表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
私と玉彦の正武家奇譚『陸』~誕生編~  作者: 清水 律
私と玉彦の正武家奇譚『陸』~誕生編~
12/335

第三章『猿助の恐怖体験』


 須藤くんの騒動が収まった翌日。

 私はいつものように黒駒を連れて石段の掃き掃除をしていた。


 掃き掃除が終わり、黒駒のトリミングを完了させて石段を登って表門へ到着すると、門の前に見慣れない鮮やかな色彩が目に飛び込んでくる。

 黒駒が私の前に進み出て、でも唸り声は上げない。

 一応敵ではないと認識はしているけれど、警戒はする。そんな感じだ。

 そんな黒駒の背を撫でて緋色の着物を纏った人物に近付くと、困ったようにその場に腰を下ろした。


「随分と久しぶりじゃないの。猿助」


 私を見上げる赤ら顔の大柄な猿は猿助。

 五村の山々に住まう猩猩しょうじょうの大将である。

 大将と言っても色々とタイプが合って、例えば蛇を統括する白蛇はくだはカリスマ性があり、狐の美藤びとうは実力主義で、猿助は主に人望、いや猿望があって支えられているタイプだ。

 どこか間抜けでどんぶり勘定の親分肌で、憎めない。

 ちなみに猩猩の間では偉い猩猩ほど着物を着こむ習性があり、猿助はこれでもかというくらい重ね着をしていた。

 春にはそんな猿助に色々とお世話になり、今でも親交はある。

 私はその時の家出騒動で条件付きの外出禁止を喰らっていたので中々出歩けないでいた。

 あと二か月の我慢なのである。

 外出禁止が解ければ一人でも出歩けるし、玉彦セレクトのベビー用品ではなく、私もお買い物に行けるのだ。

 藍染村の小町の家の近くに正武家が建てた山小屋があり、猩猩たちはそこで電化製品の充電をしているので、たまに小町の家に遊びに行った時には顔を出して話をしたりはしていた。


「おう。久しぶり!」


 猿助は自分の前の地面を叩き座れと言うので、大人しく座ってみる。

 五村のあやかしがわざわざ祓われるかもしれない正武家屋敷まで出向いてきたのだ。

 何か用事があったのだろう。


 私が懐妊したお祝いでもしてくれるのかと思ったら、猿助は懐からいつもの酒瓶を出して朝から煽る。

 夏祭りの時に猩猩たちを招集すれば、村民は苦しまなくて済んだかもしれないとか考えていると、猿助はがっくりと項垂れて酒瓶を地にドンッと置く。


「困ったことになった!」


「あ、うん」


「どうにかしてくれ!」


「何をよ。朝っぱらから酔っぱらってんの?」


「これは水だ!」


「いや、お酒でしょうよ。お酒の匂いするもん」


「酒という名の水だ!」


「はいはい。それで? 何があったの? 私が何とか出来ることなの?」


「してくれ!」


「安請け合いは出来ないけど。まずは何があったのか話なさいよ」


 私に水を向けられた猿助は再び酒瓶を煽って語り出した。



 五村の猩猩たちが根城にしている猩猩屋敷は螺旋楼閣で、電気ではなく火で照らされた何ともノスタルジーを感じさせる建物である。

 その楼閣の最上階に大将である猿助の部屋があった。

 私も招かれたことのある場所で複数ある部屋の一つに猿助が集めに集めたコレクション部屋がある。

 猿助のエリアは全体的に胡散臭い和洋折衷の無駄に煌びやかな部屋が多く、趣味の悪い古美術商のお店の様だったのを覚えている。

 猿助が言うには中でも飛びきりのコレクションを集めて飾っている部屋が今回の問題の部屋なのだそうだ。


「で? 集めた物の中に付喪神でも付いていたの?」


 私がやる気なさげに聞けば猿助はぶんぶんと首を横に振って身を乗り出した。


「とんでもねぇ奴がいるんだよ」


「どんなのよ」


 どこから手に入れたのか古今東西の骨董品の中には危険な物もあったということか。


「たぶんな、人形なんだ」


「たぶんって何よ」


「そいつが中で暴れるから部屋に入れねぇんだよ。どうにかしてくれ」


「……ちょっと待って。人形が動いてるってこと?」


「たぶん」


「だからたぶんって何なのよ。見てないの?」


「見たには見たんだけども、ちょこまか動いて隠れやがるもんだからはっきりと見てねぇんだ」


 肩を竦めた猿助は押し黙り、私は考える。

 猿助のコレクションの中に人形が居て、よく解らないけど動き出して部屋に入ろうとする猿助を威嚇している、と。

 簡潔にまとめて私は溜息が出た。


「自分で何とかしなさいよ、そんなの。出来るでしょ」


「できねぇからこうして頼みに来てるんじゃねぇか!」


「あのさ、出来ない訳ないよね? 自分でなんとかしなさいよ、そんなの」


 だって猿助は猩猩なのだ。

 猩猩とは人間世界では架空のあやかしで畏怖される存在であり、動く人形だって人間世界では有り得ない存在だ。

 有り得ない存在同士なんだから話し合いとか出来るはずである。


 私が呆れて立ち上がると猿助は足元に膝を進めて頭を下げた。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ