表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
101/161

赤い瞳

 なんで、こんな事になってしまったんだ。

 俺は選択を間違えたのか?


「……」

 怪物討伐に成功し、俺達は命を拾った。みんなの奮闘は成果を見せ、実を結んだのだが……。

(なんてこったよ……ッ)

 思わず涙が出そうになり、堪えた。立ち尽くす俺は、動くことが出来ずにいる。

(こんなことってないぜ)

 完璧なんてないのだ。どのような結果にも、反動は伴う。

 顔を流れるのは血か汗か。

 俺はひたすらに怯えていた。

(こんな……。こんなっ)

 零してしまったものは、戻らない。


 ――尻から放出した、波動砲バーストとか。


(くそったれっ!)

 心の中で吐き捨てた。

(最後の一撃の直前、発動してしまった)

 家を出たときから、嫌な予感はしてたんだよっ。俺の判断ミスが原因だ!

(どうすりゃ良いんだ?教えてくれよ、運命さん)

 下手に動いたら、尊厳と一緒に落ちてしまいそうな物体。ぶっちゃけそろそろ笑顔を浮かべて、力尽きたいんだが……っ。漏らしたままなのはっ。

(誰かに気付かれる前に、処理を行うしかない)

 諦めるな、足掻くんだ!


「おいっ、なんか臭くね?」


(ケビン――伏兵――!)

 背後からの高速の不意打ちによって、体が崩れ落ちそうになる。

(どう、対処をっ)

 落ち着くことだ、今は。

 冷静・クール・動揺するな!感づかれるぞ!

(クールな己を想像し、構築するンだっ!)

 汗を吹き出しながらの攻防。お前は俺が倒す!

(……隙を見つけて、一旦離脱しなければ) 

 辺りを見回し、機会を伺う。

(……)

 荒れた遺跡内には、疲れ果てた戦士達が残っている。

「まいったなぁ、動けないよ。ほんと……助かった」

 マルスさんが背を床に寝ていた。傍には、ルドーさんが両膝を立てて座っている。 

「はは、情けないな。……やってくれたぜ、クルト。付いて行って正解だっただろ?」

 そして、少し距離を置いた地点に。


「ああ――すまん」

 

 損傷が目立つ鎧を着る、怪物がいた。

(まさか、あれだけ苦労したのに) 

 割と直ぐにあいつは覚醒し、再び俺の前に立ったんだ。

 だが、攻撃を仕掛けてくる事はなかった。

(元の状態に戻ったか……完全にとは行かないようだが)

 今の内に息の根を止めるべきだ。とは、本人の言。

 そこまでしなくてもと、全力で止める戦士達。

(実際、今度こそ本当に限界の筈だ)

 座り込んだ姿に覇気はなく、ぴくりとも動けないでいる。

(助けを呼びに行った戦士は除外して……一番元気なのは、あいつかな)

 赤髪の斧使い・ゴンザレス。

「ふー……また苦戦しちまったな」

 今回が初の実戦らしい実戦の癖に、異常に動けてた男。

(もっと躊躇しても、普通ならおかしくないが)

 人を討つ戦いに対する適性が、高いのかもな。末恐ろしい奴だ。

(逆にあいつは)


「ごめん、なさい。すみ、ません」


 メリッサは何回も繰り返す。仲間達のピンチに上手く動けなかった、己を責めるように。

 その姿からは、いつもの明るい雰囲気が失せていた。

「そんなに自分を責めないで。みんな生きてる」

 メイは彼女を抱き締め、慰めていた。

「……」

 その光景を見るダチ公は、非常に苦々しい顔。巻き込んでしまったことを、悔いているのか。

(俺の所為でもあるな……)

 まさか、こんな事態になるとは。最近、やたらとトラブルに遭ってないか。

 俺は――。


「ジン太――漏らしたな?」

 右肩に置かれる手が、妙に冷たく。

 致死の攻撃が心臓に刺さった。

 

「え、なんのことですか?」

 俺は最後まで諦めない。


 ●■▲


 死闘は終わり、俺達には安息が訪れた。

 戦士達は、それぞれの場所で体を休める。

「この恩は必ず返そうッ!!感謝ッ!!」

 国に命救われた恩あって、一時的に戦士団入りしているらしい怪物。

 クルト……さんは、王都・第三地区に在る監獄に収監。やはりまだ危険なみたいで、色々な部分が本調子に戻らないと言っていた。器の検査が終わるまでは、そのままだろう。

 なんでも才力の質が高すぎて、器の制御領域にジュアの力が辿り着けず。そのまま流された所為で暴走、というのが今回の事件の発端らしい。

(俺も同様だ)

 ジュアに受けた器の制御・停止。それの後遺症なのか、限界突破がまた不安定な状態に。

 ふざけんな!あの野郎!

(せっかく鍛えた力がっ)

 ショックで頭を抱える。これが悪夢か……。

(このまま戻らない、なんてことはないよな?)

 近くの棚に置かれた瓶を掴み、ポーションを不安感と一緒に飲み込もうとする。

「苦っ!」

 治療の為とはいえ、これはきつい。吐き出しそうだ。

(そう治療の為)

 俺は、第一地区の病院に入院していた。

 包帯が巻かれた体は、白いシーツの上に。窓を見ると、暖かそうな陽射しが。

「――クソまずッ!!」

 対面壁際から聞こえた声は友。

 俺と同じ反応を返しながら、ベッドの上で顔をしかめるロイン。少しは包帯が減ったが、まだ退院には掛かりそうだ。イメージの中で、患者用の服が定着している。

「あーあ、せっかく学校が始まったのに……モテモテ・スクールライフはお預けかっ。なんたって、天空の覇者だかんな……ぎゅふふ」

 いつもの如く妄言を吐いているので、心配はなさそうだが。申し訳ねぇな。


【これだから熱血野郎は……もっと用心しろよな!まっ、僕の怪我は気にすんなよ!】


 まさかロインに言われるとは。返す言葉はないが。

「――キャプテン。よそ見しないで」

 怒りと不満を込めた声が、傍に立つ白の少女から。

 俺の旅仲間、マリンだ。

「悪い」

「……本当に悪いよ。なんでキャプテンはそうなのかな……」

 マリンは両目を瞑り、眉間にしわを寄せた。

(不満が溢れてる。これでも落ち着いたが)

 こうなってから初めて会った時は、本当に酷かったな……。あそこまで怒った彼女は見たことない。

(まあ、リアメルでもあの様だったしな)

 すまないとは思うが、きっと俺は。

 目的によっては、何度でも危険に飛び込むだろう。

(心の底から、やりたいことがあるのなら)

 全力をもってそれに挑むべき。


(――それこそが青春というものだッ!!)


「全然、こりてないわね」

「……うん。船長のバカ!」

「今更よ。マリン」

 隣に立つ黒衣のフィルと意見を合わせ、罵倒を飛ばしてくる。

 おのれフィル!マリンに悪影響を!

「もう船長なんて、嫌い――になっちゃうんだからー!!」

 やけくそ気味に背を向けて、病室から走り去っていくマリン。涙声だったな。

(……)

 後日、改めて話をする必要があるかもしれない。

「酷い人ですね。貴方は。鬼畜船長」

 残されたフィルは、鮮血のような赤い瞳を向けている。気のせいか、濃さが増しているような。

「また、そんな姿になって帰ってきて……心配掛ける男。まさかマットンの一味に関わるとは」

「俺もまさかだよ。……壊滅したらしいな。あの組織」

「ええ、びっくりです」

 邪の気配が、彼女の顔に表れた。なんだろうか?

「……今回も、無様を晒したんでしょうね」

「はあ?」

「尻からバースト」

「!!」

 ケビンー!!口軽野郎がー!!

「それは、あれで、それで」

「流石の貴方です。期待を裏切らない。その状態で、格好付けたこと言ったんでしょう?」

 ぷふふと、フィルは笑いを堪えきれない様子。

「ふん、笑いたきゃ笑えよ」

「あら、不貞不貞しい」

「全力は尽くしたからな」

「……全力ね」

 ふと、こちらを見る目が細められた。

 鋭く、抉るような視線が刺さる。

「頼みのそれを使っても、クルトにはまるで敵わなかった。貴方が勝てたのは、助力があったから。……少しは落ち込まないのかしら?」

 フィルは自然に問う。

 危険な香りが漂う、言葉。

「……落ち込むさ。あんだけ差があるとな」

 まさかあれ程のもんだとは、天上の格。

 遠い地平線に立っている、怪物達。ちょっとやそっとじゃ追いつけないぜ。


【遥か頂ッ!!天の玉座ッ!!】


「――でもまっ、もっと頑張ろうと思うよ」

 俺は、フィルの目をしっかりと見て。

「そうなの。――残念です」

 背筋が凍る。返答を間違えたのか。

 その彼女の顔は、恐ろしいほど無表情。


(真っ赤な両手が、心臓を――)

 赤い瞳だけが、殺意を滾らせているように見えた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=142239441&s
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ