表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

レジ袋有料化これは良いとして……そのお金の使い道がわからない

作者: アマチュアーン

 7月1日からレジ袋が有料化になりますね。

 理由は環境破壊の抑止。化石燃料の削減。CO2削減。プラスチックゴミの削減。etc,etc…


 バイオマス素材が25%使用する事で回避が出来るそうです。


 バイオマス素材とは、要は自然由来の素材の事です。

 

 先ず、バイオマスプラスチックが自然に優しいのは、半分は嘘です。


 生産時に3倍から5倍程のコストが掛かるそうですね。

 そして、バイオマスプラスチックの殆んどが生分解性プラスチックでありますが、中には分解されない物も含まれています。


 何より25%使用と言うのが、問題です。

 残り75%は普通のビニールな訳ですが、この分リサイクルにもコストが掛かります。

 

 私が言うコストの中には、化石燃料の使用やCO2の排出も含まれてます。


 さて、ここまではネットを漁れば誰でもしる事が出来ます。



 私は何処、金を取るのか疑問です。

 使用する袋の切り替える事を、企業に指導すれば良いだけの話です。


 更に言うなら、ボッタクリにも程がある。

 コンビニやスーパーの品質程度の袋なら100均で100枚入りがありますよ。


 何より金の使い道が全く不明な所です。


 マイクロプラスチック除去に協力する訳でもない。

 砂漠の緑化に力を入れる訳でもない。

 代替エネルギーの研究に使う訳でもない。


 何に使うんでしょう?

 ネットを深く探れば有るかもしれませんが、テレビ等のニュースには出てきてませんね。


 企業が、バイオプラスチック袋を購入する為のコストなら分かりますが……謎だ。


 ぶっちゃけ、国家ぐるみのエコ商売じゃね?


 次に、より身近なデメリットを予測してみます。


 先ず、ポイ捨てや放置ゴミが、増える可能性が有りますね。


 皆さんは、レジ袋を再利用する時、どの様に使ってますか?

 私は主に車のゴミ箱の袋に使ってます。

 ゴミ箱に丁度良いんですよね。

 溜まったら、コンビニ等のゴミ箱に捨てます。


 他にも、弁当ゴミの処理。汚物の処理にと大変重宝してます。


 ガサツな人は、絶対にポイするか放置しますね。

 コンビニ弁当等のゴミはどうするのでしょう?

 

 道路の隅に弁当やら箸が散乱する事もあり得ますね。


 万引きが確実に増えますね。

 セルフレジが普及するに連れて、人員が減り、監視の目も少なくなります。

 そこにマイバック。

 絶対に魔が差す人がいます。


 売り上げも下がるでしょう。

 買い物って、カゴとカートを使うと、つい散財していまいます。

 しかし、マイバックの大きさは決まっていますから、自ずと買う量が減りますね。


 これは実践している節約術なんですが、スーパー等で買い物をする時は、カゴを使わない。カゴを使ってもカートは使わない。

 こうすると、必要な物だけを自然と購入する様になります。

 だって、余計な物を買うとおもいですから。

 

 他にもデメリットは沢山ありますが勘弁を。『これもある!』という方は感想欄にて、補強してください。

 


 私は、漠然とした理由で金を取る行為に納得がいきません。

 

 エコだからと盲目的に成らずに、少し考えてみてはどうでしょう?


 金銭を渡したら、必ず対価を渡すのが基本です。

 たかが3円(5円)ですが、我々の時間と労力で得た大切な財産です。


 私達が環境の為にと、使ったお金が堅実に使われるか?

 それを知る権利があると私は思います。


 本気でプラスチックゴミを減らしたいなら、レジ袋に限らず、使い捨てのプラスチック容器を全て変更する位の本気を見せて欲しい物ですね。

 エコを謳って、金を稼ごうとしている時点で無理な話ですね。

    

   

 

 感想の返信に代えて。


 本来ならお一人ずつ返信したい所でありますが、一身上の都合によりここに書かせて頂きます。


 先ずは、感想を書いて頂きありがとう御座います。

 

 業界の裏話や率直なご意見と、様々なご意見ありがとう御座います。

 大変勉強になり『コイツはいただき!』とパクろうと考えていたり(ゲス顔)と感心するばかりです。


 ただ共通したのは『おかしい』という思いが、溢れていた事に感動しております。

 私は『おかしい』という違和感と、その原因を考えて欲しいと言う思いで、本作を投稿しました。

 それが予想以上に書かれており、嬉し恥ずかしです。

 

 私はエッセイに関しては、感想も作品の一部だと考えており、本文を読まれた方は、是非、感想の方もご一読下さい。

 私が書けなかった事や、掘り下げた事等が、補強されております。

 出来ましたら、これが次の作者様に繋がる事を願います。


 短文では御座いますが、返信に代えさせて頂きます。

 

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 昔はカゴを使わない方が物を買わなくなるって思ってたけど一時期実際に使わなかったら、どうやればより物を持てるかとか考えて、その結果色々試してたらムダな買い物とかもしてて、自分にバカらしくなって…
[一言] 過剰包装については その昔お菓子に毒物混入させて企業脅迫する "グリコ森永事件" "新宿青酸コーラ事件" 何れも未解決が有りまして そうせざる終えなかった事情が有るのよ。 犯人捕まらなかった…
[一言] 言い出しっぺは学校行かないグレタちゃんをクールだと褒め称えるお馬鹿共だそうですが (発想が包丁が危ないから家庭科授業止めようと騒いだ90年代のPTAとどっこいどっこい) 有料化した結果、エコ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ