表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/21

第15話 『対峙1』

 馬車を降りたアメジア達は、木々が鬱蒼と茂る山の中を歩き続けた。

 整備などされていない、細い獣道。斜面はなだらかとは言えない。長時間歩くことに慣れていないサフィアが、少し遅れだした。口から短い息が繰り返し吐かれている。


「サフィア。大丈夫?」


 アメジアが足を止め、後ろを振り返る。サフィアはそれに笑顔で答えようとするが、口からは息が出てくるばかりで、話すことができないでいるようだった。アメジアの顔が少しだけ険しくなる。


「ごめんなさい。急ぎすぎたわよね。少し休憩しましょう」

「いや、進もう」


 アメジアの提案を、しかしリーズが即座に拒否した。リーズはそのままサフィアの膝裏と背に手を置き、彼女の身体を抱き上げる。


「リ、リーズ!? そんな、あの、私重たいよ!?」

「気にするなって。こんな場所で強襲された場合の方が不都合だ。それに、サフィアは軽い」


 二人のやり取りを目を丸くしたまま眺めていたアメジアに、リーズは無言のまま首を縦に振る。リーズの「大丈夫」という意思を汲み取ったアメジアは、そのまま前に向き直り、再び歩を進め始めた。





 強襲の心配をよそに、何の妨害もないまま一行は目的地に到着した。あまりにも何もなさすぎて、拍子抜けするほどだった。

 三人が今立っているのは、昨日攫われたサフィアが連れて来られた、建物の入り口の前だ。

 山の中腹に、大きな獣の巣かと見紛う横穴が空いていた。建物の入り口はその奥にあった。石造りの大きな扉は砂と埃でまみれているが、凹んだ取っ手の部分だけ、不自然なほど汚れていない。それは、誰かが出入りしている証拠。


「しかし、何でまたこんな山奥なんかに、研究所なんか造ったんだ」


 リーズは取っ手部分に指を掛けながら、アメジアに率直な疑問をぶつけた。


「この山は調剤の元になる植物が豊富なのよ。街からここに来るのは結構大変だしね。エルマール先生の前の代からこの建物はあるみたい。調剤師にとって、ここはまたとない立地なのよ」 


 街から随分と離れた研究所。人がほとんど立ち入ることのないこの立地に研究所がなかったら、エルマールは『趣味』をやらなかったかもしれない。リーズの脳裏に、ふとそんな考えが過ぎった。だが、今さらもしもの世界を考えても仕方がない。小さく深呼吸をすると、彼は改めて眼前の扉を見据えた。


「開けるぞ」


 石造りの扉が、重い音を立て地を擦る。その低い音は横穴に反響した。野獣の唸り声のような不気味な音に、サフィアが喉を小さく鳴らす。

 一人がするりと通り抜けられる程度に開けたところで、リーズは取っ手から手を離した。

 まず、アメジアが中に足を踏み入れた。次にサフィア、最後にリーズという順番で続く。

 部屋に入った瞬間、植物の青臭い匂いが三人の鼻を刺激した。しかし建物の中は深い闇が広がり、上下左右の感覚は勿論、何があるのかさえ視覚からは全くわからない。恐怖心からか、サフィアはアメジアの服の裾を握って唾を飲みこんだ。だが夜目など関係ないリーズだけは、その建物の内部をはっきりとその目で見ていた。


「ここの右手の壁に、明かりを灯すスイッチがあるはずよ。今点けるわ」

「スイッチってあの四角いやつか。俺がやるよ。ちょっと待ってろ」


 リーズが部屋の石壁に取り付けられたスイッチを押すと、室内は瞬く間に明るくなった。急に明るくなって目が眩んだのか、サフィアはしばし目を手で覆い隠し、目が慣れるのを待った。


「凄いな。一瞬で部屋のランタン全てに火が燈ったぞ。光の精霊もびっくりだ」

「この仕掛けは、エルマール先生が作ったと仰ってたわ。わざわざ火を点けて回らなくて良いから凄く楽なの」


 アメジアの説明に、リーズは感嘆の声を洩らした。精霊の力とは全く別物の、人間の『発明』。それは人間のことについて無知なリーズにとって、かなり新鮮で興味深いものだった。しかし今は、その好奇心に従っている場合ではない。リーズは浮つきかけた心を引き締めるため、軽く拳を握る。そして部屋の中を見回した。


「それにしても、散らかってんな」


 部屋には、大きめサイズの長方形のテーブルが三卓置かれている。そのどれもが、物で溢れて返っていた。

 乾燥した花、分厚い本、秤に白い小皿、フラスコにピンセット――。

 様々な調剤道具や書類が乱雑に置かれている光景に、リーズとサフィアは少し圧倒されていた。


「私がいた頃とほとんど変わっていないわ。アルラズはこの部屋は使っていないのかしら」

「そうだよ」


 アメジアの疑問に答えた男の声に、空気が凍った。

 部屋の奥へと続く、もう一つのドア。その手前に、藍色の髪の青年が佇んでいた。青年の口元は微笑の形を作ってはいるが、そこに柔らかさはない。狡猾なキツネのような表情だ。


「わざわざそちらから来てくれたんだ。勝手に入ったことに関してはこの際目を瞑ろう。僕は君達を心から歓迎するよ」

「あの人が、アルラズ……」


 恐怖に震えた声で、サフィアがポツリと呟く。アメジアはアルラズからサフィアを隠すようにして、彼女の前に立った。

 アルラズは切れ長の目をアメジアに向けたまま告げる。


「アメジア、君と二人だけで話がしたい」

「…………」


 突然のアルラズの申し出に、アメジアの額から一筋の汗が流れ落ちた。震えそうになる四肢を押さえるため、彼女は唇を強く噛む。


「そんなに警戒しないでくれ。別に痛い目に遭わせようとしているわけじゃない。僕は、あくまで君と話し合いがしたいんだ」

「それは、俺達がいたらダメな話のか?」


 リーズが怪訝な顔をしたまま問う。即座に、アルラズは首を横に振った。


「君達には別室で待っていて欲しい」


 そう答えるアルラズの視線は、アメジアの後ろに隠れるサフィアへと向けられていた。まるで獲物を前にした、蛇のようなギラついた目付き。アメジアは思わずサフィアの手を握る。


「……アメジア、どうする」


 張り詰めた空気の中、リーズは乾いた声でアメジアに訊く。決定権はリーズにはない。もどかしい気持ちを抱えたリーズと、アメジアの視線がしばし交わった。


「大丈夫。ここは彼の言うことを聞きましょう」


 下手に刺激をすると、逆上してサフィアに何をされるかわからない――。

 そう判断したアメジアは、アルラズの提案を呑んだ。この場合、呑まざるをえなかったと言った方が正しいが。


「君が聡明で助かるよアメジア。では、彼らには別室で待機してもらうことにしよう。ウィーネ」


 アルラズが呼ぶと、いつの間にか部屋の隅に佇んでいた、水の精霊が前へと踊り出た。


「こっちよ。着いて来て」


 そして細い顎をくいっと動かして、リーズ達を奥の扉へと促す。アメジアの後ろからおずおずと出てきたサフィアの背に、リーズはそっと手を置いた。


(もし何かあったら、呼べ)


 リーズはアメジアの横を通り抜ける際、小さく呟いた。そしてリーズとサフィアはウィーネに連れられ、無言のまま部屋を後にした。ドアを閉める際、サフィアは後ろを振り返り、不安げな表情をアメジアに向けた。それに気付いたアメジアは、安心させるように小さく微笑む。

 アルラズは三人が姿を消した扉を、しばらくの間満足そうに眺めていた。

 部屋を支配するのは、無音。

 アメジアは動けない。アルラズの動向を固唾を飲んで見守ることしか、今の彼女にはできなかった。長い長い沈黙の後、ようやくアルラズは穏やかな口調で切り出した。


「さて、これで誰にも邪魔をされずに君と話し合いができるね。もっとも、結末の決まっている話し合いだけど、ね?」

「あなた……」


 アルラズはにっこりと微笑みながらアメジアに向き直る。彼の全身から滲み出る異様な雰囲気に、アメジアは無意識のまま半歩後退した。彼女の眼鏡の下の瞳に、微かに動揺が広がった。

 アルラズは表情を崩さぬまま、懐から小型のナイフを取り出した。

 アメジアの表情が強張る。

 アルラズは腕を伸ばし、銀に光るその切っ先を、真っ直ぐアメジアへと向けたのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ