表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
160/161

失意の底へ・一つの結末

「……」


 【遠く】で、狩人は覚悟を決めた。

 位置は、島の東端にあるとても高い櫓。

 そこで獲物を狙っていた事実。

「しぶとい……」

 恐るべきことに、彼女は島の端から端へと狙撃を行っていたのだ。

 彼女の両目に装着された双眼鏡のような才物(フォルテ)が、それを可能にしている。

「仕方ないわね」

 元々、あまりやる気が出る仕事ではなかったが、任されたからには応えなければと。

「もう間に合わないわ……」

 しかし、撃破対象は思った以上に厄介で、消耗していたとは言え彼女の攻撃を凌いで見せた。



「――」



「見えた!船!」

 島の西にある岩の海岸。

 そこに停泊中のロード号が、遂に出航の時を迎える。

「……これは、とんでもない状況だな」

 船長はラルドに変わり、既に出航の準備は出来ていた。

 即座に逃走することが出来る体勢ではあったが、そんなものは何の気休めにもならない。

(マリンは……)

 帰還してきた者達の中にお馴染みの少女の姿はなく、ジン太の様子を合わせて考えたラルドは、静かに結果を察した。


【今度、ラルドさんにも食べてもらうからね!】


「……」

 甲板上で数秒だけ目を伏せた彼は、素早く行動を再開する。


「とにかく早くっ!!出航させるんだっ!!」

 緊迫した状況の甲板上で、自動操作で動く船員達と、敗走した戦士達が船外からの攻撃に備える。全方位からの攻撃を、最大級の警戒で迎える構え。

「……相手が天上なら、無駄かもな」

 ゼノがぽつりと言った言葉は、ここにいる戦士達全員が思っていることだ。

「とにかく、最善を尽くすしかないだろう……」

 船が動き出し、ホワイ島から離れていく。

 当然、全速力ではあるが、まるで安心できないのは。

「……」

 アンが見つめる、甲板に横たわった体。

 顔に布が掛けられた戦士は、物言わぬ存在になり果てた。

「ああ……」

 決して彼は弱かったわけではなく、ただ単に敵が理不尽に強すぎた。

 それだけのこと。

「生きた心地がしないぜ……ッ」

 ヴァンの心臓は異常に速まり、いつあの【災害】が自分たちを襲うのか、恐怖心が体を凍えさせる。

(どうかこのまま……)

 何事もなく船が進み、難を逃れることは出来ないか?

 誰もがそう願った、その時だった。


「?……風が」

 甲板上に吹く生温かい風が、ぴたりと止んだと思った彼等。

 上空のカモメが船から離れていく。

 なのに船の帆は、ぎしぎしと音を立てる。

「何……」


【遠くから・空間を抉る音が響き――】


「……おい!なんか聞こえなかったかっ」

「聞こえた。なんだ今の?」

 ホワイ島の中央にある町、【キャマル】の住民たちがその気配を察した。

「――」

 木の葉はざわめき、動物達は慌て、夜闇の全てが揺れていく。


「――あと、一発だけ」

 己の力をある程度解き放った天上の力は、波紋を広げ。


【雷光の矢は・島を裂く(いかずち)となりて】


「あ――」

 船上の戦士たちが、遠くで煌めくそれを見た。

(怪物)

 アンが想起したものは、子供の頃に読んでいた童話のイメージ。


【決して抗えない・理不尽な力】


(違い過ぎる)

 読んでいた当時の恐怖が急速に再現され。

 空想の壁を破り・現実に諸現した。

 

【この世の条理では防げぬ一矢なり】


「――絶速(ジェスター)


 ロード号を欠片も残さず破滅させる(いかずち)が、海上に破壊の渦を巻き起こした。


「……」

 神速の極光は轟音をまき散らし、余波だけで西海岸を【抉り】、津波を発生させた。

 大きな雷光を纏った球体が出現し、周囲に爪痕を残していく。

 人では抗えない自然の猛威・怪物にしか不可能な所業。

「……あっけない」

 その光景を見つめる怪物は、己の力を再確認し――。


「やはり、あの【壁】は崩せんか」

 それを受けても健在の、【白き壁】に畏怖の念を向けた。


(霧の海……を利用した逃走とは)

 世界と世界を繋ぐ、正体不明の領域。

 怪物の牙ですら問題外の、この世界における最強の盾。

(嫌な予感はしていたけれど……)

 ホワイ島の周囲に発生し、形変える霧の壁。

 不規則性はなく、利用するのは比較的容易いと言えよう。

「……義務は果たしたわ。諦めましょう」

 砕け散った己の波動砲(バースト)で通じないのなら仕方なしと、あっさりと退くエルマリィ。

「ガルドス達の様子を」


 自分より先に行動していた仲間達の元へ、全力で向かう。



 

 ぼんやりと月が浮かんでいる。夜の平原。

「……あーあ、逃げられたなぁ」

 地面に転がって、傷だらけの体を休めるガルドスは、西の高い岩壁の向こうで起きた轟音を聞いて思った。

「くそー!本調子ならなー!ワンパンだったのに!」

 涙目になりながら言う彼の言葉は負け惜しみにしか聞こえないが、半分事実である。

 標的たちも消耗していたが、もしガルドス達が万全であったのなら、少なくとも取り逃がすことはなかっただろう。

「……ガルドスさん。調子は?」

「おお?」

 悔しがる彼に声を掛けたのは、チェーンメイルを上半身に纏った、戦士エドワード。

 彼の持つ剣も鎧も破損が目立ち、激闘の後であることが分かる。

「そっちこそどうだ?随分とやられたみたいじゃないの!」

「一人だけ、異常な動きの奴がいたんです。まるで己の傷を考慮しない奴が」

「……ロウがやられた野郎かー」

 ロイン達の足止めを行ったエドワードは、その勢いに押されてしまい、突破を許してしまった。

「すいません。僕の力不足です」

「いやー、オレの判断だよ。まいったな……あはは」

 謝罪など必要ないと、右手を振るガルドス。

「そういえばロウは?落ち着いたかよ」

「さっきよりは。下手に動くと危険だと言うのに……」

 エドワードは、少し離れた場所から聞こえてくる叫びに耳を澄ませる。


「がアあああああァっ嗚呼ああああッ!!」


 狂ったような声は夜を裂いて島中に侵食するかの如き、怨念の塊。

 己をこんな目に遭わせた存在を惨殺しなければ、その狂気が収まることはないだろう。

「嗚呼ああァっッ!!あのクソ野郎がァッ!?」

「おお~、哀れな相棒!」

 砕かれた肉体で吐血しながら、治療されて間もない体を震わせるロウ。

「ははは、まっ、あいつなら大丈夫だろ。先の戦いで武器を壊されてなければなー」

「あいつは直ぐに感情的になって、器の操作を失敗しますからね……むしろ、そのまま……」

「腹黒いぞ!エドワード君!」

 いつも通りの緊張感のなさで、ガルドスは去っていった者達について考える。

「相性が悪いシリアス君に……ロウを撃破した剣士……」

 脅威である敵と、いつかまた戦う時が来ると確信していた。

「そして――」


「我がライバル……ッ。いつか決着を付けようぜ!!」

「なにその髪型」

 好敵手のネタをさりげなくパクりながら、ガルドスはジン太との再戦(ガルドス的な)を望むのであった。


●■▲


 ――体が重い。

 ――意識がぼんやりしている。


(蜃気楼の中を、漂って。いる?)

 違うな。

 俺自身が蜃気楼になったかのような、ふわふわゆらゆらした感覚。

 どうにも足元が定まらない、落ち着かない場所にいるようだ。

(今は……)

 これで良いのかもしれない。

 なんだかとっても疲れたんだよ。

 いったい、なんで……。

(……)

 ……つかれた。

 つかれた、つかれた、つかれた。

 もう、今は何も。

(――かんがえたくねーな)

 ……ああ。だるい。うっとうしい。

 自分でもいやになるぐらい、無気力……だ。

(周囲のこえが)

 ゆれながら聞こえてくる……ような。

「――で!もっと――っ」

「今更――言ったって――!」

 もめているのか。

 今の俺にはかんけいないけど。

 もう、真っ白になりたいんだよ。

(まりん)

 なんでか少女が自分の手をにぎっているような気がして。

「――」

 すぐに違うときづく。

(……おまえか)

 危うさも感じるようなてざわりは。

 相棒以外にいないよな。

(……悪い。いまは)

 お前のあいてはできない。

 くだけちったものを、悔いるので……。

(べつのことを考えよう)

 もっと楽しいはなしを、現実をそらすために。

 たまには逃げたっていいよな?そんなに強いにんげんじゃないんです。

 あゆんできた道を、つみあげて来たもんを壊されて、それでも前向きになれるような強さはないんだよ。

 だから……【漂流】はひとやすみだ。

(なにをかんがえようか)

 俺は……そうだ……。


(……この髪、もどるのか?)

 こまるぞ……本当に……はは……。

 まりんに……笑われちまう――。 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=142239441&s
― 新着の感想 ―
[一言] うんうん。 読んで良かった満足。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ