀伊国橋の料理茶屋にいらっしゃるわ」


 女性の言葉に、普一さんはホッと肩を落とす。でも直ぐに、不機嫌そうに唸った。

 そんな彼を、女の人は微笑ましそうに見ている。


「・・・・まったく、突然に。何かあったかと思うじゃねぇか」

「ふふふっ、今までだって、そうだったじゃない」

「助手のあんたは、大変だな」

「そんなことないわ」

「辛抱強いのもたいがいにな」

「それこそ、お互い様よ」


 女の人は笑い声を立てながら、ほっそりとした手で普一さんの頑丈そうな二の腕の辺りに、そっと触れた。そんな動作が不自然に見えない。気を許した関係。まるで、長年連れ添った夫婦のようだ。



(・・・・・・・・・・・・はっ、入れません。二人の世界ですかっ ! )


 綺麗な人、誰だろう。まさか、まさか、彼女さん !? いやいやいやっ ! そんなこと聞いてないぞ。でも、普一さん自分ことあんまり話さないしな。こりゃこりゃ私ったら、彼女持ちの男の家に転がり込んだ !? もしそうなら、マジでやばいよっ ? それにしても、お似合いだよな。私とじゃ、こうは見えないんだろうなぁー。

 内心では右往左往しながら、落ち着いた雰囲気の理想的な男女の姿に、暫し目を奪われた。だけど、同じ女として、むくむくと対抗心(らしき物)が湧いてきた。身の程を知れと言われそうだが、私だってっ ! である。

(でも!!でも!!私だって、長屋の皆とか、虎二さんとか、八百屋とかお魚屋さんのオジサンとかが、お十和ちゃんは美人さんだねーーーって言ってくれるもんねーーーて ! )

  

 まぁ、お世辞なんだけどね・・・・はは。


 私が一人で絶壁を這い上がっては転がり、這い上がっては滑り落ちを繰り返していると、女性と話をしていた普一さんに、いきなり腕を摑まれた。


「おい。聞いてるのか」

「え ? あ、御免なさい。ぼっーとしてた、何ですか ? 」


 背の高い彼を見上げ、聞き直す。


「だから、これから三十間掘りの方に飯を食いに行くって話しだ」

「ああ、そうなんですか ? 」

「あんたも一緒に」

「えーと、私は家に・・・」

 

 これ以上、居た堪れない思いをするのは健康を害しそうですので。と、心の中だけで続ける。

 すると彼は、私がただ単に遠慮しているだけかと思ったらしく、心配するなと食い下がった。


「支払いは気にするな。全部、親父持ちだ。それに、あんたの好きそうな物もあるぞ」

「あそこはね、玉子ふわふわを出してくれる店なのよ」

「玉子・・・・ふわふわ・・・ ? 」


 玉子・・・最近食べてない。それに、とってもステキな名前・・ふわふわ・・・ふわふわ。

 甘いの系なの ? それとも、しょっぱい系 ?

 ふわふわって言うくらいだから、きっと柔らかいんだろうなぁ。言葉から察すると、とっても美味しい物の予感がする。

 頭の中に、ありとあらゆる玉子料理が並べられ、気付いた時には、もう、私の口は玉子専用になってしまっていた。

 これは食べなきゃ収まらない。

(そもそも、食事だって言うのだから、しょっぱい系だよなぁ。いや待てよ。この時代、甘味は貴重品だし、改まった席なのなら、もしかすると・・・・)


 などと、またもや食い意地が張ったことを考えている内に、普一さんによって引きずられるように連れ出された。ずるずると。


(ーーあれ ? そういえば雪乃さんとやらに紹介されなかった ? 私、忘れられてた ? )



 三十間掘りの紀伊国橋の近くに、その店はあった。

 私が時々連れて行ってもらう食べ物屋より、店構えからして品があり少々いや、かなり、格が上のようだった。下手をすると、一食が私のおやつ一か月分位に相当するかもしれない。そう思うとちょっと恐い。明らかに、貧乏人の私はお呼びでない匂いがプンプンする。


「あ、あの。この着物で入っても大丈夫ですか ? 場違いとか言われない ? 」

「ん、ああ」

「本当に ? トビウオ柄でも ? 」

「とび・・・・・・いや。ああ、大丈夫だ」  

 

 無口な女中さんに案内され、黒光りする板張りの廊下を歩き奥の座敷に通された。するとそこには頭を綺麗に剃りあげた50過ぎの男性が一人。席についてお茶を飲んでいた。

 そろって入室する私達を見て、目じりに皺を寄せる。


「やぁ、良く来たね」

「こっ、こんにちわっ」


(ツルツルだ・・・・)


「久しぶりだね普一、お十和。あれから何か変わりはあったかい ? 」

「っ ! 」

「いや」

 

 行き成り名を呼ばれ、どきっとする。

 話の流れからして、このツルツルっとした男が普一さんの医者だという父親だろう。良く見ると、顔のパーツは共通するものがある。


「たまに会った父に「ああ」だけとは・・・・無愛想にも程があるぞ ? なぁ、お十和、お前も大変だろう ? 辛抱できなくなったら言うのだよ ? 」

「え ? わ、私は平気です。普一さんは・・やさしいです ? 」

「いや、私に聞かれても分からんよ 」



 雪乃さんの時と同じに、また紹介をされなかった。


 どうして紹介してくれないのかな。

 どうでもいいから?


 いやいやいや、普一さんはそんな人じゃない。きっと何かしらの説明が事前にあったはず。私が知らないだけなんだ。

 今、下手に話しを切り出して辻褄が合わなくなると困るし、余計な事は言わないでおこう。泰然としておくのだ。泰然と。

 もし、下手に名乗りを上げて、身元不詳の女が息子の近くに居ると分かったら、引き離されかねない。江戸は何より身分や立場を重んじる所らしいからな。

 同居していることを何と説明したのか気にはなるが、ここは様子を見た方が良いだろう。


 其れから間もなく、さっきの女中さんが膳を運んで来て、和やかに食事が始まった。















 自分で書いているくせに前の話を忘れてしまいます。どうしたら良いのでしょうか・・・・・。


 居候が自分の立場を気にし始めたようです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ