表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/47

8

 「はぁ、はぁ」


 それでもまだ光を保っている棒を持ち上げてモンスターの全体像を確認すると、尻尾を含む全長が1メートル弱の大きなヤモリだった。光っていたのは尻尾の先端の部分だ。


 ――チョウチンヤモリだ。初めて見た……。


 チョウチンヤモリというのはダンジョンの深層に出没するという有名なモンスターだ。今時の現代っ子はモンスターの名前なんてほとんど知らないけれど、チョウチンヤモリはその特徴的な提灯のおかげで極めてポピュラーだ。


 もっとも、名前と特徴は知られていても本物を見たことのあるものは極めて少ない。何せ、生息地のダンジョンの深部は一生の間に訪れることが一度もない方が普通なのだから。


 ――ねぇ、すごくない?


 反射的にKYに話しかけて、KYがさっき食いちぎられたことを思い起こして愕然とした。KYの頭の付け根あたりを見ると、もう傷口は塞がっていたが触手自体は根元からなくなっていた。


 ヤモリの口の中に頭が残っていたら接合で復活させられるかもと思い、口を開いて中を探すものの見当たらない。お腹の中なら切り裂かないと取り出せないが、ヤモリの体表は鱗で覆われていて切り裂くような道具はなく引きちぎるほどの力もない。


 「ちょ、あんた、こんなタイミングで死ぬなんて、もうちょっと空気読んでよ。こんなところで一人にされてどうしろって言うのよっ」


 私はKYが返事をしないかとヤモリのお腹を何度も叩いて声を上げたが、返事が返ってくることはなかった。


 嘘! 本当にこんなところで私一人なの?


 そう思うと、今まで何でもなく感じていた暗闇が、急に暴力的な存在感を持って私を押しつぶしにかかって来ているような錯覚がしてそこから意識を引きはがせなくなり、余計に暗闇に恐怖を感じるという悪循環に陥ってしまった。


 ――ちょ、何とか言ってよ。ねえ、KY。……、KYっ。

 ――KYじゃないし!


 不意に頭の中に響いた声に思わず振り返ったが、そこには誰もいなかった。


 ――も、もしかして、KYの幽霊?

 ――どこが幽霊なのさっ!


 確かに頭に声は響くが姿は見えない。千切れた頭部がヤモリの中で生きているんだろうかとヤモリのお腹を叩いてみるが反応はなかった。


 ――そんなとこにいないよ。こっち。ここ。下だってば。

 ――下?


 足元を見てみるがやはり何かがいる様子もない。


 ――じゃなくて。首。首。


 言われてアッと思い出してKYの千切れた首の付け根を見ると、小さな目が1つ付け根のところに再生していた。そういえば、コウガイビルという生き物は驚異的な再生能力が特徴の生き物だったっけ。


 ――よかったぁ。

 ――いやー、びっくりびっくり。まさか食べられるなんて思っても見なかったよ。


 頭を食いちぎられても復活できるってどれだけタフなんだ、この体は。不本意だけどスペックは人間だった時よりはるかに上なんじゃないかと思う。少なくとも回復能力は。


 それにしても、KYが死んだと思った時は本当にどうしようかと思った。言うと付け上がるから絶対に言わないけど。


 ――それ、元に戻るのかな?

 ――うーん。時間が経てば戻りそうだけど、栄養があれば早く復活するかもね。お腹空いた。

 ――よくこんな時に食事の話ができるね!


 とはいえ、確かにお腹が空いているし、栄養があればKYの頭触手が復活するのも早くなるかもしれない。というより、どっちにしても栄養がないと死んじゃう。


 ――あー、ハンバーグが食べたい。

 ――そういうこと言わないで。余計お腹が空くから!!

 ――カレーライス。スパゲッティ。

 ――やーめーてーーー。

 ――あっ。

 ――何っ!?

 ――このヤモリ食べられるんじゃない?

 ――え゛?


 ヤモリを……、食べる……?


 ヤモリの丸焼きが薬になるとかなんとかという話は聞いたことがあるけど、こんなもの食べられるの? きもっ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ