作法
今日は付き合いのあった社長の葬儀だったが、私は仕事が押してしまい、止むなく途中参列となった。
葬儀場に着いて俺は驚いた。焼香台まで歩くのに、みんな阿波踊りをしているのだ。
「いい葬儀でしょう」
唐突に喪服の男が小声で話し掛けてきた。
「えっ…?」
「お焼香は伝言ゲームみたいなものですからね。みんな前の人の作法に倣ってやるんです」
「…まぁ、作法は宗派で多少違うので、確かにそうかも知れませんね」
「時々私はお焼香の列に入り、作法を変更しているんです」
「なぜ、そんな事を…」
「みんなが分かりきった作法だとダレますからね。葬儀の緊張感がなくなりますよ」
男は語気を強めた。
「…そうですかね」
「いゃあ、しかし、こういう大きな葬儀はいいですよ。作法の変更のしがいがあります。圧巻でしょう、阿波踊り」
男はまた、阿波踊りをしながらお焼香の列に並んだ。
そして、お焼香の後、遺族に一礼すると郷ひろみの様なジャケットアクションをした。
勿論、次の参列者も見様見真似で続いている。
「そんな事をして問題にならないんですか?」
「みんな喪服ですからね。大きい会場だと同じ人が2度出ても3度出てもバレないんです」
「はぁ…あなたは何者なんですか?」
「人は私を葬儀と寝た男と呼びます。あと香典泥棒とも呼ばれます」
私は葬儀場の天井を見ながら、聞かなければ良かったと後悔していた。