表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/18

第一話「生きる理由はどこにある?」

 そう、俺は今飛び降りようとしている。理由?


 別に何かあったわけじゃない。恋人に振られたとか、会社をクビになったとか、そんな大層な理由があるわけじゃない。


 ただ、色々なことが積もり積もってこうなっただけだ。


 俺は22才のしがない大学生。『響堂(きょうどう)ツカサ』という名前はあるが、別に覚えてもらわなくていい。どうせもうすぐこの世から居なくなるからな。


 どこにでも居るような大学生さ。大した理由なんてない。


 "生きる意味が感じられないから"。それが答えだ。


 俺は高校の時から……いや、小学校の時から友達がいない。"少ない"んじゃない。"いない"んだ。要は『ボッチ』というやつだ。


 なぜなのかは俺もわからない。別に嫌がられるようなことをしてきたわけじゃないし。それなのに、友達と呼べる人は誰もいなかった。


 ただ強いて言うなら、他の奴らとは感覚がずれているのは事実だった。例えば、周りのクラスメイトがテレビの話で盛り上がる中、俺は一人で本を読んでいた。周りの奴らがサッカーやバスケをする中、俺は一人で筋トレをしていた。


 今もテレビなんてものには興味はない。他の奴らは、よくあんな意味のないものを見ていられると感心さえする。


 サッカーやバスケにも興味がない。というか、スポーツに興味はない。俺には、どれもただ球を追っかけているようにしか見えない。何が楽しいんだろうか?


 いや、それは負け惜しみかな。俺は運動神経が良くないから、単につまらなく感じるのだろう。他の人みたいに動けたら楽しいと思えたのかもしれない。だから頑張って筋トレを続けたが、結局運動神経が良くなることなんてなかった。


 体育の時間は苦痛だった。無理やりチームを組まされ、点数を競わされる。他の奴らはみんな友人とつるんで楽しそうにプレーしている。そんな中、俺は一人。


 だから、せめて友人がいない寂しい奴と思われないように、必死に走った。それでも俺にボールが回ってくることなんてない。それなのに意味も無くやっている振りをしていた。そんな自分が、酷く惨めに感じた。


 そして負ければたいてい俺のせいになる。"チームワークを乱す奴がいたから負けたんだ"、"下手くそな奴が足を引っ張った"、と。確かにそうなのだろう。だから別に反論しなかった。


 学校の休み時間も苦痛だった。クラスメイトが友人と話す中、俺には話す相手が居なかった。だからいつも本を読んでいた。本の中の世界だけが俺の逃げ場だった。


 本の中の主人公は、いつも仲間に囲まれ楽しそうに冒険をしている。それが羨ましかったし、なぜそんな簡単に仲間ができるのか俺には不思議だった。


 昼食の時間も同じだ。弁当を一緒に食べる相手なんていないから、俺は図書室で隠れながら食べていた。当然部活なんて入っていなかった。放課後は真っ直ぐ帰宅するだけ。


 小学校、中学校、高校と、ずっとそんな生活だった。


 辛かったんだろうか?苦しかったんだろうか?


 わからない。正直、もう何も感じなくなっていた。どうでもいいさと、そう思っていた。大学に行けば変わるはずだ、そう自分に言い聞かせていた。


 俺は期待してしまっていたんだ。いつかはきっと変わると。物語の主人公のような、ある日全く違う世界に行けると。


 だけど、そんな期待は簡単に裏切られた。


 大学でも、結局同じことの繰り返しだった。周りの奴らはサークルやバイトに勤しんだり、恋人を作ったり、飲み会などをして大学生活を満喫していた。


 でも俺は違った。やはり周りと何かがずれているんだろう。気が合うと感じる人はどこにも居なかった。友人たちと騒ぐ奴らを横目に、俺は一人で灰色のキャンパスライフを送った。


 そして気づけば就職活動の時期になっていた。俺は真っ黒なスーツを着て、グループ面接を受ける。周りは企業が喜ぶような作り話をする奴ら。俺には、どいつの話も同じにしか聞こえなかった。


 誰もが同じ様な黒い服を着て、同じ様なことを言っている。満面の作り笑顔で心にもないことを言っている。そんな状況が酷く滑稽に思えたし、気味悪くも感じた。


 だけれど内定を勝ち取るのは、そんな作り笑顔の奴らだった。そんな現実を、俺は酷く醜いと思った。そんな俺に、面接官が言った。


 "じゃあ君は何がしたいんですか?"


 その問いに、俺は答えることができなかった。その瞬間、俺は痛感した。"なんだ、結局俺もあいつらと同じじゃないか"、と。作り話だったとしても、それを作ろうと努力したのか、しなかったのか。それだけの差だったんだと。


 はっきりとわかった。俺には、生きる目的がない。


 "生きる意味が感じられない"


 だから俺は今こうして身を投げようとしている。あと一歩で真っ逆さまな状況だが、不思議と何も感じない。真下には道路が見えるが、恐怖もない。


「もう少し良い服着とけばよかったかな」 


 むしろ、そんなどうでも良いことを考える余裕まであった。夜風がどこか心地良く感じる。辺りは寝静まったように音が聞こえない。とても静かに感じる。


「……」


 手すりから手を離し、もう一度、下を見下ろす。道路に沿って、街頭のオレンジ色の明かりが等間隔でどこまでも並んでいる。場違いにも、素直に綺麗だなと感じた。


「ふぅ……」


 ゆっくり息を吐く。


 思えば、長くも短い人生だったな。今だからか、あっという間だった。なんだかお腹が空いたな。まぁ、今更どうでもいいか。この夜景が最期の見納めというやつか。


 そして、俺は覚悟を決める。


「さようなら」


 誰に向けてかわからないが、自然に出たのはそんな言葉だった。


 そして体の重心を前へ傾ける。その時だった─


「こんばんは」


 誰も居ないはずの背後から、誰かの声が聞こえた。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ