だから、あそこにだけは入っちゃいけないってあれほど……
「ドライアド! アイツの動きを止めろ!!」
アリアの指示に従って、ドライアドが魔力のフィールドを広げる。
木の精霊であるドライアド。
そのスキルに操られた草木が影にまとわりつく。
「やああああぁぁぁぁ!!!!」
アリアは腰から短刀を抜いて、草に足を捕らえられた影に斬りかかった。
影に短刀が突き刺さる。
掌にダイレクトに伝わる、肉を斬る感覚。
噴き出した血が腕にかかる。熱い。
さらに後ろでガサガサと音がする。
さらには横からも。
「ドライアド! 全部つかまえて!!」
草はウネウネと背を伸ばし、木の枝がズズッと伸びてなにかを捕まえる。
いま斬った一匹。
さらに捕まえたものが三匹。
「たああああぁぁぁぁぁぁ!!!!!!」
声を張り上げて気勢を上げ、手にした短刀で、捕らえた影に刃を立てる。
最後の一匹を斬り伏せたとき、松明の灯りがアリアを照らした。
「ほぉ。大猟だな」
松明はアリアも見慣れたゴブリンのもの。
決して消えない不思議な松明。
傍らにはもちろんラキスが立っていた。
大猟、そうだ、大猟なのだ。
アリアはひとりで四匹も斃した。
「ああ、ボクだってやるときはやるんだ」
「そうだな。驚いた」
ついに、ラキスが褒めてくれた。
アリアは喜びで飛び跳ねそうになるのを、グッと堪えて平静を装う。
「これだけあれば、二日は持つな」
ん? ふつか? もつ?
「さっさと血抜きをするぞ」
ちぬき?
そこで初めて、アリアは自身が斬り伏せた影の正体を見た。
ゴブリンが持つ松明に照らされたそれは、小さなウリ坊だった。
アリアがドライアドを召喚してまで、必死で斬り殺したのはイノシシ。
しかもまだ小さな子どもというオチ。
アリアは恥ずかしくて、顔を上げられない。
「どうした?」
ラキスが怪訝な顔でアリアを見る。
やがて得心がいったとばかりに手を打った。
「そうか。血抜きを知らないのか」
なにやら見当違いの方向で納得している。
いや、あながち見当違いというわけでもないんだけど。
アリアに血抜きの経験が無いのは、その通りだ。
「俺が教えてやる。こっちに――」
隣にいたゴブリンの斥候が鼻をひくつかせる。
ラキスの表情も険しくなった。
「待て、そこにいろ。俺が行く」
そのときはじめて、アリアは斥候が敵の匂いを察知したことに気づいた。
ラキスが静かに立ち上がり、アリアの方へずりずりと摺り足でにじり寄る。
「サモン」
ラキスは大楯兵と弓兵、さらに密偵も召喚した。
見えない敵を前に、臨戦態勢を取る。
「囲まれたな」
ラキスがアリアの隣にたどりつく。
「昼に襲ってきたヤツらとはレベルが違う。こいつらは、訓練されたチームだ」
訓練されたチーム――ロゴールが裏切った?
いや、あのときの彼の言葉に嘘はなかった。……か、どうかは分からないが多分違う。
なぜなら軍はロゴールの手駒ではないからだ。
もちろん、正規の手続きを取れば、軍を動かすことは出来るだろう。
だけど、アリアが軍に見つかって困るのは彼の方だ。
などと考えていたら、突然ラキスに襟首を引っ張られた。
「ちょっ! えっ!? いだっ!」
強引に引っ張るものだから、アリアはそのまま後ろの大木に後頭部をぶつけた。
頭をさすり、さすり、顔を上げると、先ほどまでアリアが立っていた地面に手斧が突き刺さっていた。
アリアはサァーーーっと、顔から血の気が引いていくのを感じた。
ラキスもアリアのいる場所まで下がってくる。
大木を背に、前方は大楯兵が壁となっていた。
だが、頼りの大楯もいつまで持つか。
丈夫そうに見えて、あの大楯は木製だ。
矢ならまだしも、手斧ともなると耐えられるかどうか。不安だ。
なにか、一発逆転の打開策を捻り出さなくては。
「ラキス! 爆弾は!? 敵がいそうなところに適当に投げてみるとか」
「あれは召喚一回につき一発っきりの切り札だ」
「えーっと、じゃあ、じゃあ、火だ! 火で、この森を燃やすんだ!!」
「その発想は嫌いじゃないな。 俺たちも逃げ場がなくなるが、構わんか?」
「それは困る……」
アリアにはもう、次善の策が思いつかない。
頭を抱えるアリアの隣で、ラキスはゴブリンの密偵と何やら話をしている。
「◆●☆■◇☆☆□▼◆☆」
「ほお、なるほどな」
え? まさかとは思うけど、ゴブリンと会話してる?
指示を出す、なら分かる。
モンスターは召喚契約によって召喚士の言葉を理解できるようになるからだ。
アリアもドライアドに指示を出して戦った。
……ウリ坊とだけど。
だけど『会話』するためには、モンスターの言葉を理解できなくてはならない。
そんなことが出来るなんて聞いたことがないし、もちろんアリアには出来ない。
「待って待って、まさかとは思うけど……。もしかして、いまゴブリンと話してる?」
「ああ、そうだ」
「なんで!? どうやって?」
「ん? 覚えた」
ラキスがこともなげに答える。
彼は自分がどれだけおかしなことを言っているのか理解していない。
モンスターの言葉を覚えた!?
にわかでなくとも信じられない話だ。
しかし言われてみれば、ロゴールとの戦いでも思い当たる節がある。
デスプラントの場所。
密偵がラキスに伝え、ラキスが爆弾魔に指示を出していた。
密偵が草原の一点を指で差している様子はアリアも見た。
だが、指差しだけで伝えたにしてはピタリとハマり過ぎだ。
アリアは気付かなかったが、あのときも会話していたのかもしれない。
「コイツは耳がいい。スパイだからな」
「うん、知ってる」
「だから敵の声が聞こえたそうだ。『侵入者』と」
「侵入者? ……あっ!!」
アリアはようやく気づいた。
この場所がどこなのか。
「どうやら、そういうことらしい」
当然、ラキスも気づいている。
それはそうだ。
元々、この場所が近いからという理由で、森での野宿を選んだのだから。
この場所には人が近づかない。
なぜならここは禁足地。
平民も、貴族も、王家でさえも等しく、立ち入ってはならない場所。
「ごめんなさい。ボクのせいだ」
「いい」
「ボクがこんなところに迷いこんだから……ッ」
「反省はあとにしろ」
「ぅぐっ」
ラキスに睨まれ、アリアは言葉を飲み込む。
彼の言う通りだ。いま謝るのは違う。
いまは『場所が分かった』というアドバンテージを活かすのが先だ。
ここは禁足地、アリアたちは侵入者。
ならば敵は誰か。
……おそらく、禁足地の守護者だ。
アリアは小さい頃、プレシアから聞いた話を思い出した。
「彼の地に踏み入った者は二度と帰れない。鬼に喰われるか、鬼になるか、ふたつにひとつ」
本当に鬼がいるのでなければ、この地を護っている人間がいるはずだ。
それが彼らなのであれば――。
「なるほど。それならやりようはあるな」
アリアから話を聞いたラキスはニヤリと笑った。
「おい! 聞こえるか!? こちらには対話の意思がある!!」
ラキスの声が、森の暗闇に吸い込まれていく。
「貴様らが対話に応じる知性を持つ人ならば、返事をしろ!」
「……………………」
ビュン、ビュン、ビュン。
残念ながら返事は戻ってこなかった。
代わりに手斧が飛んできた。
手斧は大楯に突き刺さり、ミシッと嫌な音を立てた。
ラキスは想定どおり、という顔をして、さらに声を張り上げる。
「これが答えか!? 貴様らが知性なき獣だというならば! ……この森を焼く!」
ラキスの宣言に合わせて、ゴブリンの弓兵が火矢をつがえる。
暗闇の中、煌々《こうこう》と燃え盛る炎。
森がざわめきはじめた。
いや、これは人のざわめきだ。
森を焼く、という脅しが効いている。
困惑、動揺、反発、明らかに場の空気が乱れた。
ラキスは機を逃さず、さらに追い打ちをかける。
「これは脅しではない! このまま手斧で殺されるならイチかバチかだ!」
ラキスが弓兵に耳打ちをする。
弓兵はコクリと頷くと、手斧が飛んできた方角に火矢を放った。
暗闇の向こうで人の騒ぎ声がする。
おそらく、火矢が落ちた場所を消火しているのだろう。
「さあ! もう一本!! 次は右にいくぞ!!」
消火訓練をしているわけではないのだ。
わざわざ宣言をする時点で、本気で森を燃やす気が無いのは明白。
しかし、その都度、消火に右往左往しなくてはならない方はたまらない。
「待ってください! 話を! 君の望み通り、まずは話をしましょう!!」
暗闇の向こうから、ついに手斧以外のまともな返答が戻ってきた。
でも、なんだろう。
なんか想像してたのと違う、と思ったのはアリアだけではないはずだ。
【おねがい】
もし「面白そう!」「期待できる!」「守護者のセリフがなんか想像してたのと違う」と思ったら、広告下の☆☆☆☆☆を押して★★★★★に変えていただけると嬉しいです。
白いお星さまを、あなた色に染めてくださいっ!