植物の成長
ピーマンを一株育てていた。
6月下旬頃から7月中に24個の収穫があった。8月は株の成長はあり花はたくさん咲けど、みな途中で落ちてしまい収穫は1個。9月になり再び実り始めている。花の落下は暑さのせいだったと見られる。
農家は、この暑さの中、管理が大変だろうな。食べ物を作ってくれて感謝だよ。
*
ホームセンターで購入した、最初は手のひらに乗るほどの、小さなその辺に生えてる雑草のようだったバナナの苗は、見事に大きくなって来た。背はそれほどではないけど、今では一枚の葉っぱが、腕の長さくらいある。ベランダがジャングルになりそう。8号鉢に植えたが、脇芽が2つ出て来たので分けて植え替え、本体は10号鉢に植え替えた。
ここでふと思うのは種苗法だ。俺がこの脇芽を誰かに売ったら、懲役10年とか、罰金1千万とか払う羽目になる可能性があるのだ。
メルカリなどでも、摘発されてる人がいるらしい。
種苗法は植物の著作権みたいなもの。植物自体の増殖したがる能力は差し置かねばならない。品種登録のある植物の無断コピーは許されない。挿し木や種を譲渡してはならない。一見、開発品種を護る素晴らしい法律に思えますが、改正して今では品種登録のない一般の野菜にまでこの法律が広がっていることを知っている人は少ない。
実はこの法律の目的はソレですけどね。
日本国内の食料全体を、海外の軍産複合体が支配し始めようとしています。