表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
45/97

落ちていく砂

 ポットに水を入れ、火にかけたモネータの動きを、カリダは鍋の前に立ちながら眼で追う。

 彼に見惚れていたわけではない。

 ちょっとした仕草や歩き方に、少しだけだが違和感があった。

「……なあ。兄ちゃんはさ、どこの人なわけ?」

 突然兄呼ばわりされ、驚いた顔で振り向いたモネータは、少しばかり顔を赤くして少女から眼を逸らす。

「突然ですね」

「だってさ、普通の人じゃないだろ?」

 その言葉に、モネータはもう一度カリダに視線を投げかけ、穏やかに微笑した。

「私は、普通の男ですよ」

 巷で評判の美貌を、絶妙のタイミングでフル活用され、カリダは小さく身じろぎ舌打ちをした。

 その態度に、モネータは眉をひそめる。

「カリダ」

「わかってるよ! 淑女たる者、舌打ちをしないってんだろ?」

「……言葉遣い」

 眼を細めた彼に、もう一度舌打ちしかけたカリダだったが、なんとか思いとどまる。

 ただ、細い肩をすくめて見せた。

「別に、兄ちゃんの素性を探ろうってわけじゃない。ないけど、なんかさ。外で暮らしてる時に見た、貴族連中の歩き方とか、あんたらの言う仕草っていうの? それに似てる気がしたんだよね」

「そうですか? それならば、アネッロ様に叩き込まれた甲斐がありましたね」

 柔らかく微笑したモネータは、満足気にも見えた。

 彼は、アネッロに忠実だ。だからこその表情だろうし、言っている事になんら間違いはない。聞かれた事にも、きちんと答えてくれたはずなのに、カリダは拭いきれない違和感に唇を歪めた。

「あのさ、すげえ感じ悪いんだけど」

「何がですか?」

「なにがって……」

 言い募ろうとして、カリダは一瞬口ごもる。

 モネータの顔を眺め、少しして息を吐き出した。

「まあいいや。お前、笑うな」

「は?」

 カリダの言葉に、モネータは眼を瞬かせる。

「だから、別に面白くもない話してんのに、笑ってんじゃねえよ。それと、ずっと聞きたかったんだけど、なんでおれ……ワタシに良い言葉遣いするわけ?」

「私達がきちんとした言葉を使えば、あなたにも刷り込まれていくだろうという、アネッロ様のお考えです」

「アネッロ様のお考えですって、兄ちゃんそればっかだな」

「当たり前です」

「なんで?」

「彼は、私の恩人ですから」

 真面目な顔で言われたカリダは、彼の言葉に多少の違和感はあるものの、それ以上問い詰める事をやめた。

 モネータが誰であるのか、興味がなかったとは言わないが、この調子では語る事はないだろう。

 それに、カリダが誰であるのかを尋ねられても、親の顔すら覚えていない。

 会話の取っ掛かりで、ない腹を探られても、苛立つだけだ。

「へえ」

「……それだけ、ですか」

「うん。なんか、どうでも良くなった」

 そう言って、カリダは半分以上落ちた砂を見つめる。

 そんな彼女に、口を開きかけたモネータだったが、何も言わずポットに眼を向けた。


  *


 ジュダス商会の事務机で、アネッロは手紙を広げていた。

 扉が一回ノックされ、顔を上げた。

「どなたですかな」

「領主の犬になった俺様だ」

「開いている」

 手紙を引き出しにしまうと同時に、猫目の男ガトが音もなく滑り込んできた。

 アンシャとアルトとは、別行動なのだろう。

 楽しげに紫色の瞳をアネッロに向け、にやりと笑う。

「少女を連れ込んだんだろ? 誰だよ、俺様が知ってる奴か?」

「そんな事のために、こんな所へ? 爆発の犯人も見つかっていないというのに、怠慢甚だしいですな」

「まあそう言うなって。ほらよ、お返事だ」

 そう言って差し出された封筒には、宛名も差出人の名もない。

 爆発現場で、彼に押し付けた手紙の返事を持ってきたのだろう。

 受け取り、反対側へと返して見れば、赤茶色の封蝋に片翼の獅子が押されていた。

「ご苦労でしたね」

「……なんか、焦げ臭いんだけど。ひょっとしてあの金髪、今になってもまだやらかしてるのか?」

「いや、連れ込んだ少女の方だ」

 そう言ってやると、ガトは天井を仰ぎ見て、鎮痛の面持ちで目頭を押さえた。

 過去の出来事を思い出しているのだろう。

 だが、すぐにくつくつと肩を震わせて笑い始める。

「いや、そうか。今になって、俺様の苦労をあんたが味わっているわけか」

 眼から手を外し、腹を押さえる方へと変えたガトに、アネッロは片方の眉を持ち上げた。

「この程度、苦労などとは言いませんよ」

「知ってるけど。ああでも、あの金髪を強奪してくるのは一苦労だったな」

 思い出すように眼を細めて、窓の外を見る。

 彼の視線の先に見えているものが、外の景色ではないだろう事は窺い知れるが、アネッロは手紙を机に叩きつける。

 その小さな音に、ガトは意識が現実へと引き戻されたのか、短髪を無造作に掻いて苦笑した。

「俺様の初大仕事か、懐かしいな」

「非常に簡単な任務ではあったな」

 アネッロが封を切りながら言えば、彼は眼を見開き、両手で机を叩いた。

「確かに、金髪と適当な死体を入れ替える。中身としては簡単だったけど! ふざけるなよ。死臭ってな、長い事取れねえんだぞ」

 思い出したのだろう。机から手を離し、ガトは顔を歪めて小さく呻く。

 アネッロは平然とした顔で、腕を組む。

「それがなんだ。みたいな顔、やめろよ」

「伝わったのであれば、問題はないようだな」

「あるに決まって……! まあ、過去の事だからな」

「そうだ。こだわるな」

 お前が言うな。と言いたげな顔をしたガトだったが、声に出しては言わない。

 だが、目の前の暗い瞳の男が口の端を持ち上げた事で、心の中で思った言葉すら伝わっている気がして、ガトは嘆息した。

「ああ、はいはい。ちなみに爆発事件の伸展としては、女が絡んでる可能性くらいですかね。おっさんの件については、この店の関与はないと判断された。とりあえず、だけどな」

「そうか」

「グイズ一人だけが、鼻息荒く疑ってるけどな。なんであいつが警邏長やってんだろな」

 気に入らないという表情をなだめるように、ガトは自分の顔を一撫でする。

 手紙に視線を落としながら、アネッロは口を開いた。

「あれは、執念の男だからな」

「良くも悪くもな。変わんねえよな、どいつもこいつも」

「それぞれが積み重ねてきた経験の中で、その時を生きるしかない。グイズは上昇志向が強いが、事件をなかった事にはしない。犯人を捕まえる意欲が、空回ってはいるがな」

 確かにとガトが笑い、また窓の外を見た。

 今度は今ある風景が、そのまま紫の瞳に映る。

「こう焦げ臭いと、これから生きていくって感じがするな」

 アネッロが彼の横顔に目をやり、ふと表情を緩めた。

「お前も、歳を取ったな」

 その一言に、ガトが尋常ではない速度でアネッロを見る。

 驚愕に歪んだ表情で、またしても事務机を叩く事になった。

「まだ、若い! っていうか、その分あんたも歳を取ってるんだからな!」

「ああ、そう繋がるのか。迂闊うかつだった」

「……やめろ。あんたが迂闊とか言い出すと、ろくな事がねえ」

 すぐに机から手を離し、数歩後ずさる。

 それだけでは足りないと思ったのか、素早く扉までさがると、片手を上げた。

「また来るわ」

「カリダだ」

「はあ?」

 何を言われたのか分からなかったのだろう。ガトは口をあんぐりと開けて、アネッロを見る。

 だが、相変わらずアネッロの眼はガトを見ていない。

「連れ込んだ少女の名だ。そろそろ外の仕事を覚えさせる」

 話を聞きながら、ガトが大きく開けた口をゆっくりと閉じる。

 瞬時に頭をめぐらせて、アネッロが言った言葉の裏を考え、苦笑した。

「はいはい、了解! 結局また仕事が増えるんだよな」

 ガトは来た時と同様、音を立てずにその場を後にした。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ