表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

短くても終わり

シャルロッテ・ド・ガーネット、もとい俺は、困っていた。


お茶会の案内が届いたのだ。

ドレスも手土産も、よくわからない。前世ではスーツ一択、ネクタイの色くらいしか悩んだことがない。まさか自分が「フリル多すぎるかな?」で頭を抱える日が来るとは。


……母親に聞くか。


「お母様、お茶会の案内が届いたのですが、相談しても宜しいですか?」


夕食後、さらりと切り出す。

母親――公爵夫人。さすがのたたずまい。背筋の一本まで上品だ。


「どうしたのです?」


「ドレスと手土産を迷っているのです」


「そろそろ、自分で考えるべきよ……」と口では言いながらも、顔がふわっと綻んでいる。頼られたのが嬉しいらしい。


……わかる。娘が年頃になると母親から離れていくんだよな。

友達とLINEだの動画だの、スマホばっかりでさ。

昔は「母さん大好き~」ってくっついてたのに。

俺なんか、財布の時しか存在してなかったけどな。


母親は、シャルロッテに似合うドレスを丁寧に選んでくれた。

センスがいい。おい、宝石まで貸してくれたぞ。いいのか?高そうだぞ、これ。

「手土産は、お菓子がいいと思うのだけど、有名な所は重なりそうね……」と母親が言う。


お菓子か。調査が必要だな。品質と見た目、コスパも重要だ。いや、貴族にコスパは関係ないか。


「わかりました。考えてみます。お母様、有難うございます」


にっこりと微笑んでお礼を言う。

……ちょっと待て、その“もっと頼ってほしい”みたいな顔はやめてくれ。

こっちも罪悪感が増すだろうが。



俺は使用人に命じた。


「少し遠くてもいいから、自分で“美味しい”と思った日持ちのするお菓子を買ってきて欲しいの」


お小遣いからの出費は痛い。だが、ここは投資だ。

初期投資をケチって失敗するケースを、俺は何度も見てきた。

仕事でも、人生でも、最初が肝心なのだ。


それから1日後。

金の力――いや、迅速な行動の結果、テーブルの上には見事にお菓子が並んだ。

マドレーヌ、クッキー、焼き菓子の詰め合わせ。なかなかの光景だ。


「……さて、試食ね。」


一口食べては、口を濯ぐ。次だ。

全部食べたら太るからな。こう見えて自己管理は厳しい方だ。


ふと、会社の女性達を思い出す。


「ちょっと太ったの~」

「それくらいなら、まだいいんじゃない?」

「え~、制服のサイズ、もうギリギリ~」


……待て。

お前たち、いつも休憩中にお菓子食べてたよな?

しかも差し入れ、ちゃっかり確保してたろ。

個数が足りない時、俺に内緒で分けてたの、知ってるんだぞ。


……過去の記憶から現実に戻った俺は、召使いたちを見回した。


「手伝ってくれて、有難う。残りは皆で分けてね」


「いいのですか!?」と嬉しそうな声が上がる。

ああ、いい。どんどん食べてくれ。

糖分は幸せを呼ぶ。ストレス軽減にもなる。


そして、俺は決めた。

街外れの小さなパンとお菓子の店。

あそこのクッキーが一番だ。


薫り、食感、口どけ。

どれをとっても一級品。――いや、クッキー界の公爵だな。


お茶会当日。


俺――シャルロッテ・ド・ガーネットは、完璧な装備と手土産を携え、戦場(お茶会)へ挑んだ。

ドレスは母親セレクトの一級品、香りも控えめ、笑顔は朝から練習済み。準備万端だ。


「これを、皆様で召し上がってくださいませ」

微笑んで差し出した手土産。


……しかし、相手の反応が薄い。

見慣れない包装紙をじっと見て、笑っていない。いや、笑ってる“風”だ。目が笑っていない。


――おい、まさか。


脳裏によみがえる、苦い記憶。

新しい部署に異動した初日。

場を和ませようと、ちょっとマイナーだけど高級志向の“健康的お菓子”を持って行った。


給湯室でお湯を沸かしていた時、廊下の向こうから聞こえたのだ。


「ねぇ、あのお菓子見た?」

「見た見た、ちっさ!」

「あり得ん」

「せめてさ~○○○○の買ってこいよ」


――俺は凍りついた。


そのあと部屋に戻った時の、あの地獄。

「お菓子、ありがとうございます~!」と笑顔の女性社員たち。

……心が死んだ、と思ったな。


……いかん。現実に戻れ。


お茶会に戻ると、誰も俺に話しかけてこない。

華やかな笑い声の中、ぽつんと取り残される俺。


……帰るか。顔は出したし、礼儀は果たした。


そう思って席を立とうとしたとき、向こうから誰かが近づいてきた。

銀髪の美形――そして隣には、あからさまにヒロインらしきピンク頭の少女。


うわ、来た。テンプレの中心人物。

あれ、王子の親友ポジか?それとも別ルートの攻略対象?

どっちにしろ、関わると面倒な奴だ。


……なのに、つい、ガン見してた。


その瞬間、目が合った。


――やばい。


脳裏にまた蘇る、会社での地獄。

女性社員とたまたま目が合った数時間後、その社員が別の女性社員と壁際で話していたのだ。


「聞いて~、見られてた~」

「うわ、キモ」

「いやだ~、さいて~」


……聞こえてんぞ。わざとか?


……ダメだ、現実に戻れ!


とっさに、俺は完璧な貴族の礼――カーテシーをして言った。


「……体調がすぐれませんので、これで失礼いたしますわ」


背筋を伸ばし、優雅に一礼して、そのまま退場。

廊下を出た瞬間、息を吐いた。


……お茶会、怖ぇ。



シャルロッテ・ド・ガーネットが去った後――お茶会の空気は、一瞬の静寂を経て、ざわざわと揺れ始めた。


「ちょ、ちょっと……何もなかったわよね?」

「うそでしょ、シャルロッテが“何も”言わなかった!?」

「しかも今日のドレス姿、今までで一番素敵だったわよ……!」

「信じられない……嫌味ひとつ無いなんて、熱でもあるのかしら」


令嬢たちは、まるで珍獣を見逃した動物学者のような顔で、さっきまでシャルロッテがいた椅子を見つめている。

お茶を口にしたまま固まっている者、ファンシーなクッキーを握りつぶしている者までいた。


「ねぇ、あれ本当にシャルロッテ様?別人じゃない?」

「いや、あの背筋の伸び方は本物だったわ……でもあの笑顔、なに? 優しい!?」

「変な物でも食べたのかしら」


会場の片隅、銀髪の男――王子の側近で、冷静沈着と評判の青年もまた、紅茶を持つ手を止めていた。


(……シャルロッテ・ド・ガーネット。お前、何があった? 薬でも、飲んだのか?)


彼の頭の中で、状況整理の歯車がギチギチと悲鳴を上げていた。

だが結論は出ない。


お茶会の誰もが思っていた。


――今日一番の事件は、シャルロッテが「何もしなかった」ことだ。




こうして――俺は、シャルロッテ・ド・ガーネットとして生きることになった。


その後もいろいろあった。


あちこちから縁談が舞い込み、屋敷の執事がうれしそうに報告してくる。

「相手は伯爵家の次男でして……」

「若い男は好かん」と即答したら、変な空気になった。

勿論、訂正したさ。

「……もう少し、お父様と一緒にいたいので、お断りしてください」と。上目遣い、付きで。


学園では、ピンクたぶんヒロインがすれ違いざまに舌打ちしてきた。

おい、素が出てるぞ。ヒロインモードどこいった。


そして極めつけは――召使いが涙目でこう言ったのだ。

「私は、一生シャルロッテ様にお仕えします!」


……重いよ。気持ちはありがたいけど、転職の自由は大事にしろ。


そんなこんなで、波乱に満ちた異世界(?)生活。

でもまあ、こうして平穏に暮らせているんだ。


――話は、これで終わりとしよう。


(……元の世界? いや、もう帰らん。老眼も腰痛もないしな。いろいろ、怖いし)



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ