表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
128/371

第二話

 宇宙暦(SE)四五一八年十月一日。


 総参謀長アデル・ハース中将はクリフォードを引き連れ、離宮にある応接室の一つに入った。そこには王太子エドワードが待っており、クリフォードは慌てて敬礼する。


「そう硬くなる必要はないよ。私がアデルに無理に頼んだのだ。こうでもしないと君とは話す時間が取れないからね」


 ハースはやれやれという表情を隠そうともせず、


「殿下は時々面倒なことを頼むのよ」と言ってソファーに腰を下ろす。


 王太子は優秀な軍人と個人的に会うようにしており、次代の司令長官と目されるハースとも十年以上前から付き合いがあった。


 歯に衣着せぬ物言いをするハースだが、それを許容する王太子の度量に信服しており、口調ほど嫌がっているわけではない。


 クリフォードは自分に何の用があるのかと考えるが、すぐに先日行ったレディバードの乗組員によるパーティの礼を言った。


「先日はありがとうございました。部下たちは皆、感激しておりました」


 王太子は「あれは私も楽しかったよ」と言い、「では、まずは座りたまえ」と言ってソファーを指差す。


「時間もあまりないから前置きなしで話させてもらう」


はい、殿下(アイ・アイ・ハイネス)


 クリフォードがそう言って頷くと、王太子はすぐに本題に入る。


「私は君に、私の専用艦デューク・オブ・エジンバラ5号の艦長の椅子を用意した」


 クリフォードはいきなり専用艦の艦長と言われ、言葉を失った。


 王太子の横ではハースが小さく首を横に振り、「いきなり言われたらビックリするわよね」と他人事(ひとごと)のように呟いている。


「それは決定ということでしょうか」


 王太子は首を横に振るが、その顔は自信に満ちていた。


「もちろん、私には決定権はないから軍に推薦するだけだよ。しかし幸いにも軍は私の意見を尊重してくれる。だから君が断らなければ、ほぼ決定と考えてもらってもいい。できればノーと言わないでほしいのだが」


 クリフォードはどう答えようか必死に考え、そして一つの疑問に辿り付く。


デューク()オブ()エジンバラ()は五等級艦だが、正規の大佐(キャプテン)が艦長になるのが慣例だったはず。私はまだ中佐にもなっていない……どう答えたらいいのだろうか……)


 クリフォードの疑問がハースに伝わったのか、彼女が彼の疑問に答える。


「DOEの艦長は大佐(キャプテン)をもって任じるって思っているでしょう? でも、明文化されたものはどこにもないの。そして、軍におけるDOEの正式な等級は五等級艦。つまり、中佐(コマンダー)が艦長になっても艦隊の規則に何ら抵触しないのよ」


「そうなのですか……しかし……」


 クリフォードが言葉を搾り出そうとすると、王太子が機先を制した。


「自分にはその能力がないとか言わないでくれよ。私だってきちんと考えた上で君を推薦しているんだからね」


「しかし……私の記憶が正しいなら、DOEの艦長は殿下の随行艦の司令を兼ねたはずです。また、護衛隊の指揮官として、宙兵隊の中佐(レフテナントカーネル)も兼務したかと。仮に中佐に昇進したとして、私に務まるとは思えません」


 王太子はハースに視線を向けながら、「君の言った通りだね」と笑う。しかし、すぐにクリフォードに視線を戻した。


「君はターマガント星系で哨戒艦隊(パトロールフリート)の指揮を執り、あの厳しい状況で武勲を挙げている。司令としての能力は充分すぎるほど証明しているよ」


「ですが……」と思わず口を挟むが、王太子はそれに構わず話を続けていく。


「次に宙兵隊の指揮官としてだが、トリビューン星系では敵のベースに潜入し、負傷した指揮官を助けながら見事に任務を成功させた。そう言えば、作戦の立案も君だったね。私の侍従武官に聞いてもあれほどの武勲を挙げている宙兵隊士官はいないだろうと断言したよ。それに君は銃の名手でもある。傍にいてくれれば、私も安心できるのだが」


 王太子の言葉にクリフォードは返す言葉を失った。


「諦めなさい。殿下は頑固なの。私でも説得できなかったのよ。あなたに説得は無理だわ」


 クリフォードは十秒ほど沈黙した後、


「先ほどのお話についてですが、私からお答えしようがございません。命令であれば、どのような任務であろうと、軍人としての責務を果たすだけです」


 その言葉に王太子が大きく微笑む。


「君らしい答えだね、クリフ。アデル、そういうことだから、よろしく頼むよ」


 ハースはやれやれという表情を再び浮かべると、


了解しましたわ、殿下(アイ・アイ・ハイネス)」とわざとらしく敬礼し、クリフォードに顔を向ける。


「今日の午後、中佐に昇進した後、内示があるはずよ。前任者が准将に昇進してアルビオンに戻るはずだから、引継ぎは十日以内になるわ……あなたには参謀本部で私の補佐を頼みたかったのに、本当にもう……」


 ハースはそう言って王太子を睨む。


「すまないと思っているよ。しかし、私が見るにクリフは参謀より指揮官に向いていると思う。彼の父上と同じようにね」


「そうですわね。確かに……」


 ハースはそう言って表情を緩め、士官学校の同期でもあるクリフォードの父、リチャードの顔を思い浮かべた。


 応接室を出ると、ハースの言った通り、人事部からの連絡がすぐに入った。彼は呆然としながらその連絡に返信すると、愛妻の待つ控え室に戻っていった。



 午後に軍本部の人事部のオフィスに向かうと、すぐに人事部長とともに艦隊総司令部のオフィスに連れていかれる。そして、司令長官室にそのまま直行し、グレン・サクストン大将から中佐(コマンダー)の信任状を渡され、キャメロット第一艦隊第一特務戦隊、つまり王太子護衛戦隊の司令の内示を受けた。


 普段無口なサクストンが「君には期待している」と言って右手を差し出した。

 サクストンが公式な場で個人的な感想を述べたことに人事部長は驚くが、クリフォードは「ありがとうございます。提督」と言って、ごく自然に右手を取る。


 サクストンがこういった場では事務的なことしか言わないという話は知っていたが、自分のことで頭が一杯であり、ごく当たり前の対応しか取れなかったのだ。


 司令長官室を出た後、人事部長は「君は大物だな」と言い、半ば感心し、半ば呆れているという感じの表情を浮かべていた。


 翌日、彼の官舎にレディバードの元乗組員たちがやってきた。

 彼が中佐に昇進したことは公表されていたが、DOE5の艦長になることは未だに発表されていないにも関わらず、ほとんどの者が知っていた。


「まさか艦長がDOE5の艦長になるとは。でも、艦長には戦闘艦の指揮官になってもらいたかったですね。DOEじゃ戦うことなんてなさそうですし」


 元副長バートラム・オーウェル大尉がそう言って悔しがる。


「確かにそうだ」という乗組員たちの声が上がるが、彼はそれを誤魔化すかのように話題を変えた。


「そう言えばバートも上級士官コースに行くと聞いたが? 君も遂に指揮艦を持つんだな」


「私には砲艦の副長が似合いなんですがね」とオーウェルは頭を掻く。


「副長が艦長になったら大変ですよ、下士官は」とお調子者の操舵長(コクスン)、レイ・トリンブル一等兵曹が混ぜっ返す。


「そりゃどういう意味だ? コクスン。ことと次第によっちゃ……」


 そう言ってオーウェルが睨みつけるが、すぐに自分で「確かに俺の下に付いた下士官連中はこき使われるから大変だ」と言って笑う。


 そんなやり取りを見ながら、この仲間たちとの時間はもう二度とやってこないのだと寂しさを感じていた。


(私も砲艦が合っていたのかもしれない。これほど打ち解けられる仲間とは二度と一緒になれないだろう……)


 実際、次の配属先が決まった者が多く、三週間ほど前に行われたパーティに比べると三分の一ほどしか残っていない。

 そんな寂しさを感じながら、彼らとの時間を楽しんでいた。


感想、レビュー、ブックマーク及び評価(広告下の【☆☆☆☆☆】)をいただけましたら幸いです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ