空の無い世界
この世界の空は染み一つ無い、完全無欠なまでの白だった。周りの壁も床も白。吐き気がするくらい、白かった。しかし、その世界が彼にとっての全てだった。付き纏う白から逃げることは出来ず、逃げることもせず、ただそこに佇んでいた。依存していた。
それでも彼は大空を望んだ。染み一つ無い、完全無欠なまでの蒼穹を切望した。
大沢昭高は病室の窓からぼんやりと外を眺めていた。
秋の冷たい風が虚しく窓を叩き、その風に乗って枯葉が宙を舞う。立ち並ぶ街路樹は、まるで置き去りにされた子供の後姿のように思えた。
昭高は枯葉が地に落ちるのを見届けると、病室のベッドに潜り込んだ。
昭高は四季の中で秋が一番好きであった。自分のあだ名と読み方が同じであることや、その寂しく儚げな風景は、昭高の心をどこかくすぐるものがあった。
昭高は画が上手かった。まだ九歳の小学四年生であるが、一年前の風景画のコンクールで銅賞をとったことがある。画の題名は『病室の窓から』。当時八歳の作品とは思えないほど繊細な画であり、同時に大人びた画でもあった。
しかし、昭高がコンクールに出した画はこれ一枚限り。いや、これ一枚しか描けないのだ。
昭高は生まれたときから心臓を患っていた。
幾度も手術を繰り返し、生死の境を彷徨ってきた昭高は、今まで生きてきた九年間、病院の敷地内から出たことがない。一年前の大手術の末、病状は段々と快方へ向っているというものの、未だ昭高は病院より外の世界を知らない。彼が一枚しか風景画を描けない理由は、ここにあった。
「よう。元気にしてるかい、病人?」
明るく底の無い、無いというよりかは底が筒抜けのような声を聞き、昭高はがばっと布団を剥いだ。
いつの間にか白いカーテンが開けられており、ベッドの横にひとりの女の子が立っていた。大きな手提げ袋を両手で持ち、長く艶のある黒髪をうしろでくくってポニーテールにしている彼女は、にやにやと笑っていた。
「あたしがいなくて寂しかっただろう? ん?」
「まず、元気な病人はいません。それに寂しくないよ。慣れてるから」
「相変わらず、マセたガキだね」
「カナちゃんだって、ぼくとひとつしか変わらないじゃん」
「まあ、ね。でも……それだけ喋れるなら心配は無そうね」
にやにや笑いは顔に張り付いたまま、佳奈子はベッドに腰掛けた。
月野佳奈子は、昭高が一年前の大手術の後に病院で知り合った、ひとつ年上の女の子である。彼女は当時骨折で入院していて、同室の昭高と話すうちに仲良くなったのだ。
彼女は昭高の病気の重さ、そして両親が多忙で見舞いに来られないという境遇を知り、週末になると必ず見舞いに来てくれる。
昭高にとって、佳奈子と会うのが病院生活において唯一の楽しみであった。しかし、同時に佳奈子に悪い気もした。
「それにしても……そんな毎週来なくてもいいのに。カナちゃんだって病院まで来るの大変でしょ?」
「あたしのことは気にすんな。それより、今日は退院一週間前だろ?」
「うん」
退院といっても、ほんの一時的に病院から出られるということだけ。いわば様子見だった。しかしそうはいうものの、昭高にとっては人生初の退院なので、嬉しいかぎりである。まだ見ぬ外の世界に期待と不安を抱きながら、昭高はその日を心待ちにしていた。
「でも、それは先週言ったよね?」
「うん。そうなんだけど……」
佳奈子は語尾を濁して俯いた。
「あたし……アキの退院の日、学校の修学旅行で京都に行かなきゃいけないんだ。ごめんね……折角の退院記念日なのに」
「ううん! そんなことない!」昭高はおおげさに両手を振った。「カナちゃんはそこまで気を使わなくていいんだよ。それに、退院ていってもほんのちょっとだけだしね」
「そこで、だ」
佳奈子は話の流れを無視し、先ほどまでのしおらしさはどこへいったのやら、またにやにや笑いを浮かべた。
こういう時には何か嫌なことが起きる。昭高は佳奈子の習性や仕草を把握していたので、少し身構えた。
「昭高くんに一週間早い、退院祝いです」
佳奈子は持ってきていた手さげ袋から、長方形の物体を取り出した。
「色鉛筆よ。これだけ揃っていれば何でも描けると思ってね。探すの苦労したのよ、これ」
「カナちゃん……」
昭高は思わず零れそうになった涙をこらえた。泣きたくなるほど嬉しかったが、佳奈子の目の前で涙を見せるのは恥ずかしかった。
「……ありがとう」
「なに泣きそうになってるのよ! そうだ。せっかくだから、あたしの絵を描いてよ。画用紙あるでしょ?」
「うん!」
佳奈子を病室に置いてあるパイプ椅子に座らせ、昭高は画用紙と鉛筆を取り出した。
目の前に座っている佳奈子ひとりに神経を集中させ、鉛筆を軽やかに、流れるように動かす。
時間は律儀に過ぎる。にこやかに笑う少女と、真剣な目をして鉛筆を走らせる少年。これから訪れる輝かしい未来に胸を膨らませ、どんなことでも乗り越えていけるという根拠のない、しかし、強い意思を秘めた年頃の二人。
昭高は満足そうに画用紙を見て笑った。
「はい、終わり」
「えっ? まだ十分も描いてないじゃない」
「今のは下書き。完成したら渡すよ。だってカナちゃん、一、二時間もじっと座っていられないでしょ?」
「……まぁ、ね。じゃあ、住所教えてよ。アキの家ってこの近くでしょ? 画もらうついでに修学旅行のお土産持ってくから。あ、もちろん『無病息災』のお守りね」
あはは、と佳奈子は笑い、椅子から立ち上がった。
「じゃあ、もう行くね」
「あっ、ちょっと待って!」
「ん? なに?」
昭高にとって、佳奈子が来てくれることは本当に嬉しいことだったが、同時に立ち去る姿を見るのが悲しかった。自分勝手な話だが、もう少しだけ彼女にいてほしかった。
「カナちゃんは生まれ変わったら何になりたい?」
何の脈絡も無い唐突な質問に、佳奈子は目を白黒させていたが、昭高は構わず続けた。
「ぼくはね、生まれ変わったら鳥になりたい」
頭の悪い時間稼ぎだった。
他にいくらでも話題はあるだろうに。頭に血がのぼるのを昭高は感じた。
普段から昭高は本当に「鳥になりたい」と思っていた。憧れていた。大きな翼をもって、自由に旅がしたいと思っていた。
たとえそれが鼻先で笑われるような、取るに足らない話だとしても、話を聞いてくれる相手は彼女しかいないのだから。
「ばかねぇ。そんなことより早く退院しなさいよ。じゃあね、アキ!」
佳奈子は天真爛漫な笑みを浮かべ、病室から去っていった。
昭高はその笑顔を見届けると、先ほど佳奈子から貰った色鉛筆を手に、描きかけの画と向き合った。
しかし、途端に心臓の動機が激しくなった。まるで心臓がリズム感を無くしたようだった。
「……早く完成させないと」
置いてあるビンから錠剤を二、三粒取り出して呑みこんだら、すぐに心臓の痛みは無くなった。
一週間後、昭高は退院した。そして、彼にとってこの日が最初で最後の退院となってしまった。
退院したその日、彼は突然の心臓発作により、静かにこの世から去った。
昭高が亡くなったと聞き、佳奈子は愕然とした。
修学旅行から帰ってきた次の日、土産片手に彼の家へ向った。そして昭高の母親から彼の死を告げられたのだ。
佳奈子は母親のすすめで家に上がり、霊前の上に置いてある写真を見つめた。
屈託の無い笑顔を浮かべている昭高が、そこにいた。
昭高の母親の話はこうだ。
退院したその日、彼は母親と二人で町を見回っていた。しかし母親は急の用事が出来てしまい、昭高を残して一人で先に家に帰ったのだ。
だが、いつまでたっても昭高は帰ってこなかった。
不審に思って母親が探しに行ったところ、近所の土手の上で倒れているのが見つかった。その時にはもう手遅れだった。
彼の側には薬の入った小瓶が転がっていた。
運が悪かったのだ。
あの付近は人通りが少ない。閑静とした住宅街の昼間、土手を通る人は誰もいなかった。
病院の外の世界は、彼にとって広すぎた。九年間籠の中で飼われていた鳥は、飛び方も知らずに大空を独りで飛び、冷たい風を全身に浴びて人知れず地面に堕ちた。
あまりにも、あまりにもひどすぎる話。
「…………」
佳奈子は俯き、持ってきた土産に目をやった。
『無病息災』のお守り。守るものを無くしたそれは、もはや意味も何も持たない。
自然と拳を握り、体が小刻みに震える。
「アキ……何で死んじゃったの? まだ九年しか生きてないんだよ? これから楽しいことがいっぱい待ってるのに。みんなと同じように学校にも通えるし、修学旅行にも行けるし、友達もいっぱいできる…し……」
心の底から熱い何かが込み上げてくる。胸が締め付けられ、鼓動するたびに悲しさを感じた。
佳奈子は溢れんばかりの涙を必死に堪えた。泣きたくなるほど悲しかったが、昭高の目の前で涙を見せるのは恥ずかしかった。
「昭高が……あなたにって」
彼の母親から、佳奈子は四角く平べったい箱を受け取った。箱の表面には、『カナちゃんへ』と書いてあった。
恐る恐る箱の中身を見ると、そこには画が入っていた。
佳奈子の画だった。
椅子に座り、穏やかに微笑んでいる彼女は、まるで聖母のようであった。
繊細な色調。余すところの無い完璧な出来栄え。万人が感嘆の溜息をつくような、そんな画だった。
「やだなぁ……あたし、こんなに美人じゃないよ、アキ……」
頬を流れる涙を拭いながら、震える声で呟いた。
込み上げる想いは山ほどある。表現できないくらい沢山の想い出が、佳奈子の目の前を駆け抜ける。色鮮やかな、しかし、儚い想い出の画が。
そしてこの画が、大沢昭高の遺作となってしまった。
画の裏面には『大好きな人』と鉛筆で書かれていた。
佳奈子は震える手でその画を箱にしまおうとした。これ以上、直視できなかった。このままではきっと、涙が止まらないだろうから。
その時、佳奈子はあることに気づいた。
――――もう一枚ある。
箱の中にはもう一枚、画が入っていた。
「これは……?」
画用紙を余すところなく、隅から隅まで塗りつくされた水色一色。水色以外の色は一切含まれていない。繊細な画が得意だった昭高のものとは思えないほどその画は壮大で、見ているこっちが吸い込まれそうだった。
佳奈子は画の裏を見て、息を呑んだ。
体が震える。流れ落ちる涙は止まるところを知らず、頬を伝って畳を濡らした。
佳奈子は嗚咽を漏らした。そして彼女の内でせき止められていた感情が溢れ出した。
「アキ……」
『大空』。この画のタイトルだった。
『ぼくね、生まれ変わったら鳥になりたい』
空の無い世界で生まれ育った彼。
画がとても上手かった彼。
本当は弱いのに強いふりをしていた彼。
そして死んでしまった彼。
しかし、彼は決して堕ちてなんかいない。彼は昇ったのだ。
そして天を翔る途中、彼ははっきりと見ただろう。
蒼々と。
広々と。
深々と。
全てを慈しんで優しく見守る、
無限の空を。
連載している小説が鬱展開なので、気分一新しようと短編を書いてみたら、こちらも暗い展開に……。
それでも読んでいただき、ありがとうございました。