ドック
演習をこなしたことで使用可能になった物を見てみる。
多いな。船体まで有るのか。しかしポイントが大きい。
今回は宿舎で快適な環境に慣れてしまったし、艦内環境を整えるか。ポイントが600有るな。
おい、機関長。勝手に進めるな。
「えーと、修理に40ポイント使うのか。そうすると残りから出せば良いな。90だったから50残りで今回の600と…650か」
静かにできんのかな。
「「「「艦長。艦内環境を!!」」」」
こいつらも同じか。
「良し。やるぞ」
「「「「はっ」」」」
「20ポイント3個で、真水製造機、ゴム安全靴、真水風呂」
「50ポイント1個で、艦内電話」
「50ポイント4個で、ディーゼル発電機、ターボ発電機、個室トイレ・ケツシャワー付き、快適ベッド」
「80ポイント2個で医療設備、医薬品」
「「「「締めて」」」」
ノリが良いな。
「「「「470」」」」
「「「「180残った」」」」
何やってるんだか。
「よし今回はそれで終わろう」
「「「「え?」」」」
「え?じゃないぞ。次回大物でポイントが足らないと困るぞ。徐々にポイントが必要になってきている」
「「「「そうでした」」」」
「修理分も有る」
「「「「はい」」」」
「ではこれで終わるぞ。機関長頼む」
「了解です。あ!そう言えばブイの分が」
「「「「そうだった」」」」
俺も忘れていたな。
「赤ブイが1個、黄ブイが1個と半分、白ブイが1個と半分です」
「どこで開封するんだ」
「これによると、開封室が有ります。そこで開封するようです」
「そう言えば、先任。海図室の奴は」
「持ってきてあります」
「そうか。では開封室とやらに行くか」
「「「「はっ」」」」
開封室はドック橫の工場内に有った。
開封室の壁には[ここに箱を入れてください]となっている。で、入れた。
***********************************
赤ブイ ポーション(傷薬)
艦艇用ポーション弱 2個
駆逐艦だと2個で大破が修理完了する。武装も元に戻る。
中破なら1個で十分
(人間用は1個で重症快癒)
黄ブイ 装備品
1個 新型射撃方位盤
半分 快適ベッド
白ブイ 人員 1個4名から10名 階級・職ともランダム
1個 軍医 歯科医 衛生兵 衛生兵
半分 水兵 水兵
***********************************
「なんだこれは」
管理室と同じような表示装置があり、表示されたのがこれだ。
「む!艦長。快適ベッドが有ります」
「あ。しかしもうやってしまったな」
「そうですな。管理室に行ってやり直せないか試してみます」
「頼む」
機関長は先任を連れて管理室に向かった。
「艦長。この軍医と歯科医に衛生兵二人は助かります」
主計が言った。そうだな。主計科で衛生まで面倒見ているからな。研修を受けただけの素人だから助かったのは事実だが、どうやって乗せるんだ?もうギュウギュウだぞ。
「しかし、わからんのはこの艦艇用ポーション弱だな。弱と言うことは強もありそうだな。まあ、神のやることか。考えたら負けだな」
機関長が帰ってきて
「ダメでした。先に開封室で開封する事とダメ出しされました」
「なんてこった」
「それと船体なのですが、装備が増えたので勝手に大きくなるようです」
「「「「はあ?」」」」
「よく分かりませんが、装備の分拡大すると[ドック管理システム 工廠ver1.3]が言っています。それとポイントを100消費すると」
言っていますは変だが、他に言いようもない。考えるな。考えたら負けだ。
「仕方がないな。我々はこの装置がまるで分からないのだから」
「そうですな。そのうち経験を積めばある程度は」
理解できるようになると良いな。
「それで完成はいつになる?」
「艦長。今回は明日を入れて3日掛かります。その間、乗艦は不可です」
「邪魔なのか」
「おそらくは」
「では明日・明後日の2日間は、休暇とする」
「「「「了解」」」」
解散の前に新たに配備された人員を見なければいけない。
どうやれば良いのだ?
「艦長。ここに押しボタンがあります」
赤・黄・白の三色のボタンがある。
「機関長」
「また私ですか」
「一番慣れているだろ」
「艦長達も慣れていただきたい」
「「「「まあ、いずれは」」」」
「はあ、まあいいです。では押します。赤から行きましょう」
と言って赤を押した。すると、缶が出てきた。2個だ。[艦艇用ポーション弱]となっている。
次に黄色を押した。すると、壁の向こうからゴンゴン音が聞こえる。音がしなくなってから、黄色いランプが回転する扉が開いた。
そこには、ベッド多数といかにも複雑そうな機械が置いてある。
「アレが新型射撃方位盤か」
「そのようですね」
砲術が覗き込むが首をひねるばかりだ。どのみち今の船には装備できない。次の船だな。
それではと言って白いボタンを押した。
今度は白いランプが点滅する扉が開いた。入ってみる。
いくつかの個室があった。ランプが付いているところが人間のいるところか。ノックをしてみると、返事があった。
「失礼するよ」
「あなた方は?ここは日本海軍の施設ですか。あなた達も日本海軍の軍人ですか」
「ああ、それについては複雑な事情があってね。聞きますか」
「聞きたい」
「では、あなたは自分が戦死した時の事を覚えていますか」
「戦・死…ですか」
「戦死です」
「戦死…戦死、ああ、あの時戦死したのか」
「分かりますか」
「サイパン島守備隊にいた。臨時野戦病院で手当てをしている時に直撃弾が有ったのかな。ものすごい爆風で飛ばされて、爆風の後土砂が…それからは覚えていない」
「我々は駆逐艦が敵の反撃で沈みました」
「戦死なのか?それにしては元気だし、足も付いているな」
「あなたは神を信じま~すか」
「艦長、真剣にやってください」
先任に怒られたぞ。
「いやな、人のことを幽霊扱いしたのでつい」
「ついではありません。真面目にお願いします」
「では真面目に。本当に神によってこの世界で蘇らされた」
「蘇らされた?生き返りなのか」
「そうです」
「この世界?」
「残念ながら、我々が生きていた世界ではないということですよ」
「では!妻は子供は!」
全員で顔を見合わせるが、我々だって答えは持っていない。せめて日本で無事にいてくれることを願うだけだ。
問題は、神によって何かいじられたのだろう。全員取り乱さずに生活して軍務にも励んでいる。この人もそうだと思いたい。
「我々は神から戦死告知書が届いているだろうと言われました」
「私もそうなのか」
「恐らくは」
「帰れないのか」
「無理と言われました。この世界で生きていくしかないと」
「神は何の目的が有って」
「この世界を守れと」
「守れ?という事はまた戦争なのか」
「そうです」
「断れないのか」
「神によって何かされたようで、断るという気持ちが湧いてこないんです」
「そう言えば、私もそうだな。神の馬鹿野郎」
よく分かるぞ。ここにいる全員そう思っているから。
追加人員 6名
一式12.7センチ連装高角砲 (実在しません。架空兵器です)
12.7センチ砲が平射砲より一式12.7センチ高角砲になる。
半自動装填で毎分20発近い発射速度と、初速870mと言う高初速砲で最大射高1万4000m最大射程2万2000mと言う高性能ぶりだった。
高性能の代償として、八十九式連装高角砲改二の2倍以上の重量と3倍くらいのコストが掛かり搭載艦は少ない。
砲弾は従来の12.7センチ平射砲の物を使い、薬莢のみ装薬の変更と装填装置に合わせて形状を変えている。
新型射撃方位盤 (架空兵器です)
従来の物よりも目標追従性が高く、高速で対向する場合にも追尾は容易。機械式だが電探との連動を最初から考えて設計されており、光学測距儀と電探の併用で精度は高い。対水上砲戦だけに対応しているので対空・対潜能力は無い。