表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
575/1883

第十一話 ていうか、血の匂いが漂う戦場で、仲間達の死を背負い、今一人の英雄が誕生する……かも?

 午前四時。全ての将兵が整列。

 完全な静寂の中、高台にリファリスが立った。魔術士が≪拡声≫の魔術を唱える。


『あー、あーあー。テステス。本日は晴天なり、本日は晴天なり。ただいま≪拡声≫(マイク)のテスト中、マイクのテスト中いったあああい!!』


 投げたつまようじが刺さる。マジメにやれ。


『いたたた……これから戦いが始まります。この一戦が、この暗黒大陸の命運を大きく左右する事になるでしょう。今までの自由を保つ事ができるのか、古人族による支配に甘んじるのか。それはあなた達個人個人の頑張りにかかっています』


 リファリスって演説が苦手だって言ってたけど、割に普通じゃん。


『皆様に犠牲を強いるような戦法しかとれない私をお許し下さい。しかし、私の指示通りに動いてもらえれば、確実な勝利が約束されるのです!』

「「「わあああああああ!」」」


『さあ、古人族の不当な支配を阻止する為、自分達の大事な人を守る為、死力を尽くしましょう!』

「「「わああああああああああああ!」」」

「「「〝血塗れの淑女〟様、ばんざーい! 連合王国軍に勝利を!!」」」

「「「古人族の横暴を許すな! 自由を我らの手に!」」」


『さあ、戦争を始めます。出陣!』


 隊列が動き出すのを確認して、リファリスは壇上から降りた。


「お疲れ様でした、リファリス様」


 エリザが冷たいおしぼりを差し出す。それで汗を拭き取って一息く。


「あ〜……毎回これだけは嫌なのよ」


「仕方ありません。リファリス様の一言があるかないかで、士気が全然違ってくるのですから」


「それはわかってるんだけど……今回は一号演説で何とかなったからいいけど」


 ん? 一号演説?

 私がエリザに視線を向けると、ため息混じりで教えてくれた。


「演説が苦手なリファリス様の為に、私達で一〜十号までの演説を考えました。リファリス様はそれを全て丸暗記し、必要に応じて使い分けていらっしゃるのです。今回は真正面からのぶつかり合いですから、特に士気を高めやすい一号演説を採用されたのです」


 な、何よそれ!? 苦手なモノへの対処法が斜め上すぎるわよ!


「あ、あの、今回は≪女王の憂鬱≫メランコリー・オブ・クイーンは使わないんですか?」


「あたしはともかく、使われた方のデメリットがキツいからねぇ〜……」


 一番キツいのは毎回エリザなんだけどね。


「エカテル、≪女王の憂鬱≫メランコリー・オブ・クイーンの最大の弱点はわかるでしょ?」


「えっと……対象者の極度の疲労ですよね?」


「そんな状態のときに攻め込まれたら、あっという間に全滅でしょ」


「あ、そうですね」


「ならずっと≪女王の憂鬱≫メランコリー・オブ・クイーン状態でいれば良いと思われ」


「御生憎様、連続使用は二十四時間が限度なのよ」


 リアルに『二十四時間戦えますか?』だったわけだ。ていうか、古。


「だから今回は純粋なぶつかり合い。数と士気の高さがモノを言う、あんまり面白くない戦いなわけ」


「面白くない戦い……なんですか?」


「そうに決まってるじゃない! 敵を完膚なきまでに殲滅してこその戦いなのよ! 中途半端にどちらかが退くまでだらだらと戦うなんて、あたしの美学に反するわ!」


 いやいや、リファリスの美学はおかしいから。でも事実として、リファリスに負けた相手は大体全滅してる。


「ていうか、普通の戦いで殲滅戦ってあり得ないからね? 軍の三割を失えば恥るべきって言うくらいだからね?」


「いやいやさーちゃん、五人で万単位の軍を撃退しちゃう方が異常だからね?」


 …………確かに。



 ナインホワイト湿原の近くに広がる平原で、両軍は対峙した。リファリス軍……もとい連合王国軍が四万、ラインミリオフ帝国軍が六万。数の上ではこっちが不利だ。


「あれだけ谷の別動隊を叩いたのに、まだこれだけの兵力があるなんて……」


「院長先生がいる戦場は極力兵を削ってるらしいから、それをこっちに差し向けたんでしょうよ」


 他の部隊との混成か。要は寄せ集めってことね。


「ならリファリスの指揮次第ね。そういえばはさ、私は何をすればいいの?」


「前線にいるエリザ達に合流してくれればいいよ〜。後は好き勝手に暴れてちょ」


「はいは〜い……って、もう攻撃とかしていいの?」


「攻撃? 別にいいけど……矢は届かないっしょ?」


「矢じゃないわよ。矢よりもっといいモノ」



「いつでも攻撃できます!」


「そうか。別動隊が間に合わなかったのは残念だが、数の差は圧倒的だ。正面からぶつかって、一気に敵陣を食い破るぞ!」

「「「おうっ!」」」


「よおおし! 突撃ぃぃぃぃ!!」

「「「うおおおおおおおお!!」」」

 ドドドドドドドド!!


「よし、我が軍の重装騎兵の力を思い知らせてやるのだ!」


 ずどおおん! ヒュルルル……


「うん? 何の音だ?」


 ヒュルルル……どっかああああああん!

「「「うぎゃああああああああ!!」」」


「な、何事だ!?」



「……当たり〜」


 私が放った大砲の弾は、突撃してくる騎兵隊の中心に炸裂した。


「もっといきまーす!」


 ずどおおん! ずどおおん!


 ……連続する大爆破に、敵の騎兵隊は大混乱に陥っている。


「あら、この弾がラストか……まあいいや、撃っちゃえ!」


 ずっどおおん!

 ………どどどおおん………


「……サーチ姉、立派な上着の人に当たった」


 立派な上着? もしかして指揮官クラスの人かしら?



「た、隊長ーーーーー!!」


「う、ぐふ……わ、私はもうダメだ………こ、これからは、お前達若者の……じ、だ、い………がくっ」


「た、隊長……お、おのれえええ!! 悪逆非道な王国軍がああ! 俺達でお前らを駆逐してやる!」


 ヒュルルル……


「ん?」


 ずどがあああん!


「うがああああああっ!!」



「まだ一発あったわ。あはは」


「また何人か吹っ飛ばしたみたい」


「まあいいわ。私達も進みましょ」


「はーい」


 大砲を霧散させて短剣二刀流に切り替え、私とリジーは先に突っ込んだエリザの部隊を追っかけた。



「……ぐ……ぐぅぅ……お、俺はまだ死ねん。必ず、必ず強くなって……!」


 今、一人の男が立ち上がり。


「全ての理不尽を跳ね返せる力を身に付け……!」


 一歩、前へ進み。


「あの連中に復讐をぐべらび!?」


「あ、あれ? 今、何か蹴倒しちゃったんだけど!?」


「サーチ姉、敵の事は気にしなくてもいいと思われ」


「……そうね」


 ……踏み潰された。


「む、無念……がくっ」


 ……もしかしたら英雄が誕生する瞬間だったのかもしれなかったけど、私が存在に気づくことなく芽を摘んでしまったらしい。ごめんね。



 ……このことを私が知るのは、ずいぶん先の話……なのかもしれない。どうでもいいから、次の日には忘れたけど。

結局名前すら不明のまま退場。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ