表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
39/97

早朝

 タムの足元に、紙幣の入った袋を入れていく。

「これは、何?」

 音や肌に触れる感覚で、中に入っている物を知り、タムは分かっていながらも質問を口にした。

 少年をすっぽり包めるほどの布を、アネッロは手にして笑った。

「お前にやるわけじゃありませんよ。稼ぎをある場所に運ぶついでに、お前も運びます」

 タムの周囲をぐるりと包み込むように巻いたそれは、綿が詰まっているため柔らかく、手触りは気持ちの良い物だった。

 両端を彼に持たせ、手際よく金を詰めていく。

 途中からタムをその上に寝転がるよう指示をし、口を閉める前にアネッロは見上げてくるタムに眼を細めた。

「いいですね。私の許しがあるまで、何があっても動かず声を出さない事です」

 小刻みにうなずいて見せる彼に、アネッロは袋の口を閉めた。

 もう二つ。金だけを詰めた同じ大きさの袋と、質流れになった物品を入れた袋を用意した。

 物品の袋を担いだアネッロの後を、タムの入った袋を抱き上げたモネータが続く。

 その姿がアネッロの眼の端に映り――彼は、二度見した。

「外に、それで運ぶつもりですか?」

「はい。何か、問題がありましたか?」

 不思議そうな顔をする彼は、麻袋を横抱きにしていた。

 もちろんアネッロも横抱きではあるが、女性を抱き上げるような形ではない。

 片方の腕は上から、もう片方は下から支えているのだが、モネータは両腕とも下からである。

 アネッロの表情が一変し、重い荷を抱えながら、モネータへと無言で対峙した。

 月に一度、稼ぎを納めるために金を運ぶ。

 それは不定期に行っていた。金であったり、物であったり様々な物資を運ぶため、狙われる確率を低くする手段を常に考えてはいるが、モネータの抱え方は不自然極まりない。

 何も言わず、ただモネータを見つめるアネッロに動揺しながら、モネータは口を開く。

「しかし、カリダよりも小さな子供です」

 彼の眼だけで、だから何だという雰囲気をモネータは感じ取った。

 少し考える素振りをしたモネータは、眉間にしわを寄せながら、もう一度アネッロを見る。

「外に出たら、抱え直します」

「出る前だ」

「……分かりました」

 即座に言い直され、渋々うなずいたモネータを振り返る事なく、アネッロは部屋から出て行った。

 モネータも後に続くが、居間に入り、眼を丸くする。

 机、椅子とストーブ。それに小さなキッチンのある狭い部屋の床や机には、瓶詰めやフライパンなどが所狭しと置かれていた。

 棚という棚を全部開け、中の物は出し尽くしたカリダが呻いた。

「ねえよ。ったく、どこにあるんだっての」

 そこまでしても、カリダはベーコンを見つけられずにいた。

 天井付近に取り付けてある棚を見上げたところで、彼らが居間に踏み込んでくる。

「カリダ」

 アネッロが声をかけ、袋を床に置いた。

「なんだよ」

 振り向きもせず、もう一度だけ確認のため、足元の棚を覗き込んだカリダの後ろ頭を、アネッロが軽く叩く。

「なんですか、と言いなさい」

「いってえな、なんですか!」

「出かけてきます。出した物は、同じ所に戻しておきなさい」

 あんぐりと口を開けたカリダを横目に、眼鏡を外すとテーブルに置く。

 彼女から視線を逸らし、アネッロは路地に続く扉の鍵を三つ開けた。

 瓶詰めに囲まれたカリダが、床に腰をおろしているのを見て、モネータは困惑した顔をする。

 袋を横抱きにしている彼を目にしたカリダは、しばらく眺めていて何かに気づいたのだろう。

 すぐに顔がにやけはじめた。

「お前。それ、タムか」

「ああ、そうだ。何かおかしい事でも?」

「おかしいもなにも、その抱え方はどうかと思うけど」

 女性を抱き上げるような横抱きに、カリダは腹を抱えて笑った。投げ出した足が瓶詰めの一つに当たり、倒れる寸前のところをカリダは慌てて支える。

「おれの時みたいに、肩に担げばいいじゃないか」

「そうだが……この小さな扉を潜る事を思えば、肩に担ぐとぶつける可能性があるだろう」

「まあ、そうだけど。なんだろう、面白い」

 容赦ない笑い声に、苦虫を噛み潰した顔をしながらも、モネータはアネッロと同じ形で袋を抱え直す。

 アネッロは何も言わず、口の端を持ち上げて外に出た。

 狭い路地に用意された荷車に、アネッロが袋を置くと、モネータが続いてタム袋を手渡し、残りの袋を取りに戻っていく。

 アネッロがタムの入った袋を、いつもどおり軽く投げるように荷台に載せ、先に載せた袋の方へ押しやった。

 モネータが金の詰まった最後の一袋を抱え外に出る。タムを挟む形で、それを荷台に載せた。

 アネッロがいつものように二つ鍵を閉め、戸が開かない事を確認する。

 その間の数秒だが、モネータは壁と平行に立ち、アネッロが荷車に戻るまで油断なく周囲を警戒する。

 すぐにアネッロが前から荷車を牽くと、後ろからモネータが手をかけて押した。

 細い路地を、ジュダス商会の大扉とは反対方向へ抜けると、タイミングよく箱馬車が目前に止まった。

 御者に片手を上げて合図をし、側面に取り付けられている扉を開くとモネータが乗り込み、手際よく積み込んでいく。

 モネータが乗り込んだまま扉を閉め、アネッロは御者の隣に座った。御者が手綱を振るうと二頭立ての馬車が、ゆっくりと進み始める。

「横付けする」

 アネッロがそう言えば、御者が小さく二度うなずいた。

 通りに眼をやる。朝が早いからといって、人通りがないわけではない。

 だが見知った者達は、アネッロの姿を見て、わざわざ呼び止める者などいない。不自然に眼を逸らし、用事を思い出したかのようにそそくさと家へと戻っていく。

 それは、普段と変わりのない光景だった。

 年配だが、領主から依頼された御者は、一通りの事象に対処出来る人物でもある。

 そんな男が、思わずといった調子で小さく笑った。アネッロが横目で彼を見ると、すぐに小さく頭を下げる。

「ああ、すみません。馬車が通ると、人は避けるものですがね。あんたさんが乗ると、こうも避け方が違うのかと思うと……いや、面白いものですな」

「爽快だろう」

 謝りながらもなお笑い続ける御者に、アネッロが笑みを浮かべて見せれば、男はさすがに笑いを引っ込めて眼を丸くした。

「あんたさんも、冗談を言うのかね!」

「人間ですからね」

「へえ。好青年とは言えないが……なるほどねえ」

「何か、含みがありそうですが?」

 楽しげにアネッロが言葉を返すと、御者の男は口の端を持ち上げた。

「いや、なんでもねえよ。女をたらし込みそうな感じはしねえな、と思ってな」

「私が、ですか?」

 男は笑いながら、また二度うなずく。

「中の兄ちゃんなんかは……そうさな、誑し込まれる側だとは思うがね」

「それは、反論しないでおきましょう」

 平然と返せば、男はまたくつくつと笑った。

 ――普段とは違う視線を感じ、左方に眼をやる。

 女達が洗濯物を入れたカゴを運びながら談笑している姿が、視界に入り、消える。

「旦那? 何か、ありましたかね?」

「……いや、何でもない」

 そう言いながら、モネータが入っている馬車の中に続く小さな覗き窓を開けた。

「確認しろ」

「はい」

 揺れる馬車を苦にもせず、モネータは後ろの窓にかかっている小さなカーテンから背後を確認する。

 左右には窓が設置されてはいないため暗いが、少しだけ持ち上げたカーテンの隙間から光がこぼれ、モネータが首を横に振ったのが見えた。

 アネッロは、小さな覗き窓を閉め、座り直す。

「荷を運ぶのとは違う案件かい?」

「まあ、そのようなものです」

「そりゃあ、なんだか面白そうだな。速度を上げるかね」

「いや、このままで」

 領主の館は、馬車で行けばそう遠くではない。

 現にあと一息という所まで来ていた。

「少なくとも、ご迷惑はおかけしませんよ。侍従長殿」

 そう言ってやると、御者の男は驚くわけでもなく、いたずらがばれた子供のように笑った。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ