表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
173/1883

第六話 ていうか、リルがモデルデビュー?

「そういえば、頭に血が昇っちゃって、すっかり忘れてたけど…」


 抽選会が終わってから、私達は旅館に戻って夕ご飯を食べながら飲んでいた。


〝刃先〟(エッジ)は第何試合なの?」


 エイミア達はお互いに視線を送って、お互いに首を振る。


「……サーチ……〝刃先〟(エッジ)の本名は?」


 本名!?


「……ん〜……何だったっけ?」


 そういえば〝刃先〟(エッジ)が異名をわざわざ登録するはずないか。


「それらしい雰囲気の出場者もいなかったですし……」


 そりゃそうでしょ。アサシンのスペシャリストが、そんな簡単に素性がバレるようなことしませんよ。


「しまったな〜……ヒルダさんを追っかけたりしなければ……」


 初戦で〝刃先〟(エッジ)と対戦……なんてイヤよ。


「あ、それは無いです」


「何で言い切れるのよ?」


 エイミアはニッコリと笑って。


「はい。私がサーチの初戦の相手です」


 げっ、マジか!


「初戦でエイミアとか……きっついなあ」


 エイミアとは戦いづらい。≪蓄電池≫(バッテリーチャージ)は中距離で最も効果を発揮するし、近距離戦でもエイミアはこん棒の使い手である。一番安全な遠距離となると、私には攻撃方法がないからなあ……。

 え? 〝逆撃の刃〟(ストークウィング)があるだろって?

 うん、忘れてたわ。


「冗談ですよ〜」


 開始と同時にボコる……えっ?


「……何ですって?」


「だから冗談……」


「……何ですって?」


「えと……冗談……」


「……何ですって?」


「あ……ご……ごめんなさい」


「しゃああああおおおおお……」


「え……きゃああああ!」



 水面から飛び立つ鳥のように、エイミアを剥いて(・・・)路上に蹴り出した。



「……さて。リジーは第何試合?」


「これ」


 リジーは私に紙を差し出した。


「トーナメントの組み合わせ。メモってきた」


「リジー! あんたはホントにいい子だわ! 今度何か奢ってあげる!」


「じゃあイチゴ大福。できれば今すぐ」


「OKOK! お姉さんにまかせなさーい!」


 外で「開けてくださああああい!」と騒いでるバカは放置しておく。


「じゃあリルも行きましょ……あ」


 お腹を擦りながら恨めしそうに睨むリルがいた。

 しまった……起きた時に寝ぼけてリルに腹パンしたの忘れてた。


「食えねえよ……私は食う気にならねえよ!」


 ごめんなさい。


「あ、えーっと……ち、違うモノ何でも(・・・)奢ってあげるから! ね、ね?」


「よし、聞いたぞ」


 え?


「リジーも聞いたな?」

「言質とった」


 え? え?


「じゃあ食い物じゃないヤツで……新しい防具一式な」


 はああああああああああっ!?


「ちょっと! 高すぎる……」


「何でも……って言ったよな?」

「言質とった」


 ……うぅ。


「わかったわよ……よく考えてみれば、リルだけ普通の革鎧だったしね……ちょうどいいタイミングだと思うことにするわ……」


「うっし!」


 リルめっちゃ喜んでるし、まあいいか。



 路上で泣いてたエイミアを回収して、甘味処と防具屋に向かう。リジーにいくらかお金を渡して甘味処の前で別れた。

 最初は全員で甘味処に行ってから……なんて言ってたんだけど、リルが。


「イチゴ大福……かあ」


 と、イマイチな反応。実は甘いのより辛い方がいい私もリルに便乗し、防具屋に行くことにした。

 別に甘いモノは嫌いじゃないわよ。でも「甘党?」と聞かれると「う〜ん……」という感じなのだ。

 ちなみに半泣きでついてきたエイミアは、甘味処に着くや否やパッと明るい表情になって、店内にいそいそと入っていった。意外に現金ね。



「リルは近接がメインだから……軽い防具よね?」


「ああ、それとミニスカ禁止(・・・・・・)な」


 く! 気づかれてたか!


「あ、あれはリルが格闘術メインだって聞いたから、蹴りを出しやすいように……」


「お生憎様。私達、猫獣人は蹴りはあまり使わないよ」


 そういえば……そうね。パンチとかエルボーとか引っ掻きとかが多いか。


「猫パンチって知ってるだろ?」


 なるほど。


「あれ? でも猫キックってなかったっけ?」


「…るにはあるけど……超近距離の技だ。正直猫キック(あんなの)やるくらいなら、膝の方が強力だな」


 確かに。猫キックって子供のじゃれ合いにしか見えないし。


「お、着いた着いた……って、まだ営業中だよな?」


 鍵は……。


 ガチャッ


 開いてる。まだ大丈夫みたいね。


「間に合ったみたいね」


 そう言って中に入る。と同時に呆気にとられた。


「どうしたんだよ…………って、何だこりゃ」


 リルがおもいっきり顔をしかめる。ムリもない、だって。


『今年のトレンドは黒鉄の胸当て』

『初夏のモンスター狩りを優雅に着こなす』

『激カワ冒険者ミミーも買った! 最新流行の盾』


 ……前世のファッション誌じゃないんだから……。


「ここ……大丈夫なの?」


 完全に実用性より見た目よね。


「……まあ……最近流行ってるみたいだからな」


 実際に読者モデルならぬ、冒険者モデルという職業もありますので……。

 ちなみにこの世界には武器防具(ファッション)誌も存在します。


「……ファー付の盾って」

「うわ、豹柄の革鎧」

「この兜、何で花が咲いてるのよ!?」


 つっこみどころ満載の防具にそろそろ疲れ始めてきたころ。


「……他の店に行きましょか……」

「ちょっと待て」


 そう言ってリルは、何かの動物の革にスパンコールやらファーがくっつきまくった派手派手な鎧に見入っていた。


「…………人の趣味はそれぞれだけど……それ?」


「おい、見てみろよ」


「何よ………ん………ええ!?」


 この革。よく見れば、超一級品の素材だった。


「これ暴走羊(スタンピーシープ)の革じゃない!」



 暴走羊(スタンピーシープ)とは。

 見た目はまーるく毛が生えたコロッコロのかわいい系家畜。

 ただ驚かせるとダンゴ虫みたいに丸くなって、ゴロゴロと転がる。これが大量になると、町の一つや二つを完全に破壊してしまうほどの威力となる。これが暴走羊(スタンピーシープ)の名前の由来。

 また、暴走羊(スタンピーシープ)の毛は、敵からの攻撃から身を守る鎧としての効果もある。ただし、暴走羊(スタンピーシープ)の毛皮を鞣して加工するのは非常に難しい。毛を残したまま加工するのは更に難易度があがる。

 以上の理由から、暴走羊(スタンピーシープ)の毛皮は高額で取引されている……。



「これホントに暴走羊(スタンピーシープ)なら安いぞ」


 どれどれ……あ、ホントだ。相場の半額以下だわ。


「よし、これに決めた!」


 そう言ってリルはカウンターに向かう。確かにリルにはピッタリの素材かもしれない。革や鉄だと斬撃は防いでくれるけど、衝撃は殺せないのだ。今日の私の腹パンでリルが悶絶した理由がこれ。

 その点、暴走羊(スタンピーシープ)は優秀だ。弾力のある毛が斬撃を弾くのではなく流してくれる(・・・・・・)のだ。さっきのリルへの腹パンで例えるなら、私のパンチは暴走羊(スタンピーシープ)の毛で軌道を変えられて、リルはノーダメージだったと思う。


「おいサーチ! 金だ金!」


「はいはーい」


 それでも高いけどね。


「お客さーん、ありがとーございますー」


 やたらと派手なメイクをして、異常に長くてキラキラなネイルをつけた店員が包装しようと……。


「あ、包装はいいよ。ここで着てくから」


「あ、そーですかー。じゃーどーぞー」


 リルは商品を受け取るや否や。


 ぶちぶちぶちぃ!

「あーーーーーーーーっっ!!」


 店員の絶叫と共に、引き千切られたスパンコールやらファーが床に転がった。


「じゃ、これいらねえから捨てといて(・・・・・)


 残骸と化したキラキラの上で_| ̄|〇となった店員に、止めの一言を残してリルは店を出た。


「………」


「ん? 何だよサーチ」


「あのね……少しは製作者のプライドってモノを考慮してあげなさい」


「あ、ああ……」



 あの店は、お客から買い取った古い防具を、リメイクして売ってたわけで……。

 おそらく暴走羊(スタンピーシープ)だとは気づいてなかったのね……。

 唯一の救いは、暴走羊(スタンピーシープ)の簡易鎧が、キラキラ系ファッションとして使われることは……防げたことかな……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ