表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
大食の侵襲 -異世界からの肉食獣-  作者: 林海
第一章 相馬県立鷹ケ楸高校
6/259

第6話 崩壊


 で……。

 電柵程度のぴりぴり感では蒼貂熊はまったく怯まないし、5mを超える巨体を押し止める強度、跳躍力を考えるなら高さ12mは必要ってフェンスも当然のようにろくには作られなかった。こんなものを日本中の農地すべてに作ろうとしたら、国家予算が倍あっても厳しい。

 こうして農業が崩壊すると、食料関係の産業から輸送に至るまで連鎖的に崩壊していった。なのに、旧来のマスコミは蒼貂熊(アオクズリ)の駆除とは言い出さなかった。ネット世論は沸騰していたけど、それだけではあまりに無力で、蒼貂熊へのなんの具体的対抗策にもならなかった。


 そもそも、現在進行系で各産業が崩壊しつつある日本では、食料とか生活必需品を輸入に頼るしかなく、貿易輸入額の増加はうなぎのぼりだった。だから、この状態が続くことを諸外国は望み、法的にも外国からの世論工作を防げない以上、こういう結果になるしかないのは火を見るより明らかなことだった。

 そして、諸外国には表向き、言い逃れ以上の大義名分があった。蒼貂熊に対して自衛隊を使わないと決めたのは日本人なのだから、そこから生じた被害に応じて求められるままに食料を売ってやることは、日本を助けてやっている善意以外のなにものでもないのだ、と。


 こうなると、市井の誰もが考えることは同じだった。

 残された手段として自衛のために少しでも頑丈な車を買い、集団で行動し、避難訓練をしてバリケードを築く練習をする。

 せめて銃刀法に抵触しない範囲でなんらかの武器を持ちたかったけど、木刀で殴るとか投石程度では蒼貂熊に対して有効な防衛手段になりえず、だけど、有効ななにかを用意すると容赦なく警察から検挙された。

「銃刀法に引っかからない蒼貂熊駆除」なんて動画を上げたY0uTuberも、さっそく逮捕されBANされた。

 僕には、警官の人的被害に耐えかねた警察が、蒼貂熊との戦いを放棄したようにしか見えなかった。そして、仕事をしているというポーズをとる角度を、鳥獣保護法と拡大解釈した銃刀法に変えたに違いない。それは結果として、人類より蒼貂熊の味方になったに等しかったんだ。


 そんなことから、地方在住者は毎日、出没する蒼貂熊に完全な丸腰での対応を迫られた。運悪く出会ってしまったら、体長が5mもあってこちらを食べものとしか見ていない蒼貂熊に対し、「うつ伏せに寝てやり過ごせ」というクマに準じたマニュアルに従うことを求められた。もう、これ、正気の沙汰じゃない。

 僕たちは、せめてもの現状への抵抗として、部活の道具を持ち歩くようになった。

 これなら、たとえ武器未満であっても持ち歩きできる道具を大幅に増やすことができる。警官から職質を受けても、言い訳ができる範囲だったんだ。


 そんな状況の中で、魔界から入り込む蒼貂熊の数は天井なしで増え、あまつさえこちらの山中で繁殖まで始めた。その総数はいつの間にか推定100万を超えるとも言われ、農畜産物から山中の鹿や猪までを食い尽くした。蒼貂熊は米や麦に対しては無関心だったから、巨体を維持するカロリーは、まずは肉食に偏っていたんだ。

 だから、山中の野生動物を食い尽くしたそのあとは、当然のように人間が狩りの対象となった。そしてその場は、武装解除されていて肉が柔らかい若い個体が集まっている「学校」で、一斉に襲われだしたのが「今日」だったんだ。

第7話 接近

に続きます。舞台は高校に戻ります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ