参考文献
参考文献。
国富論(スミス、全3巻、中公バックス)
隷従への道
経済の文明史
資本主義と奴隷制
恐慌論(宇野弘蔵)
経済発展の理論(全2巻、シュムペーター)
貧乏人の経済学(バナジー&デュフロ)
過労死・過労自殺の現代史(熊沢誠)
経済学における諸定義
お金2.0(佐藤航陽)
貨幣システムの世界史(黒田明伸)
資本主義と市民社会他十四篇(大塚久雄)
経済史(小野塚知二)
みずほ銀行システム統合、苦闘の19年史(日経コンピュータ)
雇用、利子及び貨幣の一般理論(全2巻、ケインズ)
経済表
良き社会のための経済学
経済学・哲学草稿
負債論(グレーバー、文化人類学)
資本論(全9巻、マルクス、岩波文庫)
後期資本主義の正統化の問題(ハーバーマス、社会学)
民主体制の崩壊(フアン・リンス、政治学)
「イノベーションのジレンマ」の経済学的解明(伊神満)
貨幣論(岩井克人)
経済思想入門(松原隆一郎)
ゆたかな社会
企業・市場・法(ロナルド・H・コース)
人新世の「資本論」(斎藤幸平)
経済学の宇宙(岩井克人)
現代中国経済入門(蔡昉)
マンキュー マクロ経済学(全2巻、入門篇・応用篇、マンキュー)
貨幣と欲望(佐伯啓思)
経済学を味わう
近代経済学の解明(全2巻、杉本栄一)
「学力」の経済学(中村牧子)
社会的共通資本(宇沢弘文)
経済学および課税の原理(全2巻、リカードウ)
永続革命論
帝国主義論
意思決定と合理性
経済学と倫理学
消費社会の神話と構造
20億人の未来銀行(合田真)
象徴交換と死
大転換
行動経済学の逆襲(セイラ―)
自己組織化の経済学
社長って何だ!(丹生宇一郎)
共産党宣言(マルクス、エンゲルス)
新編増補共産主義の系譜(猪木正道)
日本の経済学史(楠木俊勅)
経済政策を売り歩く人々(クルーグマン)
グローバリゼーションと人間の安全保障
アフター・ビットコイン(中島真志)
貨幣の「新」世界史
日本の経済統制(中村隆英)
贈与論他二篇(マルセル・モース、文化人類学)
国家と市場(スーザン・ストレンジ、政治経済学)
世界システム論講義(川北稔)
一人で日経平均を動かせる男の投資哲学(cis)
組織の限界
共同体基礎理論他六篇(大塚久雄)
資本主義から市民主義へ(岩井克人)
ドイツ・イデオロギー(マルクス)
世界市場の形成(松井透)
イギリス社会史1580ー1680(キース・ライトソン)
資本主義のパラドックス(大澤真幸、社会学)




