表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
140/161

衝突

「ボクが追いかける!彼女は危険だ!」

 マルスさんが代わりに追いかけていった。

 俺は動かなかった。


(足が惑う)

 動いちゃくれないその足を、どこに向ければ良い。

 ただ、この青に染められた室内で、呆然と立ち尽くすのみしか出来ない。

 体の調子は戻ってきたのにだ。

(……思った以上に堪えた)

 さっきあったことを受け入れるには、かなりの精神的な傷を負うことになる。

 それだけ俺にとってショックな出来事だったんだ。


(お話大好きオジさん)


 ふと、旅の途中で出会ったおじさんのことを思い出した。

(紙芝居を常に持っていて、子供たちに懐かれていたな)

 おじさんも子供好きで、楽しそうに語っていた。

 思えばフィアに話す際に、おじさんのやり方を参考にした時もある。

【ジン太君。今回のお話は面白かったかい?】

 おじさんはそんな風に話しかけてきて、よく人の感想を求めていた。

【ひとりよがりの話は駄目だ】

 理由を聞いたらそんなことを真顔で言われたが、つまりはそういうことなのだろう。

(聞いているフィアの気持ちなんて、まともに考えたことなかったな)

 ただ自分の冒険譚を真面目に聞いてくれるのが嬉しくて、ひたすらに語っていた。

 それを続けた結果がこれなのか。

「ちくしょうが」

 床を踏みつけ、晴れない気持ちを晴らそうとする。

 何度も何度も。

(ちくしょうッ!!)

 ダンダンと部屋に響く音は、自分の情けなさを責めるもののようにも思えた。

「……船長」

 マリン達が見ているというのに、みっともなく不満を発散させていく。

(調子に乗り過ぎだッ)

 何を阿呆みたいに語っていたんだ、俺は一体。

 あんなにも彼女の心を傷つけて、へらへらしながら聞かせていたなんて。

(俺はそんなつもりじゃっ)

 なかったのにと思っても、所詮は言い訳に過ぎないよな。

 色々な原因があったにしても、俺の行動がその一つなんだ。

(……大切だった日々)

 大切だった人との交流が、俺の心の深い部分で支えになっていることは間違いない。

 それのお陰で乗り越えられた壁があった。


【ジーアとの戦い】


 彼女の肯定は・努力を認めてくれる言葉は、倒れそうな俺の原動力になってくれたのだ。

 それはあの戦いだけではなく、いつだってそうだった筈。


【さあ、立ち上がろう。その光を支えに】


 俺の中でそれ程に重要な彼女からの増悪は。

 何度かあった裏切りは。

 深く深く俺の心に突き刺さった。


【また、大切な者に背後を刺された】


「くそぉ……!」

 あまりの苦しさに涙が出てくる。

 いつもいつも、俺はこうだッ。

(レンドの時も・ジュアの時も)

 

 ――あいつの時だって。


(なんでだ)

 どうしてなんだよ。

 俺の何が悪いって言うんだ。

(俺はいつだって【努力】して)

 大切な人の力になれるよう【努めて】。


【だから俺はロインとは違う】

【あいつのような想いは持てない】


「……だよな」

 今ここで迷わず動けるほどの行動力を発揮することもなく、俺はただ悲観しているのみなのだから。

(あいつだったら動く)

 少なくとも、あの程度の憎悪で大切な人を魔物蠢く場所に放置するような、薄情なやつではない。

「それも、思い込みか……」

 結局、俺は想う人の心すら知ることが出来なかった。


(――何も分からない)


 突然進むべき道に闇が現れたかのような閉塞感。

 踏み出すことが出来ない。

(どこに進んでも崖があるような気がする)

 真っ暗闇の中で、俺は立ち尽くしたままだ。

(希望の光は)


 どっちに進めば、見つけることが出来るんだ?


「追いかけないの、船長」


「え」

 暗闇の中で掛けられた声は、とても悲しそうなものだ。

「マリン」

 俺は声のする方を向き、少女の顔を見た。

「大切な人、なんでしょう」

 マリンの表情は、失望と期待が入り混じった、複雑な様子を見せている。

「あんなに苦しそうに泣いていたのに、何もしなくて良いの?体はもう大丈夫って言ったよね」

 お前は、俺の何に失望して・何に期待しているんだ。

「……駄目だ」

 気づけば、俺は弱音を吐いていた。

「だめ?」

「俺が行ったって、なにも、出来ないし、どうにも……ならねぇよ」

 自分でも情けなく感じる、か細く弱弱しい声が出た。

「……」

「無理だ……ここは……マルスさんに任せよう」

 今の俺には、そういうしか出来ない。

「最善、なんだよ」

 これが俺の限界だ。


「そんなの、船長らしくないっ」


 みじめな俺にすがるように、泣きそうな声を向けるマリン。

「最善なんて思ってないでしょうっ。そんなに悔しそうな顔をしてっ」

「……!」

 俺はそんな顔をしているのか?

「それならきっとっ。わたしが知ってる船長は突き進むっ」

 俺はそんな風に思われているのか?

「希望を信じてっ。突き進めるんだよっ!!ジン太さんはっ!」

 マリンは両手を固く握り、少し涙を浮かべて言葉を放ってくる。

(なんでそこまで)

 彼女は俺のことを過大評価しているのだろう。

(なんて)

 決まっているだろう。俺の所為だ。


【進んだ先にッ!!きっと希望はあるッ!!】


「あの時――そう言ったのは、言ってくれたのは、ジン太さんなのにッ」


「……」

 そんなことを目の前の少女に言ったことがある。

(マリンが落ち込んで、部屋から出なくなった時のこと)

 彼女を元気づけるために言った言葉ではあるが。

(心の底から思っている)

 どんな辛い時だって、俺はその考えを捨てた時はない。

 努力を続けていれば、必ず希望を掴める。

(自分を信じられなくても)

 努力は・希望を・信じることが出来るんだ。

(その想いをマリンにぶつけた)


「わたしは……その言葉に救われたんだよッ」

 涙声で言う彼女に。


「……」

 マリンはそれを受けて、自分の芯とした。

(彼女だけじゃないか)

 芯とまでは行かないが、ロインの奴にも似たようなことを言ったな。


【無駄な努力なんてねェよッッ!!!】


(立ち直らせることは出来た、んだよな)

 俺が暑苦しく訴えたその言葉。

 絶望の中でも、希望を求めて進むべしと。

【奴隷時代に足掻いてきた】

 そうすれば、きっと困難は切り開ける筈だ。

(……人生は何が起こるか分からない)

 

 ――それでも進んでいかなきゃ、何も出来やしない。


「……悪い。俺がこんなんじゃ困るよな」

 マリンの頭に手を置いて、もう大丈夫と告げる。

「!船長っ」

 途端に明るくなるマリンの顔。その笑顔。

 さっきまでの表情が嘘みたいだ。

(不安にさせたな……)

 お前に言った俺がこんなざまじゃあ、ダメだよな。

「行ってくる。お前は待ってるんだ、マリン」

「……うん。早く帰ってきてね」

「もちろんだ。……メリッサ」

「任せて。ちゃんと待ってるわ」

 俺はマリンに笑いを返し、フィアが消えていった通路へと向かう。

(足が軽くて、よく動く)

 どうしてだろうか。

 もしかしたら、マリンに元気を分けてもらったのかもしれない。

 進む道がはっきり見える。

(灰色の通路――天井の明かり。を抜けて)

 先の部屋は、攻略書に載っている場所だ。

(そこまでの不安はない……と言いたいところだが)


 妙な胸騒ぎを俺は感じていた。

(マルスさん。もしもの時は……)




「――もしもが起きるものだな」

 マルスはある部屋で立ち止まり、その場の様子を観察する。

(ここは、【消失の部屋】)

 五つの波動が輝く天井は高くも低くもなく、広さも同様に。

 通路と通路を繋ぐように、床に赤い線が走っている。それが二つの通路を指し示す。


「おや。他の参加者と遭遇か」


 マルスの正面に走る赤い線。

 その先には、二人の男が立っていた。

 一人は剣を。

 一人は弓を持ち。


「……はあ、また何の鍛錬にもならない排除作業か」

「……」


(こいつらは……)

 経験によってマルスの中の警戒心が反応した。

(――違う)

 自然とマルスの体から雷光が迸り。

「あれ?」

 

 瞬時に放たれた矢を右に回避した。

 心臓狙いの、殺意を塗りたくった矢を。


「外したか。面倒だったから、直ぐに終わらせようと思ったのに」


 雷光の戦士は走り出し、互いの心臓を奪い合う戦いへと臨む。

 死の刃が迫っているのを、彼は感じていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=142239441&s
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ