表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
102/161

形のあるもの

 それから月日は流れ、夏の月から秋の月に移る。

「――」

 少年は一人、病院の屋上で夜の町を眺めていた。


「……」 

 ただ静かにベンチに座り込む姿は、いつもの彼からかけ離れている。

「うぃ~。今日もぉ、酒がうまいぜー!」

「ははは!次はどの店行くよ!?」

 体を固める包帯は外れ、退院は近い。薄い緑の患者衣を着て、どこからか聞こえる声に微塵も反応しないほど集中。

 視線は民家の屋根に。想いの先は。

(――メイ)

 最愛の女性・幼馴染みである存在へ。

 今のロインには、それ以外考えられないのだ。不安と期待がない交ぜで、心は嵐に飲まれている。

(いよいよ)

 その時が来たのだと。確信した。

 あの日の答えを聞く瞬間、それが迫ってきている。

(心臓の動きが激しい)

 汗が止まらず、時間の流れが遅く感じた。

 まだか。早く。いや遅く。と、鼓動は言っているようだ。

(僕は信じてる)

 彼女と過ごした時間は、とても強い絆で築かれたものであったと。

 決して、簡単に壊れるようなものではないと。


【ロイン、今日はどこにいこっか?】

【メイが一緒なら、どこでも良いぜ!】


 子供の頃からずっと一緒だった、誰より綺麗な彼女。僕の中ではずっと一番だ。

 メイの方はどうだろう。彼女の中での、自分の価値は。好いてくれてるのは分かる。

(……いくら考えたって、妄想の中だ)

 本人に直接聞けば良い。

 その真意を、想いを。


「――お待たせ、ロイン」

 夜の中で一層輝く、彼女に。


「ちょっと遅かったな。何か?」

 屋上施設にある、掛け時計を見遣って言う。

「【特急ホース】が、トラブルで遅れて……ごめん」

「ああ、いや……」

 ロインはベンチから立ち上がり、こちらに歩いてくるメイに同じく近づく。

(一歩、さらに一歩)

 ただそれだけの事なのに、周りの空気が一気に鈍くなったような。

 錯覚だが、心臓に悪い。

(同時に嬉しくもあるんだが)

 肩ほどの金髪を揺らしながら、彼女はロインの前まで来た。

 短めのスカートに、可愛らしいフリルが袖口に付いた上着はお馴染み。

(だけど、何よりは)

 黒の中に浮かぶ白、ずっと彼を元気づけてくれた笑顔がそこにある。

「……ロイン。もうすぐ退院だね」

「はっ。そ、そうだけど」

「良かった。お見舞いには行ってたけど、やっぱり寂しかったの……完治してからにしようと思ったけれど、決心が鈍らないようにって事で」

「……そっか」 

 メイが喋る言葉には、怯えの響きが混ざっている。

「……僕みたいな何の特徴もない奴と、メイみたいな美人は釣り合わないかもしれないが」

「えっ、そんなことないよっ」

「はは。まっ、とにかくさ」

 両手を見れば、不安を消そうと強く握り締められ。

「――聞かせてくれるんだろ?」

「――うん。もう逃げない」

 オレンジの瞳を強き意志で輝かせ、全てを受け入れ彼女は立つ。

 彼はそれを真っ直ぐ見据えて、ただ彼女の話に集中した。

 

「その子は、いつも泣いていたの」


 始まったのは、メイの過去。

 今まで聞けそうで聞けなかった、秘密の道筋。

「村の子供達とも馴染めず、川を眺めてぼんやりしてた。どうして、なんで。そんな独り言を呟きながら。……理由なんて、見つかりようがないのにね」

 吐露する想いは長い歳月、ずっと秘めていたもの。

 彼女は泣きそうな顔で、かつての己を紐解いていく。

「それを不憫に思ったのか、わたしの両親は村を離れることにしたの。どこか遠く離れた新天地なら、彼女の悲しみも晴れるんじゃないかって」

「……」

 ロインは真剣な顔で、過去を受け止めている。

 一語一句を、決して聞き逃さないように。

「……そうやって王都に来て、わたしはある人に出会った。とても強い人で、凄く格好よく見えたの」

「それって」

 ロインの問いに、静かに首を縦に振るメイ。

「リィド・マルゴス。みんなの人気者、戦士団のヒーロー。拍手・称賛止まない、わたしの憧れ」

 それは奇跡のような出会い。

 王子様とお姫様の童話の如く、運命的な人生邂逅。

「だから、わたしは言ったのよ」

 王子様への言葉は切実に。

 彼ならきっと、自分が望んだものをくれる筈と。

「そして、彼は言ったのです」

 望みは叶った、と思ったら失望した。

 何故、あなたはそんなに強い言葉を吐くのかと。

 それが――。


「本当の姿かおを、自信を持って誇るべきと」

 それが出来たら、誰も苦労はしないのです――。


「め、イ?」

 ロインの顔が、驚愕によって歪む。

 視線は対面の【彼女】に、口からは声にならない息しか出ない。

 無理もないだろう。

「これが」

 そこにあるのは、まるで別人の姿。

「わたしの本当だよ。ごめんね、ロイン」

 端正な顔立ちは、見る影もなく崩れた。

 折れ曲がった長い鼻、不自然なほど膨れ上がった唇と顔、奇形と称される顔面。

 どう控え目に見ても、大多数の人間が不細工と思うだろう外見の持ち主。

「みんなに馬鹿にされ。ある日、リィドさんを見て」

 彼女の瞳に映った英雄の姿も、同様に乱れた面。

「あんな風になれたら良いなと思って、戦士団に入ったの」

 彼女が求めていたのは、それでも認められる姿。

「……いつかバレるんじゃないかって、いつも怯えている卑怯者。――それが、わたしなのよ」

 勇気を振り絞り、彼女は言った。

 積み重ねてきた想いの、答えを聞く為に。

 例え壊れてしまっても、それすら受け止める覚悟――。


「――壊れると思ってたのかよ。そんな事で」


「えっ?」

 今度はメイが驚く番だった。

 ロインは優しい笑みを見せ、彼女の目をしっかりと捉えている。

 微塵も揺るがない、強き想いを込めた瞳で。

「え。じゃねぇよ。馬鹿だなメイは。そんなことで僕の気持ちが」

 変わると思ったのか。と、ロイン。

「えっ、えっ、でもっ。ロインは、美人好き、だし」

 彼女の顔を、温かいものが流れていく。

「そうだな。だが、それはそれ。これはこれ――僕は、お前を愛しているんだ」

 それの前では、取るに足りないことだ。本心から彼は告げる。

 流れる涙は、応じて温かさを増していく。

「ほん、とうにっ」

 今まで抱えてきた不安が馬鹿らしくなる程、ロインは彼女を変化なく受け入れる。

 築き上げた絆が、それを支えているかのように。

「ロイ、ン」

 涙が止まらず、愛しい想いが溢れていく。

 輝いて、煌めいて、広がっていく二人の世界。

 

 じれったくも強い気持ちが、今ここに花開いた。


「だからこそ」

「伝えなきゃな――実は僕もそうなんだ」 


「――?」

 顔が崩れる。メイと同じように。

「ロイン、それはっ」

 本当の自分を見せる。強い不安を抱えていた心の。

「僕の本当は」

 身化・姿壊ストロング・フェイスアウト

 ストロングの派生技にして、彼とメイが行っていた行為。姿変える奥義。

「これだメイ」

 ロインはそれを解き、己の真実を応えるように見せた。

(ずっと隠していた、僕の秘密)

 ある日に変わったまま、自由には戻すことが出来なくなった顔。見せることを恐れていたそれを、彼が明かそうと思ったのは。

(彼女が勇気を持って、そうしたのだから)

 自分も応えなければならないと、強く感じた。

(きっと彼女なら――)

 怪物との戦いで、必死になって自分を庇った者に。

 似た者同士の、愛する彼女へと。

(僕の真実を伝えよう)


「――は、ハハ」


 だが結果は違った。

「……メイ?」

 彼にとっても誤算。予想外の事実・進化【退化?】。

「はははは、ハハっ」

 狂ったように笑う彼女は、恐ろしくて仕方ない。嫌でも笑ってしまう。

 自らの視界に映る、【形】の異形に。


◆あまりに整った・絶妙な形。他者の感情に対して、激しい恐れと嘲笑の感情を抱かせる完璧な造形◆

 

 脳が正確に捉えることを、拒否するほどのそれは。

「はっはははっ!い、や」

 メイの体を後退させ、涙の意味を【喜】から【恐】に塗りつぶし。

 築いてきたものを、あっさりと崩していく。

「どう、したん」

 

【近寄るんじゃねぇっ!!化け物ッ!!】


「――いやっ!!近寄らないでっ!!」

 愛情など無価値だとでも言うように、綺麗な花は踏み潰され・捻じ伏せられ。

「――」

 圧倒的な現実の前に、砕けて消えた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=142239441&s
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ