表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
132/161

裏技

 伝えたかった言葉はそれで。

 伝えられなかった想いは、心中に留まったまま。

(ずっと、このモヤモヤした気持ちを抱えていた)

 俺は、旅を楽しんでいる。

 子供の頃からの夢だった、冒険譚を形に出来たんだ。

(彼女はどうだ?)

 恩人の願いに縛られ、神聖なる存在のように祭り上げられ、窮屈ではないのか。


【そうですわね。……少し、だけ】


 いつかの問いに、小さな声で答えた。

 少しという言葉を、そのまま受け取ることはなく。彼女の顔がそう思わせる。

(でも。お前は其処にいるんだな)

 それならば、俺が何を言ったって無駄だ。

 逆にフィアを困らせる結果になる。

 伸ばした手を諦めた理由は、そんなもん。

(だが、状況は変化した)

 彼女を囲んでいた環境は壊れ、現在は檻の中。

(そこから助けた後はどうなる?)

 フィアはどんな行動を取るのか。

 俺は何を言うのか。


(――それは、今から分かることだ)

 かけがえのない宝は、すぐそこに。


「フィア」

 俺はその名前を口にする。

 衣服はボロボロで、疲労は溜まっているが、気力を込めて。

「……ジン太」

 ずっと会いたかった、大切な彼女を抱き締めながら。

 純白のドレスを纏った体は、冷たく感じてしまう。前より痩せたか……。

「……ジン太……申し訳ない、ですわ……」

 彼女を縛っていた鉄の檻も拘束具も、全て壊し、青空が広がる【最奥の部屋】で目的を果たす。

 安心して力が抜けたのか、フィアは体勢を崩し、倒れそうになった。

「気にするなよ。それよりも体は?本当に大丈夫かっ?」

「もう……これで三回目ですわよ……」

「仕方ないだろうっ。心配なんだっ」

「相変わらず……心配性……」

「悪いかよっ」

 リアメルが滅んだって聞かされた時から、俺は気が気じゃなくて、落ち着かない時を過ごしてきたんだ。

「……顔色が悪いぞ」

 彼女の力強い瞳がくすんでいるようにも見えて。

「それは……色々ありました、もの」

「……」

 俺がアスカールで過ごしている間、どんな体験をしたのか……。

 目に見える焦燥感から、伺い知れて、胸が痛む。

「……ごめん。フィア」

「……貴方が謝ることでは、ないでしょう」

「だけどっ」

 俺は無意識に腕の力を強めていた。

 もう決して、彼女をこんな目に遭わせないと誓うように。

「痛い、ですわよ」

「すまん……立てるか」

「ええ、大丈夫」

 俺は両腕を放し、彼女と向かい合う。

 瞳に映るその姿は、弱弱しく、儚くも思える。

「……ちょっと二人とも。【本人確認】も済んだし、早く行きましょう。立てないなら、あたしがおぶる?」

 背後から仲間の声。

「ああ」 

 メリッサの言う通り、フィアの偽物らしき存在に対する才物が効果を発揮し、彼女が本物であることは分かった。

(あとは)

 フィアを連れて、無事に全員で脱出を果たすだけ。

 ここまで来るのに俺達はそれなりに消耗してしまったが、帰還するだけの余裕はある。

(……)

 俺は彼女に告げる言葉を考えて、口を開いた。


「行こうフィア。外の世界に」

 言葉は、心の中で捻じ曲げられたものだったが。


 ●■▲


 少し時間を遡り・ロドルフェにて。


「王城が遠いな~」


 ゆったりとした足取りで、昼の王都・ヴェスリルを歩む女性が一人。

 大きな袋を背負いながら、少し細目の通りを真っすぐに。

「はあ、いつもはお手伝いさんに頼むのに……怪我しちゃったら、仕方ないよね」

 普段からあまり人通りがない通りなので、親切な誰かがいるわけもなく、夕暮れの町中を頑張って進む。

 並んだ店からも、今日は特に活気を感じない。

 この前までは、出撃の祭りの影響かそれなりに賑わっていた。

「ふう、きつい……なぁ。何か物寂しいし」

 この調子では、王城に品物を運ぶのが夜になってしまうのではないかと、焦ってしまう彼女。

「怒られちゃう……急いで私!」

 鼓舞しながらの歩みの途中、視界の端に人影を捉えた。

「?」

 綺麗な黒髪を揺らす、女性の後ろ姿。灰色のローブを着ていて。

「……美人さん」

 顔は見えないが、雰囲気から推測する。

「彼女も王城かな」

 という、彼女の予想は当たっているのだが。


(――王城潜入)


 その人物の頭にあるのは、よからぬ事である。

 アスカールの偵察・諜報部隊、カゲリノシトとしての姿を秘めて。

(城を囲む、東西南北の四つある大きな門)

 集めた情報を整理し、潜入方法を模索するフィル。

(普段の町では、犯罪者を粛正する【一矢】があり。現在はなし)

 王城に向かいながら、彼女は歩調を早める。

(厄介な玩具達は、遠く離れた国外)

 圧倒的な戦力を秘めた器を駆動させながら、人外の者は道を切り開く。

(内部の警備は未知数多し・もし捕縛されたら・無残な末路ね)

 フィルは思い出す、この町で集めた情報を。

 愚かな反逆者の末路を。


【ああ。見せしめってやつだな。そりゃあ酷いもんだったぜ。耐え切れなくて、吐いたやつもいたな……俺のことだ。いや割と平気な方だと思ってたんだが……】


【特にヤバいのは、ロウとジャスラグさ。あいつらには情なんてもんがない。拷問は奴らの得意中の得意。伊達に拷問役を担ってはいないよ……「三段階目」すら、今まで心折れなかったやつは皆無だ】


【南の川に行くと良い……まだ、残っているはずだ】


「……」

 町人たちの怯えた表情から、凄惨さを読み取れる。

 何処の国も、やることは似たようなもの。

「……」

 フィルの何かが、しくじった際の末路を鮮明に伝えてきた。

(水に沈んだ人形は・ぐさぐさ刺されて・縄で引きずられ・炎で焼かれ――どの部分が残るかしら?)

 

(だから・なに)


 脳裏の映像など、彼女の歩みを止める効果はない。

 屈辱を感じることも、嫌悪感を感じることも、フィルにはあるだろう。

 しかし、その先にまでは至らない。

(いつも通り)

 彼女は淡々と目的を遂行するのみ。


【王城を守っている兵と言えば、守護遂戦人ガーディンの精鋭さ】


【あれを突破するのは、簡単じゃない】


【四つの門を守る奴等は、通称「覇王の盾」と呼ばれている】


「――止まれ。何者だ女」

 通りを抜けた先。

 頑丈そうな鉄の門。それを備える石壁はとても高い。

 壁の向こうに見える複数の青い尖った屋根は、目当ての城に相違なく。

「ただ者ではないな……」

「ここがジンカイ様の城と知って、先に進もうと言うのか?」

「目的はなんだ!」

 門の横には、運ばれた品物を受け取る為の部屋も備えられている。

 王城警備の休憩場所としても使われるそこから、多数の兵達が出てきて、元々の警備に加わった。

 彼等は一様に、盾の紋章が胸当右に入った鎧を着ている。

 それこそが覇王の盾の証。

 つまりは守護遂戦人ガーディンの精鋭達。

「……まあ、それは捕えた後に聞くとしよう」

「逃げられると思うなよ!」

 フィルを囲む数は、十数人。

 全員が武強ブレードを発動し、今にも攻撃を仕掛けそうな勢いだ。

「――怖いわね」

 彼女はその中でも不敵に笑い、歩みを止めない。

「!!」

「かかれっ!」


 怪物に立ち向かう、ロドルフェの兵達。

 起こった衝突は、夕焼けの中で強く響き――。


「――これが一つ」

 そもそもの話。

 才能にあふれた者の選択肢は多い。

(遊んでも良かったけど。今回は堅実に行きましょう)

 わざわざ戦う必要もなく、才奧の一種を駆使して。


「今日は何事もなさそうだな」

「はは。良いことじゃないか。……お、あれは果物屋の」

 誰にも存在を気取られることなく。


「到着」

 彼女は目的の場所・あらゆる大切な情報が詰まった、資料部屋に【出現】した。

 

「退屈」

 あらゆる壁・困難を一足飛びで乗り越える。

 裏技を使い、通常の攻略法を鼻で笑う。

 それが出来るからこその規格外。才ある者の頂点に立つ者。  

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=142239441&s
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ