表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
鉱石オタク浪漫譚  作者: GESHI
第一章
5/17

4話

今回は前回より更にあっさり終わってしまった・・・。

「全部で十人ぐらいかな?」



エリオがなんでも無いように言う。

エリオと老人は、この小屋に誰か向かっている事を察した。

エミールには、足音は聞こえるが、人数までは分からない。

そんなエミールを尻目に、二人は続ける。


「ふむ。目的は恐らくこいつだろうな」

老人はベッドにいるエミールへ視線を向けながら、エリオに返答する。

「昨日のやつらかな?」

エリオが先日見た死体。あの男達の仲間では?と、そんな考えが頭をよぎる。


「な、なぜ奴らが来る!?」

エリオは、エミールをここに連れてくる間、誰とも会っていない。

もし誰かに監視されていたとしたら、来るのが遅すぎる。



「多分、足跡だと思う。穴を探索しながらだったから、時間がかかったのかな?・・・にしても、足跡が分かりにくい様に歩いて来たんだけどなぁ」

エリオの呑気な言葉に、エミールの表情は険しくなる。


「なにを呑気な事を!!おい!私の剣を今すぐ返せ!!」

「無理だ。刃こぼれがひどい上に、魔術の酷使のせいで使い物にならん」


老人は表情を変えず、エミールに言い放つ。

エミールには、二人がどうしてこんなに落ち着いていられるのか、理解出来なかった。戦えそうな人間は自分しかいない、しかも武器が無い。


「く・・・!」


エミールは俯き、両手を握り締め、肩を震わせている。

剣を壊してしまったのは他でもない、自分自身だ。

もっと基礎を大切にしていれば。もっとちゃんと手入れをしていれば。

そんな後悔に、エミールは押しつぶされそうになる。



「・・・世話になった」


敵はもうすぐやって来る。ここにいれば、二人もタダではすまない。

恐らく奴らは、目撃者を生かしてなどおかないだろう。

自分が囮になって逃げれば、二人は助かる可能性が高い。



横柄な態度をとり続けたエミールだが、兵士でもない二人を死なせるのは、自身のプライドが許さない。


自分は騎士だ。


無関係な人間を巻き込み、死なせる事など出来ない。

それが自分を助けてくれた人達なら尚更だ。

例え死ぬとしても、せめて最後くらいは、騎士として死のう。

そう決意し、小屋を出ようとしたエミールだったが、不意に肩を掴まれる。




「"客"の横取りはダメだよ?」




エリオは、笑顔でそう言う。

エミールは一瞬、何を言われたのか理解出来なかったが、すぐに反論する。


「何が"客"だ!私がここにいれば、お前たちだって殺されるんだぞ!」


エミールの言うことはもっともだ。騎士でもない青年と老人など、何も出来ずに殺されてしまうのがオチだ。

それならば、せめて二人を死なせない為に、自ら囮となろう。その決意を、助ける者に汚されれば、怒りもするだろう。

だが、エリオはまるで柳の様に、エミールの怒りを受け流す。


「あれぐらいの奴らなら、大丈夫だよ」

涼しげに言うエリオは、老人の方へ振り向く。

いつの間に取り出したのか、老人の手には一本の"果物ナイフ"が握られていた。


明らかに場違いなそのナイフに、エミールは更に激昂する。

そんなナイフがなんの役に立つというのか!ひどい悪戯をされたような気になるエミール。

そんなエミールを無視して、老人からナイフを受け取ったエリオは、小屋から出て行く。

慌てて彼をおい、エミールも小屋をでる。



小屋の外には、エリオが言ったとおり、10人の男たちが居た。

小屋の入口を囲むように立ち並ぶ男達は、エミールの姿を捉え、満足げに笑みを浮かべる。


先に出てきたエリオを見た一人の男が、一歩前へ歩み出る。

丁度、エリオ達の真正面に立つその男は、身の丈二メートルはあろうかと言うほどの大男で、手には巨大な斧が握られている。

筋骨隆々と言って差し支えない体格をしている。


鎧は軽装で、胴体を守る革の鎧と、同じく革で出来た篭手とブーツを履いている。


「お、おい。そ、そそ、そこのおまえ。うし、うしろのおん()を、よよ、よこせ」


(おんな)と言いたかったのだろうか。大男はエミールを指さし、エリオに告げる。どもりながら話す大男は、顔に醜悪な笑みを浮かべている。


「おん()?そんなのどこにも居ないけど?」

わざとらしく、キョロキョロと周囲を見渡すエリオ。

二メートルもの大男に対して、全く怯んでいない事に対して、他の男たちは、エリオの正気を疑った。

それはエミールも同じであり、声も出ない。


「な、なめた、たた、たいどとりやがって!ぶ、ぶちころしてやる!」


見た目に似合わぬ速さで、大男はエリオに向かい走り出す。

手に持った大斧を振りかぶり、エリオを真っ二つにするべく振り下ろす。

周りの男達も、後ろに居たエミールも、エリオの死を疑わなかった。



「おぉ。結構速いんだな!」


地面に突き刺さる斧の真横に(・・・)に立つエリオが、賞賛の声を上げる。本人はいたって普通そうにしているが、周りで見ていた者は、唖然として声もでない。

エミールにも、訳がわからなかった。

それは結果にではなく、過程(・・)についてだ。


まるで最初から、振り下ろされる斧をどうやって躱すか決められていたかの様に、淀みのない、最小限の動きだけで、エリオは避けたのだ。


斧を振り下ろした大男も訳が分からないのか、呆然としている。

その隙を逃さず、地面に刺さる大斧に飛び乗ったエリオは、斧を踏み台に跳躍し、男の両目を一閃する。


「ぁぁぁあ゛あ゛あ゛あ゛あ゛!!!」


両目を斬られた男は、絶叫しながら両目を押さえる。

男の両手の隙間からは血が溢れ出ており、傷の深さを周りに知らしめる。

両膝を着いた男の首に、エリオのナイフが深々と突き刺さり、一気に引き抜かれる。


大男は、声にならない悲鳴を上げ、その場に倒れこむ。

身動き一つ取らないその姿に、周囲はやっと気がつく。

男は絶命したのだと。



エミールは、我が目を疑った。

目の前の光景が信じられない。まるで、三文芝居を見せられているかの様な、現実感のなさ。


それはエリオの持つ、なんの変哲もない果物ナイフによって、更に増幅されている。刃渡り十五センチ程度のナイフで、大斧を持つ二メートル近い男を絶命させるなど、普通なら有り得ない。

半ば現実逃避をしている周囲を他所に。エリオは、静かに、しかしハッキリ聞こえる声で、問いかける。




「さて、追加の注文はいかがかな?"お客さん"」


書いていて、つくづくセリフのセンスが無いなと思う今日この頃です。

洋画とかを見て研究しようかしら。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ