のどかな田園の村にてー②
「わしゃ見てないねぇ…キョウちゃん。あぁでも昨日も一昨日もあっこのぉ…土手んとこおったのは覚えておる」
「俺は見たぜ! キョウ坊だろ? とぼとぼとそこん通り歩いてよったわ!」
「私も見たわ。だからその人が言っている事は本当よ」
「お昼前だったかな…僕の店にやってきたよ。店先のおもちゃを眺めていた」
「違う違う! あれはジュウゾウんとこの一人息子だろう? 名前は確か…」
「俺たち今日いっしょに遊ぼーってキョウんこと誘ったんだけど、それであいついいよって言ったけど来やんかった!!」
「はいはい! 皆さん落ち着いて! まずは状況を整理しましょう」
「……どうしてこうなった」
最後の声は私だ。勿論、喧騒にも近い村人たちの会話にその声はかき消された。
「この中に一人だけ嘘つきがいます。誰でしょう?」と訊かれても違和感のない、推論ゲームのようなやりとりはその後しばらく続き……むしろ、人々が集まることで悪化の一途を辿った。結果10分程度は収まりがつかず、守衛さんが必死に呼びかけることでやっと収まった。
「えぇ、皆さん。ソノカさんの家の一人息子であるキョウ君が今朝8時ごろから見当たらないらしいです。どなたか心当たりがある方がいれば、守衛である私のところまで一報をお願いします!」
「一人ずつですよ!」と付け加えた守衛さんの周りには多くの村人が詰めかけた。彼らはキョウがいつ、どこで、何をしていたのかを守衛さんに訴えている。
私とセイはそんな様子を少し離れたところから見届けていた。
「えっと、何だか話が大きくなっちゃったね」
「カリュさんが旅してきた街ではそうじゃないかもしれないけど、この村のみんなはすごくお人好しなんです」
「お人好し……」
「お互い助け合って生活してるから……だから、子供が一人が見当たらないってなったら大きな事件なんです」
「だから守衛さんに話しかけたら、あんなことに」
私とセイが、キョウが見当たらない旨を守衛さんに話すと、彼は血相を変え村人たちに聞いてまわってしまった。その結果がこれだ。なるほど、セイが村人に話すことを遠慮していたのはこういうことだったか。
「……はい、はい分かりました。皆さん! 一度私の元へ集まってください」
村人たちが守衛さんの元へ集まる。無論、私とセイもだ。
「皆さんのご協力により、どうやらキョウ君は西の森の中にいる可能性が高いことが分かりました。ということで、今から捜索に同行してくれる有志の方を集めたいと思います!」
どうやらキョウの現在地を知っている村人はいなかったらしい。しかしながら、最も新しい目撃情報から大体の位置の目論見が立った。子供の足であることも考えて、そこからの大きな移動はないだろうという判断だ。
守衛さんが有志を呼びかけるとすぐに村人の多く───特に男性───が挙手。大柄の中年男性が、挙手した彼らのことを仕切り出した。やがて話がまとまったらしく、有志の人々が円陣を組み、野太い雄叫びを上げた。そして各々の家へと一度帰宅する。色々と準備があるらしい。
「私はどうしたものかな…」
人が閑散とし、落ち着きを取り戻したところで私は呟いた。別に私がキョウの捜索に加わる意味はない。土地勘を鑑みても力になれるとは思わないし、何より捜索に加わるメリットが分からない。だったら、宿屋に行き旅の疲れを癒せば良い。良いのだが……。
おもむろに横を向くと、そこには村人から励ましの声を受けるセイの姿。彼女は笑みを浮かべているが、ムリをしているようにしか見えない。引き攣った笑みだ。
………………。
「……あのさ」
自然と足が動き、気づいた時にはセイの目の前にいた。
─────────
森の中は存外手入れされており、思っていたよりは歩きづらさを感じる事はなかった。ただ、あまり視界が良くない。枝分かれの多い木がそこら中から生えており、それぞれの木が葉を繁らせているわけだから、遠くを見通そうとすると視界が遮られてしまう。光量も少なく、迷子を探すにはあまりいい環境とは言えないかもしれない。
(ちゃちゃっと見つけたいね、スーちゃん)
手に引くスーツケースは、村に到着した時よりも一層土やら泥やらを被ってしまった。色が淡い茶色であるため、目立ちにくいのは幸いだが。
「あの!」
後ろから呼び掛けられた声に私は振り向いた。
「どうしたの?」
「あの……本当に良かったんですか? その、付き合わせてしまって」
セイは申し訳なさそうな顔を浮かべている。少し前から思っていたが、彼女の振る舞いだとか態度は大人びているところが大きい。それが悪いことだとは言わないが、年相応であって欲しいと思うのは私のエゴだろうか。
「別にいいよ、これくらいなら。私だけ何もしないっていうのも薄情ってやつだから」
私は出来るだけセイの顔を見ないようにしてそう答えた。
「この森の中って人の出入りが多いのですか?」
「あぁ、生活に必要なものを揃えたりするためにな。でも基本、子供だけでは森に入ってはいけないことになっている。危ないからな」
同行者はセイだけではない。私は余所者であり、セイは子供だ。だから村の青年が一人、私たちのグループにはついた。現在は3~5人程度の少人数のグループで手分けしてキョウの捜索を行っている。小一時間は経っているがまだ見つかってはいない。そこまで大きな森でもないことから、私の中でキョウは別の場所にいるのではないかと言う疑念がふつふつと湧いていた。
「キョウくーーーーん!」
出来るだけ通るようにとお腹から声を出したが、答えが返ってくることはない。
「キョウ!!!」
セイの呼びかけも空振りに終わった。残響だけが虚しく返ってくる。
「参ったなぁこら」
「あの、子供だけで行きそうな場所って心当たりありませんか?」
「ん? あー俺がちっちゃいときはたまに森ん中探検したものだが……あ、そっか。なぁセイ、子供だけで森ん中入ったりとかしたことあるか?」
「えっと……」
「別に怒りゃしねえって」
「何回かは探険ごっこって感じで入りました。でも2年前とかの話で最近は……」
「そんときはどこいった?」
「確か、あっちの奥の方で」
セイが指差した方向は、少し森の奥の方で、村の若い男性達が中心となり捜索を担当している区域だ。
「あーあっちの方か……」
「何かあるんですか?」
「いや、あのあたりは水捌けが悪くてな。雨の後とかは危険なんだよ。土が泥っぽくなってたり、地面が柔らかくなって木が倒れたりだとか……」
「ちょっと! それは」
私がそう呼び掛けて、青年はようやく口をつぐんだがもう手遅れだった。セイの顔が歪んでいく。唇を噛み、必死に堪えていたようだがついに決壊した。
「…………っ」
声にならない嗚咽を漏らす彼女の目から涙が零れ落ちた。その場に蹲り、その顔に右手を押さえつける。小刻みに震える背中からは、私と出会った時の元気さを想像することができない。
私はセイの背中を撫でた。そこまでは良かったが、かける言葉が見つからない。根拠のない励ましの言葉だけが脳内を駆け巡った。……少なくとも私ならそんなものは要らない。貰ったってどうにもならない。
「さっきは悪かったな。心配させるような事言っちまって」
青年がその身を屈め、セイの頭をわしゃわしゃと掻き撫でた。セイがその手を振り払おうとしても青年はやめる素振りを見せない。
「絶対見つけてやる」
おまけに青年の口から出たのは無根拠の言葉だったから私は目を丸くした。
「絶対見つけてやるからよ。んな泣くなって。大丈夫だよ、キョウは」
(絶対、大丈夫……)
私はその言葉を口の中で反芻した。でも、どうしてもその言葉を飲み込むことができなかった。
「あの───」
「ほんとに! ……ほんとに無事で見つかりますか?」
「ああ。俺たちを信じろ」
「………………うん」
青年の言葉にセイが頷き、立ち上がる。涙を袖で拭った彼女はまだ嗚咽が治らないものの、先ほどまでの悲しみに打ちひしがれる姿は存在しなかった。
「行こう!」
ましてやその顔に笑みを浮かべ前方を歩いていく。青年が苦笑いを浮かべその後に続いた。
「……」
私は後ろから眺めていた。私から乖離していく彼らの背中を。
作者の榛葉です。更新が少々滞ってしまい申し訳ございません。