表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/7

(七)復讐

(七)復讐

 月から来た一行は音もたてずに宙へと舞い上がり、徐々に高度を上げて屋形の屋根の真上で静止した。

「屋形に火をかけよ」

 牛車の中でかぐや姫が低い声で命を下した。

 軍勢は眼下の屋敷に松明を投げ落とした。竹取の翁の屋敷は、あっという間に紅蓮の炎に包まれていく。黒煙があがり、木が爆ぜる音が響き、焼け落ちた屋根が、梁が崩れ落ちて火の粉を散らした。

「太郎。思い知ったか。我の恨みは、我の苦しみは、こんなもんじゃない。五十年もの長い間、ずっとずっと、ただ生きていくだけで地獄だった。この程度の火が、なんだというのだ。苦しめ、もっと苦しめ太郎、貴子」

 煙に巻かれた太郎は、ゴホゴホと咳込んだ。喉が痛くなり、煙が目に染みて涙が止まらなくなった。熱波が体を蒸し、汗が全身から噴き出して流れ落ちた。

 屋敷から逃げなければ死んでしまう。だが、どちらに行けば外に出られるか、判断できないほど視界は悪くなっている。

「貴子、貴子、どこにいる」

 かぐや姫の膝蹴りですでに意識を失っていた婆は、目を覚ますことなく、炎に飲み込まれて生きながらに火葬されつつあった。皮膚が焼け落ち、筋肉の脂が溶けはじめ、白骨に炎が触れた。

 妖術にかかって身体が動かせない兵たちは、炎が迫っているのに逃げられない。その顔は恐怖に引きつり、だがその場に突っ立ったまま微動すらせずに、やがては焼け死ぬのをただ待っている。

 雑兵の一人の烏帽子に炎が燃え移った。直垂を焼き、皮膚を焼き、雑兵は棒のように倒れた。手も付かず、受け身もとらず、薙刀を持ったまま、まっすぐ後ろに焼けながら倒れた。

 近くにいる侍大将は、大弓を脇に抱えたまま微動だに出来ずに、その光景をただ目で追っている。鎧の金具が熱波を浴びて高温になって、直垂の下の皮膚に火傷を作ったが、ただ耐え忍ぶしかなかった。

「くそ爺ぃ、くそ婆ぁ、苦しめ、苦しめ、まだ死ぬな」

 梅は牛車の窓を大きく開けて、首を出して眼下の炎を凝視した。漆黒の闇夜にただ一点、深紅の光が赤々と周囲を照らしている。黒煙が夜空を焦がしている。

 この日を待っていた。この時をずっとずっと待っていた。やっと願いがかなった。長かった。今まで本当に長かった。

 浦島太郎の屋形が焼け落ちていく。梅の積年の恨みを飲み込んで、激しい炎と真っ黒な煙と悪臭をまき散らしながら。

 梅の頬に、笑みが漏れた。数十年、笑ったことなく死んでいった梅は、かぐや姫に生まれ変わって今、やっと心から笑うことが出来た。

 辛かった、辛かった。今まで本当に辛かった。太郎の今の苦しみなど、どれほどのものであろう。

 牛車は再び動き始めた。上へ上へと浮き上がり、地上から見ると、どんどん小さくなっていく。成層圏から大気圏外へ、そして月へ向かって牛車は進む。やがて地上からは見えなくなった。

 梅は再び牛車の窓を開けた。眼下には闇に包まれた地球が見える。すでに太郎の屋形を焼く火は見えない。大きく首を出して下を向くと、あらん限りの大声を発した。産まれてこの方これほどの大声を出したことはなかった。

「地獄へ墜ちろ浦島太郎」


(了)

揺籃社清水工房tel 042-620-2626 より出版されamazon で好評発売中

https://www.amazon.co.jp/dp/4897085225


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ