表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
55/97

囚われた者達1

 ――扉の閉まる音に、ノーチェフは薄く眼を開けた。

 薄暗い中ではあるが、最初に見えた物は木の床だった。

足音は隔たれた壁の向こう側から聞こえ、それは離れていくようだった。

 ノーチェフは身じろぎ一つせず、静かに眼を閉じる。

 靄がかかっているような頭は、うまく考えがまとまらない。

 分かっている事をひとつずつ思い出しながら、それをゆっくりと自分の中に染み渡らせる。

 この毒への耐性をつけるのは、酷く困難だった事を思い出し、慎重に息を吸い吐き出した。耐性をつけるため、摂取量をほんのわずか多く摂った数名の部下は、呼吸が止まって死んだ。


 ――生きている。


 徐々にはっきりしてくる意識に、自分の状況を判断する。

 両手首に枷がはめられ、肩幅よりも更に広げられた状態で吊るされている。

 足はつま先が床に丁度届くかどうかというくらいだった。

 眼を開けた時、自分の上半身だけ服を剥ぎ取られているのは確認した。隠していた暗器の類はすべて回収されているだろう。

 そして、刺した右足には血止めだろう布がきつく巻かれている。

 吊るされていたせいか、背中から肩、指先までの痛みが酷い。

 だが、他に痛めつけられたような感覚はなかった。

 隣に人の気配がするが、それは動いていない。

 ノーチェフは微動だにしなかった。

 自分を吊るしている物が、少しでも動けば何かしらの音が立つ物ならば、自分を捕らえた者に目が覚めたと知られる事になるだろう。

 干草のにおいに、もう一度眼を開けた。先程見た床の木目を映す。

 見える範囲で瞳だけを動かし、潜んでいる者がないと踏んで、ゆっくりと頭を持ち上げた。

 そこは、倉庫の中だった。

 干草が積み上げられている事と、動物臭さを感じる所から、近くに家畜がいるのだろう。

 左側は、壁の上部に明り取りだろう小さな窓が取り付けられており、光の入り具合から昼を少し過ぎた頃で、南を正面に吊るされていると判断した。

 干草の陰で右の方向にある扉は見えない。奥に隠されている状態は、好都合でもある。

 こちらから見えない。という事は、向こうからも見えない。

 右手首に視線をやると、分厚い鉄で出来た枷がはめられていた。ネジで締められ、指は届かない。

 吊るしている鎖は手首を少し捻れば掴めるが、天井に取り付けてある太い鉄輪に通されていて、動けば鎖の擦れる音を立てるだろう。

 左隣には思っていた通り、左足にノーチェフのベルトを巻いたまま、ガトが力なく頭を垂れ、未だ意識を取り戻してはいないようだった。

 確認した時から今この時でも、彼の呼吸は極端に浅い。

 このまま眼を覚まさない可能性もあるが、とりあえずは生きている事実だけを心に留め置く。

 ――さて、どうしたものか。

 ノーチェフは、意識を失う前の記憶を思い出すように眼を細めた。


 *


 ハボンとして、事情聴取から解放された所までは問題なかった。

 出てすぐに、スタイが笑顔で駆け寄ってくる。

「大変な目に遭ったわね」

 ハボンは困った顔で、小さくうなずく。

 二人は歩きながら、適当な路地へと足を向ける。

 逃げ出した子供を捜すためではない。その証拠に、明け方の薄闇から逃れるように入ったその道で、スタイの優しげな表情は一変し、からかうように唇を歪ませた。

「ノーチェフ殿、どうでした? あの女の味は?」

「……女は、恐ろしい生き物だな」

 そう呻くと、スタイと呼ばれていた女は声を抑えながら楽しげに笑う。

「ロザート、お前はどちらに賭けていた」

 部下達が、シーフェを悪女か聖女かで賭けている事は知っていた。

 だが、スタイの名を騙っていた彼女、ロザートは黒い瞳をくるりと回し、肩をすくめる。

「あたしは……悪女さ。ノーチェフ殿があの女と寝ない方に賭けてたよ」

 考えてもいなかったまさかの返答に、ノーチェフは眉間にしわを寄せ、顔を引きつらせた。

 それを見て取ったロザートが、にやりと笑う。

「あの女が本当に悪女なら、ノーチェフ殿は怖がって手を出さないだろう? 聖女なら、その清純さにほだされて押し倒す可能性が出てくるじゃないか」

「なんだ、それは」

「賭け対象が、違っただけさ。悪女だ聖女だって言ってたのは、その賭けが潰されないための措置」

 ロザートが話すほど、ノーチェフの顔から表情が消えていく。

 彼女は、また小さく笑った。

「なんだかんだで手を出す方に賭ける奴が多かったけど、あたしは信じてたよ。ノーチェフ殿は、女に手を出せるほどの甲斐性なんてないってさ」

 しげしげとノーチェフの顔を眺めると、ロザートは満足気にうなずき、かぶっていた白い布を近くにあったゴミ捨て場に放り込む。

 癖の強い短い黒髪に手をやって、彼女は艶やかに笑った。

「そうか、やっぱり寝てないんだ。助かったよ、ノーチェフ殿」

「……役に立てたようで」

 そう言いながら、ノーチェフは自分が無表情になっている事に気がついた。

「ロザート」

 ノーチェフの呼びかけに、彼女は薄笑いを引っ込める。

「別行動だ」

「はい」

 うやうやしく、わざとらしく胸に手をあて、軽く礼をした彼女は暗がりに溶け込むようにして消えた。

 女だてらに、その優秀さはノーチェフの部隊で五本の指に入るほどだ。

 来た道を戻ると、黒いコートを羽織った見知った背中が遠くに見える。

 自分は解放されたが、まだ仕事が残っているだろうはずの下っ端の男が、何をしに行くというのだろうか。

 ガトの事は、自由な男だと思っている。

 だが、仕事に関しては手を抜かない男だ。

 それが例え、昨日肩を組み笑い合っていた者であっても、仕事となれば容赦なく追い詰める。

 その男が、理由もなく任された仕事を疎かにするはずがない。

 ただの勘ではあったが、ノーチェフは彼の後を追った。

 何かを、隠している。

 そう判断したが、まさかすべてを解決するような事態になるとは。

 酒場の外で話を聞き、彼らが薄闇の中を行くその後方に身を潜めていると、至る所からガトと酒場の親父――アルコといったか――二人が監視されている事が見えた。

 建物の上階にある明かりのない窓にかかっているカーテンが、わずかではあるが動いたのが眼に入る。路地の隙間で酒に潰れ、壁に寄りかかって寝ていた男が、通り過ぎた二人の背中を凝視していた。

 アネッロの息がかかった、この街を任されている暗き者もいない事はないだろうが、網の隙くらい、ガトならば知っているはずだ。

 犯人として捕らえこそするが、自発的に出頭したと見えるよう配慮したのだろう。

 アルコや娘のオリカが、それほど彼にとって大切なのだと分かったが、甘さは失態に繋がりやすい。

 白い衣装のままだったノーチェフは、白壁に紛れる事を知っている。

 場所にもよるが、今いる道では黒いコートは逆に眼につく。わざとやっているとも取れたが、ノーチェフにとってどうでもいい事だった。

 二人が足を止め、オリカと呼ばれた女の顔も眼に焼きつける。

 話を聞いている間、彼らを見張っている者達が包囲を狭めない事も確認する。

 突然の事だった。

 路地からオリカと呼ばれた女と同じ羽織り物を着た白い手が、ガトの足に何かを刺した事は見てとれた。細い、女の手だ。

 なんの躊躇もなく刺した事から、民ではないどこかの手の者だろう。

 その女の顔を確認出来る位置にはいなかったが、さほど遠くない。ならば――

 ノーチェフは、はっきりと分かるように、その女へ殺気を放つ。

 女は、焦る様子は見せなかったが、その行動は素早いものだった。

 オリカの肩を抱き、アルコに語りかけると、素人であるオリカがいるにもかかわらず、見事に二人分の気配が掻き消える。

 アルコが立ち去るのを確認し、ノーチェフは即座に動いた。

 見張り共よりも先に、彼を回収するためだ。

 敵の手に、ガトを捕らえさせるわけにはいかない。というのも一つだが、何かを刺された後の反応に見覚えがあったからだった。

 足を見下ろした直後、ガトは抵抗すら見せず崩れ落ちていた。

 担ぎ上げ、駐屯所前に敵がいるかもしれない事を思えば、網にかかるよう動き、アネッロの店の前にガトを転がしておけばいい。

 そう考えながら一つの路地に足を踏み込み――今に至る。


 余計な筋肉を動かさないよう、静かに息を吸い、ゆっくりと吐き出す。

 どんな状況であれ、静寂はノーチェフの心を穏やかにさせた。

 ナイフで払った時、フードのせいで顔は見えなかったが、歪んだ口元とその女の仕草には見覚えがあった。

 寝ている者がするように、ゆっくりと静かに深呼吸を繰り返す。

 徐々に頭がはっきりしてくるのを感じながら、ノーチェフは感情を押し殺した。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ