表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/40

第2章 規則、ルール、そして無関心

  星見坂レジデンスでの共同生活が始まって三日目。

  まだ“馴染む”というには早く、かといって完全な他人でもいられない。そんな宙ぶらりんな距離感が、共有スペースの空気を少しずつ重たくしていた。

「えーっと……当番表、これで合ってる? 掃除、今日って俺と……未奈?」

  廊下に貼り出されたホワイトボードを指さしながら、翔大が眉をひそめる。

  その隣では、伊織未奈が片手にスマホを持ったまま、まったくこちらを見ようとしない。

「え? あたし今日買い物行くって言ったよね」

「……え、初耳」

「昨日の夜に言ったけど?」

「うーん、それは……聞いた気もするけど……でも言ってくれたら、調整できたのに」

「ていうか、掃除当番ってそんなに厳密な感じだったんだ……」

  ふっと、未奈がため息をつくように言い放つ。

  翔大は困ったように苦笑し、その場をやり過ごそうとした。

  だが、そこで口を開いたのは別の人物だった。

「厳密である必要がある」

  その場にいた数人が、反射的に振り向く。

  共有スペースの一角に立っていたのは、谷川凌だった。

  資料片手に、冷静な表情のまま、言葉を継ぐ。

「生活ルールは“目安”じゃなく“約束”だ。例外を認め始めたら、それは全体の規律を崩すきっかけになる」

  空気が、すっと引き締まる。

  それは、強権的というよりは、冷静な“論”としての発言だった。だが、それゆえに言い返しにくい。

「でも、個別の事情は考慮してくれるんだよね?」

  そう言ったのは、愛梨だった。

  背もたれに浅く腰掛けたまま、足を組み、真っすぐに凌を見つめる。

「事情が説明され、かつそれが妥当であると判断されれば」

「じゃあ、判断するのは誰?」

「俺だ」

  即答。

  愛梨は、すっと視線を逸らし、小さく笑った。

「なるほど。“裁定者”ってわけだ」

  その言い方には皮肉も含まれていた。だが凌は、特に動じた様子もなく、そのまま部屋を出ていった。

  その背中を見送りながら、愛梨は心の中で呟いた。

  ──あの人、自分が嫌われるって考えたことあるのかな。

 

  午後。

  居室に戻った愛梨は、ノートを開きながらぼんやりと天井を眺めていた。

  共同生活なんて、たぶん自分には向いていない──そう思っていた。

  もともと「輪の中にいる」ことに、疲れを感じるタイプだ。

  大学にいた頃も、グループで何かするのは苦手だったし、特定の誰かと深く関わることも避けていた。

  だけど、だからといって完全に孤独になりたいわけでもなかった。

(あの人は、逆なのかもしれない)

  谷川凌という男は、誰とも“情緒的”に関わろうとしない。

  ただ効率的に動き、正しさを積み上げることで、秩序を保とうとする。

  でも、それって……人とちゃんと関わるより、ずっと簡単なやり方だ。

 

  その夜。

  ダイニングテーブルには、カレーとサラダが並んでいた。伊佐と礼奈のペアが、手際よく作ったものだ。

「カレー、すっごいスパイス効いてる……けど、おいしい」

「辛いの苦手な人いたら、言ってくださいね。俺、たぶん鈍いんで……」

  伊佐が少し照れくさそうに笑いながら言う。

  そんな彼を見て、礼奈がほんの少しだけ口角を上げた。

  それは“親密さ”とはちょっと違う。

  けれど、誰かの気配に自然と寄り添うような、静かなつながり。

  そんな空気を、愛梨は遠目から感じ取っていた。

(あれでいいのかも。言葉が多すぎると、かえって誤解が増えるし)

  食事を終えたあと、愛梨はダイニングを出ようとして、ふと立ち止まった。

  廊下の奥に、凌の姿があった。

  ホワイトボードの前で、一人、マーカーを片手に整理をしている。

  彼は誰かに頼まれたわけでもないのに、誰よりも先に自分の責任を果たそうとしていた。

  その姿に、愛梨は思わず声をかけた。

「ねえ、そんなに全部一人でやってたら、疲れない?」

  凌は手を止めて振り返った。

  その表情は、少し驚いたようにも見えた。

「……これは俺の役割だから」

「じゃあ、“役割”ってなんだと思う?」

「……状況を維持するための、必要な行動を取ることだ」

「ふうん。じゃあさ、誰かが勝手に泣いたら、それも“状況”?」

  その問いに、凌はしばし言葉を失った。

  そして、少しだけ視線を落とし、呟いた。

「……その時は、対応を考える」

「対応ね。じゃあ、そういうときは“感情”も見てくれる?」

  愛梨は、試すような笑みを浮かべたまま、踵を返した。

  返事は聞かない。

  ただ、彼女の中にあった“排他的な印象”は、ほんのわずかに軟化していた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ