表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
161/161

はじまりの仲間

「……」


 ふらふらとした足取りが頼りなく。

 見える世界は暗闇の中のようだ。

 夢の世界を俺は歩く。


「はぁ」


 溜息が出た。

 無気力なものだ。

 ああ、そうさ俺は無気力・無力。


「……先に」


 この世界の先に何があるかは分からないが。

 行こうと思う。

 わりとどうでもいいのだが。


「……」


■夢の中なのに■

■暗すぎるな■


「……」

 ぽつぽつと歩く。

 気付いたことがあった。

 それは足元の異常。

「水が……」

 水たまりが広がっている地面。

 別に不便なほどではないが。

 むしろ状況には合っているのかもしれない。

「はぁ……」

 まったく冷たくは感じない。

 感覚が全体的に鈍くなっているような気もする。

 どうでもいいが。

「……」

 長い時間歩いてきた気がする。

 この世界に来てからではなく。

 これまでの人生の話だ。

「……」

 奴隷時代から始まり、そこから自由になり、広い世界を知った。

 世界を歩き回り、色々なものに触れ、楽しい日々。

「そして、出会った」


■今までで最大かもしれない壁■

■立ち向かっても勝機はない、世界が生んだ怪物■


【無様ですね】


「うるせぇよ」

 過去に言われたあの言葉。

 あの時に受けた圧倒的な力も相まって、とてもよく覚えている。

 思えば、反発心をバネに修行する時、よく彼女の姿を思い浮かべていたような……。

「はは……」

 笑ってしまう。

 恐怖の対象でもあった相棒に、努力を支えられていたという事実が。

「フィル」

 俺の初めての旅仲間。

 彼女の存在は、本当はこんなにも大きいものだったのか。

 改めて感謝する。

「ま、もう少し性格がマシになれば」

 完璧なんだが。

 多くを望むべきではない。

「それに」

 ああ見えて、フィルはむやみに悪事を行ったりはしない。

 理由があればどんな冷酷なことでもするだろうが、基本的には無害な……はず。

「……」

【黒滅鬼】と呼ばれる彼女。

 その噂などはそれなりに耳に入ってくる。

 かつての強国において、様々な国との戦争があった。

 有名な大戦は【大海の艦隊戦】、【悪政大国の戦い】、【結晶の大戦】などだが。

 その戦いの中でフィルの評判はかなりのものだった。

 味方で崇める者がいるのはまだ分かるが、敵軍の中にすらそんな者がいるというのだから。

 なんでも、天上の中にかなりの問題児がいて、その虐殺行為や残虐な行いを戒めていたのだとか。まだ彼女を信用できない時に調べたことだが。

「うそくさいな……」

 相棒がそんな善人じみた行いをするとは思えない。

 天上の良心的存在に思われていると聞いた時は、失笑しそうになった。

 どんな悪党集団だよ、天上ってのは。

「きっと」

 フィルは優しさからそんなことをしたわけではない。 

 だったら何だと言われると困るが。

「だってあいつは」


■思い出すのは、ある盗賊団との戦闘■

■悪逆に酔った男が率いる、悪の軍団■


「……」

 あの盗賊団の頭は、とてつもない悪の気配を感じた。

 間違いなく人でなしだろう。

 なら。

「そいつの上に座る……」

 悪を尻に敷く【絶対悪】。

 俺が本当に恐怖したのはアイツの方だ。

 その本質はなによりどす黒いものなんだろう。


「そして……」


 リアメルでのトラブル。

 天才・ジーアとの遭遇。

 あの騎士は間違いなく強敵だった。努力の形は見えない敵ではあったが、才能だけで強者になれるほどに。

 もしあれから堅実に努力を積んで、己の力量を磨いていったら、今度負けるのは俺かもしれない。

「生きてたら……な」

 リアメルが滅んだということは、あいつも間違いなく死んだ。

 惜しい気はするが、特に悲しいわけでもないが。

 ……あのノードスやフィルと同格が相手では、なすすべなどないだろうよ。

(天才たちを凌駕する、怪物たちか)

 特殊種族だったり、特別な修行法を用いたり、異常な力を有する理由は様々ではあるのだろうが、俺では到底勝てないような怪物であることは違いない。

(努力によって届く範囲には限界がある)


【無駄な努力――】


 否定したかったが、もうできない。

 ロインのスカイ・ラウンド挑戦は届く範囲の高みではあった。

 ……だが、やはりあれは。


「……」


 うっすらと霧が出てきた。

 霧と言えば、あの戦いを思い出す。

(天上の怪物)

 狂気に染まった男。

 奴の振るう斧はすさまじい努力が感じられるものだった。

 その点で言えば、俺はあの男に敬意を抱いているかもしれない。

(そしてジュア)


■自分自身を嘲笑していた、努力を愛する友■


「……」

 少しだけ立ち止まる。

 結局、俺は折れてしまった。

 あいつにあんなことを言ったのに、今はこんな様だ。

 努力を続ける姿が下らないなんて、そんなことはないと。

 今では、胸を張って言うことが出来ないだろう。

「……」

 なんとなくだが。

 もしそんな弱音を吐いたら、あいつは逆に激怒しそうな気がする。

 面倒くさい奴だからな、彼女は。

 それすらも偽りの姿だったのかもしれないが。


「だが、友達だ」

 そう呟いた。

 自分に言い聞かせるように。


■死んでいった友人たちの姿を思い浮かべる■

■必死に逃げる己の姿も■


「……友達だ」

 重ねて呟いた。

 自分の中にある感情を確かめるように。

 それが偽りではなかったことを再確認した。

「そうだ、大切だとは思っている……それでも」


「――貴方は、もっと大切なものがあるのよね」


■霧の中に怪物が潜んでいる■

■素直じゃない、ずっと一緒にいた怪物■


「……ああ、そうだ」

 俺は前方に立つ人影に向かって歩く。

 その人物は透き通っていて・人間味を感じさせない美しい髪・肌を持ち、肢体を包むは、黒で染められた着物。着物には蝶の刺繍が施され・彼女の外見と相まって怪しさを放っている。

 美人は何を着ても美しいというか、なんというか。


「立ち直りましたか?」

「……いや」


 見れば分かるだろうに、意地悪な奴だと思う。

 そんなに俺を苦しめて楽しみたいのだろうか?

 もしや、俺を助けたのもそれだけが理由では……?

「……」

 分かっているさ。

 そんなことはないってことを。

 そんな奴が、俺を助けた時にあんなに優しい笑みを浮かべるわけはない。

「フィル……」

「なんでしょうか、船長」

「……」

 何を言いたいのか分からなくなった。

 こんな俺を船長と言わないでくれとか、あの時はありがとうとか、ノードスはどうなったとか……色々、聞きたいことはあるが。


「少し寒いな。小屋に入ろうぜ」

「そうですか・そうですね」


 なんだかさっきより肌寒くなったような気がする。

 なので、彼女の背後に建っている小屋に行こうと提案した。

 和風の小屋は以前にも入ったことがある。

「……」

「?」

 フィルがじっと俺の目を眺めている。

 なんなんだろうか。またよからぬことを企んでいるんじゃないだろうな。

「船長。質問を一つ」

「……なんだ?」

 真剣な顔で問うてくる彼女に影響され、俺も顔が引き締まった。

 これは彼女にとって大事な問いだ。

 そう確信した。


「今でも、人生は良いものだと言えますか」

「……」


 なんで彼女がそんなことを聞いたかは分からない。

 そして、俺にとってその質問はとても答えにくいものに変化した。

(色々あったからな)

 本当に災難の連続だ。

 最悪に次ぐ最悪、仲間を友を同士を失い、何も出来ずに逃げるのみ。

 思い出したくもない、少女の最後。

(そして)

 かつての宿敵との戦い。

 今まで磨き上げた力は、あのクソ怠惰野郎にあっさりと破られた。

 その築き上げた力すら努力で手にしたものですらなく。

「はぁ」

 ため息が漏れた。

 一気に崩れた全てを背負って、まだ前向きでいれるわけはなく、とても重い負の感情が止まらない。

(がんばった、のにな)

 どうしようもない現実を前に、人生など投げ捨てて死にたい気持ちにもなる。

 なるんだが。


「ああ、思うさ」


 本心からそう言った。

 それ以外の考えなど、とくには思いつかない。

 こんなにも打ちのめされて尚、絶望を味わって尚、心が折れたというのに。

 うまく行かない人生を下らないとは思えないんだ。積み上げて来た苦労や頑張りを、否定したくはないんだ。

「……」

 フィルは俺の答えを聞いて、いきなり目を見開いた。

 彼女の驚く顔などかなりレアだな。

「……ああ、やっぱり」

 震えるような声を出し、彼女は俺を見つめている。

「貴方は変わらないのね、あの時から」

 あの時?

 それって……。


「あの雨の日も、最後の足掻きの時、貴方の目には人生に対する強い執着が宿っていた」

 フィルは美しい思い出のように語り。

「それが、私の心をどうしようもなく焼き尽くしてくれるのよ」

 今まで聞いたことがない本音を告げた。


■フィルが俺の仲間になった理由を知り■

■また一歩、彼女のことを理解出来たような気がする■


「――なんて・言ってみたり。フふ」

「おいっ。冗談かよっ、俺の理解を返せっ」

「さあ? どうかしら・ね?」

「ったく。お前は本当に……!」


 人のことをおちょくりまくった笑みを向けるフィルに、なんか脱力してしまう。

 こいつを理解できる日が来るのは、まだまだ先の話のようだ。

 それはともかく、いつも通りの相棒に安心したりもしているがな。

 俺たちの関係性はこれでいい。


「行くか、フィル」

「ええ、船長」


■俺は、新しい一歩を踏み出した■

■はじまりの雨の日に出会った、大切な相棒と共に■

最後までお読みいただき感謝します。

いつか、違う結末を辿る話も書けたら良いなと思います。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=142239441&s
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ