表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/27

3.麦わら帽子

 ゴロゴロしながらスマホを見ていたら、旅の疲れからかすぐに眠くなってきた。

 特に急ぎでやらなければいけないことも無かった俺は、首にかけたチョーカーを外し古銭を布で磨く。

 磨き終わると、ふああとあくびが出てくる。

 少し早いが、寝ることにするか。

 

 電気を消し、布団を被ると自然に今日の出来事が頭に思い浮かんできた。

 今日はいろいろあったなあ。

 この島は探検のし甲斐がありそうだし、港に行けばまた翠に会えるかな?

 

「考えるより、動けだな。七海さんを探しながら自転車で移動するのも悪くない」


 あ、考えてることが口をついて出てしまった。

 ま、誰もいないし一人言を言ったところで聞かれて恥ずかしい思いをすることもないさ。

 

――ガタリ。

 ん? 何かが動く音か?

 不安になった俺は電気をつけて部屋をぐるりと見渡したけど、特におかしな点は無いように見える。


「気のせいだったか」


 再び消灯し、今度こそ眠りにつく俺なのであった。

 

 ◆◆◆

 

 ふああ。

 クーラーをつけっぱなしで寝てしまったから、少し体がだるい。

 目を擦り、首を回して大きく伸びをしてから起き上がる。続いてクーラーを消し、障子窓を一息に開く。

 

 ま、眩しい。

 まともに日差しを直視してしまった。こ、この衰えを知らぬ太陽め。あと二ヶ月もすれば弱弱しくなるくせに。

 なんて心の中で毒付きながら、着替えをすました。

 

 キッチンに顔を出すとすでに留蔵の姿はなく、ダイニングテーブルの上にメモが置いてあった。

 

『炊飯器に炊き立てのご飯が入ってる。冷蔵庫の中に鮭。みそ汁は温めなおしてくれよ』


 見た目とは裏腹に細やかな留蔵の気遣いに感謝し、さっそく温めなおして朝食をいただく。

 昨日は早めに寝たから、起きる時間も早かったんだが……留蔵は既に畑に出ている様子。

 時刻は朝の六時半だぞ……。

 

 ◆◆◆

 

 お腹が膨れたところで畑に出てみると、留蔵がクワを持ち土を掘り返していた。

 

「おはようございます」

「おー、はやいな。もっとゆっくりと寝てていいんだぞ」


 首から下げたタオルで顔の汗をぬぐいながら、留蔵は俺に笑顔を見せる。


「何かできることがあれば」

「ん、そうだな。最近雨が降ってねえから、庭の草木に水やりでもしておいてくれ」


 畑じゃなく庭であったことに首を捻ったが、どんな作業にしても留蔵の役に立つのなら問題ない。


「後で畑の雑草抜きを手伝ってくれ。あれは腰にくるんだよ」

「了解でっす!」


 えっちらおっちらと畑から庭に移動する。

 えっと、蛇口はどこかなあ。

 あったあった。

 ホースが付いたままの蛇口が軒下にあり、蛇口を捻ると……。

 

「どええ」


 水の勢いで長いホースが暴れる暴れる。

 慌ててホースを掴もうとすると、誤って肩から水を被ってしまった。

 あ、そうか。

 何も水を出しっぱなしでホースを掴まなくてもいいんだった。

 蛇口を捻って水をとめると、ホースも大人しくなる。

 ついつい自分の家のホースと同じと思っていたけど、止水がないんだなこのホースリール。

 今度はホースを掴んでから水を流すとうまくいった。

 

「ふんふんー」


 鼻歌を歌いながらルンルンと木や花に水をやっていく。

 留蔵は一人だというのに庭の手入れまでちゃんとやっていてすごいなあ。

 

「おー、ひまわりかあ。夏っぽい」


 背の低い花が並ぶ花壇の後ろに、ひまわりが横に整列するような形で花をもたげていた。

 ひまわりの花を見ると何だか気分がよくなるんだ。力強く鮮やかな花弁は、まさに夏って感じがして。

 

 しかし、呑気なのはここまでだった。

 この後、畑の雑草抜きをやったわけだが……土から照り返す熱がすごいのなんの。留蔵から麦わら帽子とタオルを借りて汗だくになりながら、作業をこなす。

 

 ◆◆◆

 

 お昼ご飯を食べてシャワーを浴びた後、麦わら帽子だと恥ずかしかったからニット帽をかぶって、今度は自転車に乗って港に向かう。

 途中スマホで地図を調べながらと思ったけど、海沿いの道を真っ直ぐ進むだけだったから迷う事もなく港に到着する。

 

 翠はいるだろうか?

 なんて思いながら、自転車を停車させ港へと進んで行く。

 灯台のところまで来て、念のため裏側も見てみるけど彼女の姿は見当たらない。

 

「んー、そうそう都合よくはいないか」


 ここには遊ぶ施設なんてないし、潮風もきつく長居するには激しく向いていないからな。

 自分だってここで数時間たむろっておけと言われたら「無理です」と即答するだろうし。


 コンビニでも行くか。

 ポケットからスマホを取り出し、コンビニの場所を調べようとしたところでふと気が付く。

 そういえば、昨日結局風景を撮ってなかったじゃねえか。

 

「どうせなら、海をバックに七海さんを撮りたかったけど……」


 人に聞かれたら羞恥心に悶え苦しみそうな独り言を呟き、スマホを構える。

 大丈夫だ。誰もいないことは確認しているからな。

 

 ん。

 ――ちょんちょんと誰かが後ろから俺の肩をつっつく。

 

「え……」

「九十九くん、こんにちは」


 ま、マジかよ。

 後ろには昨日と同じ長袖セーラー服姿の翠が立っていたのだ!


「聞いてた?」

「……」


 こくりと頷きを返されてしまった。

 てへへと困ったように眉尻を下げる翠。

 対する俺はかああっと頬まで熱くなる。

 

 き、聞かれていただと……。

 不用意な発言は慎まねえと、自分に喝を入れつつもこの気まずい空気を何とかしなければ……結果、乾いた笑顔を浮かべるだけの俺であった。

 気合を入れるのだ、俺。謎の励ましを心の中で唱えつつ、翠へと顔を向ける。

 

「あー、えー、っと。七海さん。これ」

「これ?」


 翠は不思議そうに首をこてんと傾けた。

 お、おっと。動揺し過ぎて言葉だけが先に出てしまった。

 

 俺はいそいそとお出かけ用に持ってきた小さめのリュックから麦わら帽子を取り出す。

 無理やり突っ込んだから、元の形に戻らないか不安だったけど問題ない。

 つばの広いよく見る麦わら帽子の形にすぐに戻った。

 

「日差しがきついから、これ」

「わたしに? いいの?」

「うん、俺はこれ被ってるし」


 ニット帽を指先でちょんちょんとやり、翠へ微笑みかける。

 彼女は戸惑ったように俺から麦わら帽子を受け取ると、すぐに頭につけてくれた。

 

「留蔵さんの家から持ってきたものでごめんな。ダサいかもしれないけど、無いよりマシだと思って」 

「ううん。どうかな? 変じゃないかな?」


 こういう時、どう返せばいいのか悩む。

 似合ってると言っても、おしゃれな麦わら帽子じゃないし……微妙だよな。

 でも、麦わら帽子を両手でつまんで上目遣いに俺の様子を伺う彼女は――。

 

「可愛い……」


 つい本音が出てしまった。

 自分で言うのも何だが、このセリフは恥ずかし過ぎるぞ。


「やったー。ありがとう! 嬉しい」

「う、うん」


 しかし彼女は今朝みたひまわりのような満面の笑みを浮かべたのだった。


「九十九くん」

「……」

「九十九くん?」

「あ、うん。ごめんごめん」


 つい見惚れてしまい、ぼーっとしていたようだ。

 え、えっと。

 翠とはデート……じゃなく、聞きたいことがいっぱいあるんだった。

 例えば、ほら、あれだよあれ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ