表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/12

5

「こらトバリ、保健室から氷を持ち出すなって何度言ったらわかるんだ?」

「暑いんだもん」

 貯水槽の日陰の部分で氷を噛み砕くトバリに、僕は溜息をついた。

 季節は梅雨。冬服から夏服に衣替えして身軽になったのはいいが、例年より暑いせいで生徒のモチベーションは普段に増して下がっている。だから必然的に授業をサボタージュする輩も増える。僕もトバリもその一員という訳だ。屋上で出会ったのはあくまでも偶然だけど。

「あ、こら」

 無視してトバリが抱えていた袋の中から氷を一つ頂戴する。真似をして口に含むとそこだけ冷たさが広がって、確かに暑さは少しだけ引いた気がした。トバリの隣、ギリギリ日陰の部分に僕も座る。

「まったくさ、今時クーラーなしとかやってられないよね。これで私立っていうんだから驚きだよ」

「扇風機だけ」

「そうそう。トバリ、扇風機の前で「あー」って言ったりしてない?」

「…………なんでわかるの」

 そりゃあ馴れですから。

「トバリのクラスは、今何の授業なの?」

「体育」

 なるほど。それはサボりたくもなるだろう

 ちなみに僕のクラスは『情報』だ。パソコンで色々やったりするんだけど、趣味でパソコン検定を取得している僕にとっては復習と同じなので、心情的に出たくないのだ。

「体育ねえ、いいじゃないか。身体を動かすことは精神と身体の健康に良いんだよ」

「運動なら、してる」

「へえ、それは意外だな。何してるの?」

「狩り」

「えーっと、それはゲームの話? それとも現実の話?」

 トバリはむっとした顔をして、

「バカにするな」と言い返した。

 …………これ以上は踏み込まないようにしよう。うん、その方がいい気がする。

 それから僕らは授業が終わるまで氷を舐めながらうだうだとして、チャイムが鳴り、溶けた氷の水を頭からかぶろうとするトバリを何とか止めてから、教室へと戻った。



 自分の席に座ると、隣から腕が伸びて僕の机の上にプリントが置かれた。仙崎さんだ。

「…………これ、授業で配られたやつ」

 親切にも、わざわざ僕のために余分に貰ってくれていたらしい。サボりだと知れたら怒られそうだなあ。

「ありがとう仙崎さん、助かるよ」

 にっこりと微笑を浮かべる。いつもならそれだけで仙崎さんの頬は見る見るうちに赤くなる、はずだったのだが。

「うん……どういたしまして」

 それだけを言うと、彼女は次の授業の準備をし始めた。あれ、どうしたんだろう。

「仙崎さん、何かあったの?」

「え?」

 一瞬虚を突かれたかのように反応するが、

「ううん、何でもないよ」

 そう返されてしまっては、僕としてはそれ以上追及できなかった。そんな弱弱しい笑みで笑われても、何かあったであろうことは明白なんだけどなあ。

 仕方がないので貰ったプリントに目を通す。

 うーん、なになに。『正しいインターネットの使い方』――――『コンピューターウイルスに注意』――――『情報検索に便利・新聞社データベースの活用法』――――うわ、どれもこれも高校生がやる内容とは思えないな。僕はげんなりしながらプリントをファイルに挟み、それをカバンへと押し込んだ。

 結局その日、仙崎さんは一日中浮かない顔をして、時折伏し目がちになっては何かを考え込んでいるようだった。


 ――――僕が仙崎さんに告白されたのは、それから一週間後のことだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ