表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/31

その威光は栄華を語り、吐息は零落の道を記す。

 世界は内乱の世を迎え、戦争が無力な人間たちを苦しめ戒めていた。

 儚い命は、いとも容易く事切れてしまう。流血は大地を蝕み、死臭を運ぶ風が舞う世界。

 足元にすがりつく無数の魂の残骸。命は屑石よりもずっとずっと軽く、彼女の存在意義を強く問うものに感じさせた。

 荒地に折り重なる人の屍骸が、風が吹くたび嘆き声を上げる。

 創世神より授かった一つの世界。

 広いとも狭いとも言える世界の中で、彼女が作り上げた国々は、美しく輝いていたはずだった。

 彼女が望んだ、青い空に艶やかな緑。人々の活気に歌い踊る、香りに風。

 なびく草花の思い。運ばれて、水に溶ける。

 そして、彼女に届く。

 ひんやりとした、それでもほっこりと胸が温もる思いの欠片。

 なのに、いつしか人間たちは欲に捕らわれ、世界を壊し始めていた。

 同じ命。同じ人間。流す涙も、血の色も同じ。

 なのに、強者が弱者を甚振る。

 生きていくために、与えたはずの知識と力で、人間は命を刈り取るための武器を作り、大地を穢した。

 空気を浄化する草木の悲鳴が、大地の底から突き上げるように聞こえる。

 怒りと悲しみ、そして失望。

 戦火の黒煙が大気を濁らせ、血の雨を降らす。

 彼女は焼け野原で天を仰ぎ見た。そして、もう一人の自分が囁くのだ。

――罪人に罰を与えなければ。

 占いの館バラクィヤルの扉を開くと、先は真っ暗闇であった。

 扉は音もなく閉じられ、目を瞑っているのかも分からないほどの闇。しかし、ヨウヒにとっては居心地のよい空間でもあった。

 彼女は自ら『魔道師』だと名乗るが、あながち間違いではない。

 なぜなら、魔道師は闇の力を主に使う。何かを犠牲に、何かを対価に術は行われるのだ。

 ヨウヒは闇に属するものの一つといえる。だからこそ、暗闇は畏怖するものではなく、彼女の力と成り得るのだ。しかし、それは一昔前のことでもあった。

 人々に恐れられた夜の女神ヨウヒ。それは、いつしか闇の女神と呼ばれるようになる。

 戦場に赴き、赤き血を黒く大地に沁み込ませ、手にした剣は真っ赤に染まる。

 剣は彼女の心のように血を求め、死を誘うのだ。

 彼女は人々に畏れられる『神』であった。

 それでも、女神は世界を愛しく思っていた。

 できることなら真綿で包み、我が子のように、両の手に抱きたいと思うほどに。

 しかし、時として運命は歯車を狂わせる。それは神の息も届かない自然の原理であった。

 闇を背負いし月の君。思い焦がれるのは眩いばかりの光ではないのかもしれない。

「わかっているよ、アナト。罪を犯せば罰せられる。それが自然の理だ。わかっているんだよ、私もね。それでも、間違いを犯してしまう。人であろうと、我ら神であろうとも。でも、お前は違ったんだな。私と同じではなかったんだな」

 世界を愛していたのはアナトのはずだった。

 光は闇を求め、闇は光に潜む。

 闇は、光なくしては生まれること叶わず、光もまた、闇なくしては存在しない。

 二人で一人のはずだった。

 光を背負い、昼を支配する女神アナト。

 そして、闇を背負い、夜を支配する女神ヨウヒ。

 彼女たちは双生神だったのだ。

 眩い光に包まれて、慈愛に満ちた笑みを浮かべ、人々に愛され尽され、輝く世界の中にいるはずの女神。それがアナト。

「お前が道を外したのか? それとも私が……」

 その先の言葉は飲み込んだ。

 認めたくないんじゃない。ここで自分が弱気になれば、アナトの思う壺だろう。

「私はお前に近づくために、シュコウを手放した。受け取ったはずだ。私の大切なものを」

 ヨウヒの頬を湿った風が撫で付けた。彼女は扉をくぐって一歩も動いていない。

 一体どこから風が入ってきているのか? 

 それすら眼中にないといった風に、ヨウヒは一歩踏み出した。

 先へ進むために、大事な物を手放したのだ。

「このまま、手ぶらでは帰れないからな」

 そう告げる声は、かすかに震えていた。 

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ