表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
121/161

見えないもの

「お茶飲みますか?」

「……ああ」


 あれから何十分経っただろうか。

 半ば強制的に付き合わされ、俺はフィルと向かい合って他愛ない会話をしている。

「貴方は本当に愚かです」

「……」

 というか、なじられているのかも。

「なんでわざわざ死地に赴くのでしょうか。特殊な性癖ですか?それなら喜んで手助けするのに」

 湯呑み茶碗:第三異海に存在するコップに、急須で湯茶を注ぐフィル。

 それだけなのに変な色気を感じるというか、いちいち絵になる奴だな……。

「……いただきます」

「どうぞ。お口に合えば嬉しいです」

「これ、この家の中にあったんだよな」

「そうです。不安?」

「ああ。だけどお前のことだから、確認はしたんだろ」

「したわよ。毒見も」

 軽くそんなことを言う彼女に、ため息が出てしまう。

「あのなぁ。もう少し自分を大事にしろよな」

「あら。心配しているのね」

「ばか。しないわけあるかっ」

 意外そうな顔で言うもんだから、少し声を荒げてしまった。

「……まあ最初の仲間だしな」

「仲間。……そういうことになりますね」

「初めは勝手にお前が付いてきてたがな」

 あの雨の日の出会いを経て、フィルは俺の前に姿を現すようになった。

 俺を仕留める為に追ってきたかっ。とか、思っていたっけな。

(それを違うと思い始めたのは何時だったか)

 ただ見ているだけの時もあったし、共に戦う時も。

 徐々に旅仲間のような感覚になっていった。

「――フフ」

「何を笑ってやがるっ。この野郎」

「すいません。思い出したら、少し」

 いったい何がおかしいのやら。

 割と想像できるのは良いことなのか。

「……楽しくはあったな。あれはあれで」

「本当ですか?」

「本当だ」

 彼女は色々と油断ならない存在ではあったが、少なくとも旅の邪魔をしようとはしなかった。

 悪い奴ではないと思っていたんだ。

「……なあフィル。聞いても良いか?」

「なんでしょう」

 俺は湯呑みを持って、茶を飲みながら心を纏める。

(これからする質問は、今の行為と同じだ)

 あまり得体のしれないものを口にしたくないが、飲まないとフィルがどう反応するか分からない。

(同様に。彼女が今までハッキリと答えなかったことを)

 改めて探ろうとするのは、危険ではあるだろう。

(どうやったら出られるのかとか、知ってそうだが教えてくれない)

 しかしこの状況を打破するには、新しい何かが必要ではないかと考えた。

 なので彼女の心をより深く――。

「お前は」


「言ってしまいましたね」

 

 ナイフが俺の頭目掛けて――。


「……悪い冗談はよせよ」

「許してください。てへぺろです」

 ドスっと、机の中心に突き刺さる刃物。

 ……冗談なら良いがな。

「私が貴方に付いていった理由ですよね」

 震える手で湯呑みを置いた俺の代わりに、彼女は質問を察してくれた。

「……簡単に言えば。興味を持ったから」

「興味を」

 暇つぶしと言っていたのは、興味をもって観察したいって意味だったのか?

「そんな感じです」

「予想すんな。びくりとする」

 とにかく、話してくれなかった事の一端を聞くことができた。

(より細かく)

 踏み込んでみるか、少し思考してみる。

(フィルの動機、彼女の根本)

 それを知って、ちょっとでも此処から出るきっかけになれば。

(純粋に知りたいとも思う)

 彼女の異変を見て、その気持ちが強くなったようだ。

 この増悪の理由を確かめないとな。

「……持った理由はなんなんだ」

「……」

 沈黙が訪れた。

 心臓に悪い静止の時を、堪えながら待つ。

「それは」

 フィルの視線が強まった気がした頃に、彼女の口が開いた。


「――おもちゃは好きですか?」


「はい?おもちゃ?」

「はい玩具。とても種類が豊富な、遊びの定番」

「?」 

 何を言っているんだ、このフィルは。いきなり玩具の話に変えるなよ。

(いや?待てよ)

 前に玩具遊びがどうとか言っていたが、まさかそれのことか。

 半分冗談だと思って受け止めていたが、それがどう関係するんだ。

「つまりは・視点の話ですよ」

「ますます分からん」

「――道を歩いていると、ふと人形を見かけたんです」

「……なんの話だ」

 俺はフィルの言動が理解できず、その顔をまじまじと見てしまった。

「とても可愛いウサギの人形なんですよ?簡単に千切れそうな両腕を動かしていて」

 問いを無視して無表情で語るフィルの目には、冗談の気配がない。

「その人形は熊の人形と並んで歩いていまして、親子なんでしょうね」

 冗談ではないなら、なんだって言うんだ。 

「熊の人形が遊んで欲しそうにいていたので、私は付き合ったのです」

 訳が分からない内容を、淡々と話し続ける彼女の真意は?

「熊は吹き飛び、犬の玩具は私を叱りました」

 教えてくれフィル。お前には何が見えているっていうんだ。


「あんなに怒るなんて――良い子ですよね。人形(マリン)


「お前は……マリンが……どうしたって?」

「ですから、マリンは犬の玩具なのです」

「はっ?はっ?」 

 なんでマリンが玩具になるんだよ、お前の妄想内イメージとかそういうのか。

「はずれ。残念よ」

 やれやれ風の態度でフィルは言う。

「――あたりはなんだ」

 混乱の極みにある思考に達して、逆にきっぱりと言葉が出た。

 そろそろハッキリさせたいんだよ。

「……だから」


「ある日のおじさんは・髭が生えた豚の人形に」

「その日の少女は・スカートを穿いたキリンの玩具に」

「貴方の親友は・奇形な茶髪の化け物人形に」

「仲間のマリンは・壊れた犬のように」

「右を見ても・左を見ても・どれだけ目を凝らしても」

「私は・そういう風にしか映らない」


「――?」

 言葉を告げ終わったフィルは目を閉じた。

「まだだぞ」

 俺は納得していない。そういう風って。

 混乱続きの頭で、考えた言葉をぶつける。

「……お前の視覚には何か」

「どうなのかしら。それだけじゃないのよね」

「まだ、なにか、あるのか」

 そろそろ頭が、壊れそうだな、なんて。

「他人を玩具にしか感じられないと言ったら」


「本気で言ってるのか」 

 じりじりと多数の凶器が、俺の方に向かってくる。

 きっと俺の後ろにもあって、四方を囲まれているのだろう。


「ひどい。本気なのに」

 お前のことだから疑ってしまうんだよ・いくらお前でもと信じられないんだ。

 ずっと一緒に旅してきたんだぞ。そんなのってありかよ。

 長い旅の中で、いろいろな人の価値観は見てきたけど。

「疑うのなら証明しましょうか」

 俺達のことを、玩具程度にしか思ってなかったとかよ。

 お前はその目で、人の姿すらまともに認識してないのか。

「今・この場で」

 嘘だよなフィル。嘘だと言ってくれ。

 そしてこの迫る狂気群を止めてくれ。

「ごめんなさい。嘘です♪」

「な、なんだ。やっぱりっ」

「本当は人間のように見ることもできるんですよ、但し球体関節と生気のない眼はどうしようもなくて」

「冗談……え」

「呆けた顔してる場合ですか」

 フィルの言う通り、俺の周りのナイフ・包丁・ノコギリ等は、命の危機を明確に感じ取るレベルまで接近していた。

 心臓の鼓動が早くなり、口が乾く。

「や、やめろっ」

「悪いのは貴方です。私の言うことを信じてくれないのですから」

「信じたくないんだよっ」

「どちらでも同じこと。なら実際にやってみましょう」

「やるってなにをっ」

 凶器群は残り三センチ程度にまで近づき、なおも止まらない。

 速度は遅く・確実に進み。

「――私が平気な顔で・船長を解体したら、証拠になるでしょう?」

 俺の肌にひんやりとした感触を伝えてきて。


(赤い)




「なんて。壊れたら意味ないわね」

 一瞬で凶器は消失し、代わりにフィルが触れそうなほど近くにいた。

 俺の左に何気ない顔で座っている。

「ですが、少しは私のことを理解してくれましたか」

 そして、俺の切れた左頬に触れようとしたので。


 咄嗟に顔を離して、拒絶の意思を示した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=142239441&s
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ