植物の成長 2
計測してみた。
ピーマンの木はただいま高さ約110cm。根元の方は表皮が本当に木のようにゴツく固くなって樹皮様に変わってる。買った時は小さなカップに並んでたひょろいヘナヘナ野郎だったのに、4ヶ月で随分立派になったよなぁ。何月くらいまで持つんだろ?
台風で涼しくなったお陰で、再び実が2つ出来かけてるけど、まだ暑いからか蕾はつけど落ちてしまいがち。
ベランダに置いてるサンダルが日光で熱されて履けなくなるくらい酷暑の俺んちのベランダ。サウナに行かなくても天然サウナだよ。
ベランダが暑すぎるせいか知らんけど、ピーマンにはいままで虫は一切ついてない。アブラムシも一切いない。
三尺バナナは、現在背丈は60cmくらいだった。こちらにも虫は皆無。
バナナって本当は草らしいけど、茎はどっしりしてる。現在円周 約20cmだった。高さは最終1〜2mくらいになるらしい。
来年には収穫出来るといいけど、巨峰は5年目にやっとだったから、あんま期待はしないでおく。
矮性種のバナナは、部屋中で観賞用植物としてもいい感じはするが、ただし葉っぱデカくて場所取る。そして実がなった後は枯れ、脇芽から育て直しなので、果実というご褒美くれる分、一般的な観葉植物よりかは手間かかりそう。
俺がブドウの育て方を検索してる中で、地植えで育ててる人のレポートを見かけたのだが、その方、2年目だか3年目だかにして、食べきれないほどの収穫があるということで、それ読んだ時は地味に打ちのめされた。
(=_=;) ま、まあ俺は知識もない初心者だしね・・・
庭持ちの実力は恐れ入るわ。育て方も上手いんだろうけど、大地の持つ能力というか、性能というか、備えられた機能はスゴい。大地切り取りの植木鉢じゃとてもじゃないけど敵わんわ〜 (´Д`)ハァ…
実りは、感謝すべき神の創造の御業だね。
神が人に与えし大いなる自然と、地球の自然のシステムそのものさえも、選ばれた人種にのみ与えられているという理論を持つのは、〈WEF〉 世界経済フォーラムに集まる方々。スイスの観光保養地ダボス、中国で開催されるダボス会議に集まる世界の富豪とエリートたち。
彼らの目指すニュー・ワールド・オーダーに世が進むに連れて、家庭菜園さえも禁止される恐れがある。
NWO到達に一番近いのは日本なのですが、気にされてる人はごく一部、という残念。
けど、落花生の葉っぱには、誰かが食った跡がある。が、姿は見えず。
そして植物の有無に関わらず、恒常やって来るあの虫さん。
( ・ั﹏・ั) 夕べの水やりで一気に4個、足刺された。
蚊といえば、知ってる人は知ってるゲイツさんの蚊工場。日本には出来ませんように。