表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
118/161

その意志は

「わたしの両親は死んだの」 

 

 少し肌寒い夜闇の中、彼女の声は聞こえてくる。

「ナイフを持った悪党から、わたしじゃない子供を守ろうとしてね」

 渇いた笑いが心に痛い。

 お前は、そんなに悲観的な声を出すやつだったのか。

「マリン」

 場所はリループ広場だ。

 前にマリンと過ごした時とは違う、ひっそりと静まっていた。そこまで遅い時間じゃないが、人通りが少ない気がする。

 俺は彼女を隣にして歩きながら、ロインの家に戻っていた。

「どう感じたと思う?」

「……そいつが憎いのか」

「当然だね。生まれて初めて激しく嫌いになったよ。……ああ、これが人を憎むってことなんだなって」

 普段あんまり聞くことのない声色。

 明らかな敵意を感じる色。

「でも憎いのはそれだけじゃない」

 染める対象は一つではなく。

「お父さん。お母さん」

 親しい者にさえ憎しみを抱いている。

 歩調が乱れた。


「――なんで、わたしより見ず知らずの子どもを選んだの?」


 悲しみに濡れた声で、雲に覆われた夜空に向けて。

 もういない両親に、本心の言葉を放った。

(あれは)

 あの時の、泣いていた子供に対する対応。

 マリンは必死に自分の感情を抑えているように見えた。

(それは間違いじゃなく、お前は力になりたいという想いを殺していたんだな)

 両親の行動が認められない。

 死ぬつもりはなかったかもしれないし、もしそれが分かっていれば助けようとしなかったかもしれないが。

(結果は結果だ。大きな心の傷になったことに違いない) 

 だからそういった行動は取らない。

 見ず知らずの誰かに肩入れなどしても、それ以上に大切な人をないがしろにする結果にしかならないと。

(そこまで極端に考えてるかは知らないが、近いとは思う)

 思えば今までもマリンのそういう素振りはあったか。

 彼女が役に立とうとするのは、決まって親しい人間のみだった。

(役に立つ――)

 そんな生き方に固執してる部分もあるような。

 熱心に過ぎる程、マリンは俺たちに尽くそうとしてた。

(空回りしていた事が多かったけれど)


「両親の行動を知った、その時・きっと、自分の価値が分からなくなったんだと思う」


 彼女は少しだけ声を小さく、絞り出すように言った。

「価値?」

「そう。なんだか自分が無価値に思えて、空しくなって……それで……」

 言葉は続かず、沈黙が訪れる。

(……お前は) 

 めげないで自分に出来る精一杯を。

 全力で事をなし、目的を達成する姿には力を貰った。

(そんなお前を)


「わたしは付いていくよ。船長」


(失いたくはないんだよ。マリン)

 何度言っても分かってくれないんだな。

 頑固すぎるぜ、お前って奴は。

「危険なんだぞ。今回はフィルでもどうにもならないかもしれない。怖いだろう」

「うん。怖い。でも」

 住宅街から森に繋がる道の前で。

 彼女は俺の前に立ち、強い決意を込めた目で言った。

「置いていかれるのはそれ以上なの。前にも言ったよね」

「言ったな」

 覚えているともさ。だから俺はお前と話をしようと思った。

 そうした上でお前が、どうしても付いていきたいと言うのなら。

(俺は)


「――分かったよ。一緒に行こう」


 真っ直ぐに見返した。

 決意に対してこちらも決意で迎える。

「お前の想いは揺らがないんだな」

「うん。強いよ」

 吐き出される言葉には熱意があり、俺の心を動かしていく。

 止めることが出来ない。

(無理矢理でも)

 止めないのか?そう問いかける声を振り払って。

 それがどれだけ危険な事であっても、駆け抜けようとする彼女の意志を大切にしたいんだ。

(その踏み出した一歩は)

 何者にも縛られず、在るべきものだ。


 ――あの日の感動を思い出す。


「……ありがとう。ごめんね、わがまま言ってっ」

「本当だな。こりゃあ、当分の間はお菓子抜きだ!」

「そんなっ!」

 非常に切羽詰った声を出すマリン。

 おいおい、そんなに絶望した瞳で……行くの止めるとか言わないよなっ。

 俺の決意が無駄になるっ。

「お菓子をまた食いたかったら、無事に帰ってくるんだ」

「!……うん」

「よし!忘れんなよその言葉!」

 力良く頷くマリンに、俺は決心を固めた。

(必ず俺が守る!それなら問題ない)


「まだ早いとは思うが、急ごう」

 戦士団の準備が完了したら、すぐに出航することになる。

 準備は済ませておかないとな。


(フィア。待っててくれっ!!)


 ●■▲


 ノーシュと呼ばれる、国の南に位置する港町。

 そこに存在する大きな船倉に、ロード号は預けてある。


「おや船出ですか。割と早かったですね」


 ロード号を預けていた船蔵に入り、受付で金を払う。

「急ぎの様で。……預かった船のメンテナンスは完璧です」

「助かる。じゃあまた頼むよ」 

 また此処に戻ってくる。そんな気持ちを込めて、俺は言った。

「ええ。ローズさんにも伝えておきます」

 俺は頭を少し下げ、奥にある扉へと進む。

(急がないとな)


 扉を開けた先には、正面の水場にいくつかの船が並んでいた。

 広い空間は海に繋がって、出航を待つ。

「こりゃあ、手こずりそうだな!」

「システムが大分壊れちまってますね!」

 その中の一隻に複数人が乗り、調整を行っている様子が窺える。


(ロード号は)

 右奥に見えるロード号へと、壁際の足場を通って近づく。

 窓から差し込む光がほんのり暖かい。

(久しぶりだな。また頼むぜ)

 ロード号横の階段を上がり、高い足場へと進み。

「――よう。待ってた」

「!!」

 足場と船を繋ぐ板状の船梯子の上に姿を現したのは、派手な服装の茶髪男。

 胴に巻いたベルトには、得物の剣を背負い。

「水臭い野郎だぜ。なんで頼りになる僕に声をかけねぇんだか」

「……ロイン」

 不満ありありって顔だな。分かってた反応だが。

「危険に巻き込みたくないってか?舐めやがってっ」

「お前なんで」

「フィルさんに聞いた。意中の人を助けに行くんだろ」

「んなっ」

 意中って!いや否定は出来ないけどな!

「それなら尚更、僕の力を借りるべきだろうが」

 近づいてきたロインは、自分の右胸を叩いて堂々としている。

「……お前なら伝えないで行くだろ」

「かもな。だが、僕は良いがお前は駄目」

「わがままかっ!」

「うるせぇ!怒ってんだぜ僕は」

 なんという理不尽なっ。俺の気持ちも分かるだろうに。

「敵はあの怪物と同等なんだろう?少しでも戦力を増やさないでどうするっ」

「その怪物が二人だぞ?あまりに危険すぎる」

「それでもジン太かよ。フィアさんを助けたいって思うなら、それぐらいは呑み込めよ」

 くそ、まるで譲る気はないか。

(護衛だけでは足りない。それは正しい)

 正しいが……しかしよっ。


「――あたしもそう思うわ」


「!メリッサっ」

 背後からの声は彼女のもの。

 振り返ると、ロインと対照的に地味な服装の女性。

「お前まで付いてくるのかっ」 

「不満そうな顔ね……仕方ないか。あの様じゃ」

「あの様って」

 もしかしてクルトの一件を気にしているのか?あの落ち込み様なら、おかしく

ないがな。

「今度は――あんな無様は見せない」

 やはりそうなのか。

 次こそは。決意の種類はそんな感じだろう。

「お前等……」

「止めたって無駄だ。観念しろや」

「足手まといにはならないわ。お願いジン太!」 

 挟み撃ちで強迫一歩手前とは。

 こりゃあ抵抗しても無駄かっ。

(二人なら確かに助かる。あっちの状況次第だが、連れて行った方がフィアを助けられる可能性は上がるだろう)

 そしてなにより、二人とも良い顔をしている。

「予備の補助具は出来るだけ持ってきたぜ」

「その補助具、最新式でしょう?そう簡単には壊れないと思うけど。ロインにしては用心してるわね」

「なんたって、体験済みだからな……」

 覚悟が決まった人間が、新たな一歩を踏み出す際のもんだから。


(――だったら、どっちみち止められないよな)


 どいつもこいつも、俺の周りにはそういう奴等が多いみたいだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=142239441&s
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ