表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
大食の侵襲 -異世界からの肉食獣-  作者: 林海
第一章 相馬県立鷹ケ楸高校
3/259

第3話 意地


並榎(なみえ)、狙いは鼻先?」

「それがいいだろうな」

 宮原の質問に僕は短く答える。


 長い髪をポニーテールにし、背筋のすっと伸びた半袖の制服姿の宮原は、弓道着でなくても凛と美しい。小柄で華奢なのに、弓を引いて狙いを付ける会の姿勢は安定していて大きく見える。これ、陰で相当の努力をしているってことだ。

 そんな宮原を、僕はいつも密かに見惚れてきた。でも、その姿もおそらくは見納め。僕たちは間違いなく蒼貂熊(アオクズリ)に殺される。でも、宮原が僕より先に死ぬことはない。宮原を襲う蒼貂熊の前に、僕が立ち塞がるからだ。


 僕たちの腕では、素早く動く蒼貂熊の目を狙うのは無理だ。いくら瞼のない目であっても、命中させられるとは思えない。

 まずは、その身体に矢を当てることを考えなければ、だ。そして、欲を言うなら少しでも柔らかいところに。鼻先なら一番近い的ということになるし、呼吸はしているんだろうから、鼻の中は空洞のはずだ。だから、こんな矢でも深いところまで刺さるかもしれない。

 僕たちのアドバンテージとしては、たぶん蒼貂熊、猟銃は知っていても弓矢は知らないはずだ。だから、そこにつけ込めたらなんとかなるかもしれない。


 間藤と中島が吹き矢を口から外して、大きく深呼吸をした。緊張で息苦しいのだろう。

 蒼白となった間藤の顔には、彼女のトレードマークである鼻の上のそばかすが浮きあがって見えている。中島も蒼白で、丸い鼻の頭に冷や汗を浮かべている。

 長尾が居合刀を抜いた。その長尾の顔に自虐の笑みが浮かんだのを、僕は見逃さなかった。

 こんな武器とも言えぬ武器、それに命を預けなきゃいけない不運。僕だって笑うしかないところだ。宮原がいなかったら、声を上げて笑っていたに違いない。


「まだ間に合う?」

 そう言いながら教室から顔を出したのは、家庭科部の北本珠花(みか)だ。

「なに?」

 切羽詰まった表情で間藤が聞く。


「家庭科室から持ってきたものなんだけど……。今、シーズンだからさ、梅干し干していたんだよね。梅肉を(やじり)や吹き矢の釘に塗ったら、少しは痛みを与えられないかな?」

「すぐちょうだい」

「はいっ」

 間藤と中島は矢を吸い出して、梅干しの果肉を釘の部分にこすりつけ、ふたたび装填する。並べてあった矢のストックは、梅干しに針山状態で突き刺した。その手の動きに迷いはない。

 僕の矢のクロムの鏃にも、北本が梅肉を塗ってくれた。


「痛みを与えるだけで、怒り狂ってもっと酷いことになるかも……」

 そうつぶやくように言ったのは、次に顔を出した生物部の岡部だ。

「そんなこと言う間があったら、なんか蒼貂熊の弱点でも探しなさいよ。アンタ、生物、得意なんでしょ?

 どうせ私たちは喰われて死ぬ。ならば、せめて痛みだけでも一矢報いたい。たとえそれが梅干しが傷口に滲みる程度のものであってもね」

 そう早口で言った間藤は、再びアルミ管を咥える。


 間藤の言うとおりだ。

 人間に生まれてきたという意地からの「せめて蒼貂熊に一矢報いたい」、その思いだけが僕たちの原動力だ。圧倒的な力を持つ敵との差を、薄紙一枚程度であっても縮めれば、縮め続ければ、それは人間としての意地を示したことになる。

 恐怖にしゃがみこんで、ただ無為に喰われる。そして、糞どころか反吐になる。これだけは絶対に嫌なんだ。だから、どんな微かな可能性でも縋ろうじゃないか。

第4話 蒼貂熊アオクズリの侵入


に続きます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ