表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/40

第6章 流されても、止まらなければいい

「……失敗したぁあああ……」

  共用ラウンジに響く絶叫は、誰もが一度は予想していた。

  菅谷さくらがテーブルに突っ伏してうめいていた。

  目の前には、ぐちゃぐちゃになったポスター用の画用紙と、乾ききらない絵の具の痕跡。

「ごめんなさい……ほんとごめんなさい……私、手を出しちゃいけないとこに筆持ってっちゃって……」

  周囲には、一緒に作業をしていた拓夢、未奈、礼奈らがいたが、誰も責める様子はない。

  それでも、さくらは自責の念を止められずにいた。

「わたし、また……流されるように動いちゃって……もう嫌になる……」

  ぐずぐずと涙をこぼしながら、シミになった用紙をぎゅっと握る。

  誰よりも几帳面であるはずの自分が、なぜか“その場の空気”に流されて判断を誤る──それは、さくら自身がもっとも苦しんでいることだった。

「さくらさん」

  隣に座っていた拓夢が、そっと声をかけた。

  彼は一度も焦った顔を見せていない。ただ、自然な動作で、もう一枚新しいポスター用紙を広げる。

「もう一回、やりましょう」

「……え?」

「失敗したってことは、もう一回やるチャンスができたってことです」

  淡々と、けれど温かく。

  さくらは拓夢の指先を見た。彼の手はすでにマスキングテープで作業準備を整えていた。

「私、向いてないのかもって思ってた……」

「それ、今判断する必要あります?」

「え……?」

「作ってから考えても、いいじゃないですか」

  それは、どこまでも“今”にフォーカスした言葉だった。

  未来志向で生きてきたさくらにとって、それは少し、目から鱗が落ちるような感覚だった。

 

  その後、二人での作業は静かに進んだ。

  さくらは、今度は構図を明確に描き、色の順番を考え、慎重に筆を動かした。

  横で黙々と補助に回る拓夢が、絵具を用意したり、下書き線をなぞったりしてくれる。

「……すごいな、上地くんって。何でも器用にこなせるよね」

「やるべきことは、やるだけです」

「冷たいようで、ちゃんとあったかいっていうか……うまく言えないけど」

「ありがとうございます。あまり、性格の評価は気にしていないけど、褒められるのは嫌いじゃないです」

  その言葉に、さくらはふっと吹き出した。

「じゃあ、また褒めようかな」

「どうぞ」

  そして二人は、何もなかったかのように作業を続けた。

  流されたり、止まったり。

  でも、止まってもいい。ただ、もう一度動き出せれば、それで十分だと教えてくれる時間だった。

 

  夕方、完成したポスターは、思った以上に良い仕上がりになった。

  ラウンジの壁に貼られた瞬間、未奈が「おー! 前のより絶対いい!」と拍手をしてくれた。

「すごいじゃん、さくら! むしろ間違ってくれてありがと!」

「……え、それってどういうこと?」

「だってさ、最初から完璧だったら、私ここに立ってなかったし」

  未奈の言葉に、さくらは照れくさそうに笑った。

(流されたって、立て直せる。立て直せたら、それはもう“失敗”じゃないのかも)

  そう思える自分がいることに、少し驚いていた。

 

  夜。共用スペースを出ようとしていたさくらの背中に、拓夢の声が届いた。

「次も、もし困ったら呼んでください」

「……うん。たぶん、また呼ぶと思う」

「何回でもいいですよ。俺、タスク処理得意なんで」

「“タスク”って言うと味気ないけど……なんか、それでもいいな」

「なら、たまに“感情処理”もします」

「なにそれ、ちょっとだけ面白いじゃん」

  二人の間に、ほんの少し、特別な“間”が流れた。

 ________________


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ