表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
今年のムクドリさん 〈2024〉  作者: メイズ
ムクドリ観察の記録
4/31

令和6年6月6日


突然ですが、最終回 ( ´ー`)φ

 666の日の朝。


 そういえば───


 いつも早朝からふとんの中で聞こえてた、雛と親鳥の声が聞こえてなかったよな?


 聞こえてたのは、ツピー、ツピーのシジュウカラさんの声がメインだった。



 ───あれれ?



 朝のトーストを1人食べながら、聞こえてくるはずの声を待つ。


 声、しない。



 流石にまだ巣立ちの時ではないよ。巣立ち間際の雛の声はもっと凄まじいからね。第一、あと10日ほど日数が足りてない。



 ───わかってしまった俺。



 あー・・・胃にグググって来た。胸苦しい。


 ベランダに出て、確かめてみる。


 しばらく待ったけど、せっせと虫を捕まえては運んでた親鳥さんの姿もない。


 やっぱ、そうか。今年も残念無念・・・・



 ────原因は?



 思い当たることは、と思い返す。


 夜の間に?


 あ、夕べ。夜の9時過ぎてから、すぐ近くでカラスが鳴きながら飛んでく声聞こえたから、夜にカラスの声は珍しいなって思ったっけ。


 カラスの襲撃は無言で行われるって俺は知ってる。昨夜の声はたぶんその後で去ってく時の声かもしれない。


 昨夜は朔の1日前。月明かりは無く、闇の夜。けれど。


 すぐそこに街頭だってあるし、この辺一帯はいつだって真っ暗になることなんてない。しかも、巣の下方にあるその家の玄関前の明かりは、防犯のためかここんとこ24Hつけっぱなし。夜でもそこだけは浮き立って明るい。その古い家に日常的に住んでる人はいないのだけれど。今は他のことに使われているから。


 だから、鳥が寝静まった頃は、カラスには好条件だったな。


 ムクドリさんの群れで被害の街があると聞くけど、どうやってそこまで繁殖してんのか謎だよ。



 ───『ムクドリさんよ。もう、その屋根に巣を作ったらダメだ!』


 俺にムク語が話せたらそう説得するわ。


 神様がいるのなら、あいつらにそう伝えてくれよ。



 もう来春からは、あの屋根にムクドリさんが来ませんように────




 ***



 ぶどうの挿し木の苗は、まず1年目は出て来たツルを伸ばすことから始める。


 やっとぶどうのツルが伸びた。みずみずしく美しい新葉が開く。


 ふと気づけば葉っぱをかじり、ミニミニ手榴弾みたいな個性的なフンを落としながら成長してたでっかい幼虫さんたちがいた。


 大目に見てたら、あっという間にみんな食べられてしまい、次年度ツル伸ばしからやり直し。幼虫さんが可哀想でも、鬼になって駆除しなきゃいけません。


 翌年から網を被せることにした。


 そのまた翌年。花は咲いたけど、皆落ちてしまい実は成らず。そういや、網で虫来れなかったら受粉しないよなー・・・


 その翌年。蕾さえ出来ぬ虚しさ。


 もう、捨てようか・・・けど、風で倒れて割れてテラコッタを買い替えたし、支柱、苗と土代入れて、なんだかんだで、これには6千円以上はかかってる。捨てたいけど、捨てれない俺。


 そんな感じで来て今年は5年目のブドウの木。


 わぁい ( ・∀・) 2房出来そう。上向いてたちっちゃい房が、いつしか下に垂れ下がって、親指の先くらいの大きさの実をたくさんつけた立派な房になってる。まだ黄緑色だけど。


 今年は無農薬巨峰が食べられそう。


 頑張れば素人でも、植木鉢で結実させられることを証明!


 

 後、ピーマン育てのコツを知ったので書いておく。


 育てて後から知ったんだけど、一番花は摘み取れと書いてある。


 知らなかったので、俺の木は現在、一番花の実4個取れたまま次の結実まで間が空いてるのだけど、一番花摘んだほうがいいっていうのは、最初の花の実がなる力は、木を大きくさせるために使った方が後々良いってことだと思う。次回はスキルアップだな〜 (*´ω`*)


 ブラックベリーは、誰にでも育てられそうな気がした。花も可憐。

 

 



今年こそはと思ったけど (。>﹏<。)


ムクさん、3年連続不運が続いたな。


賢いカラスさんは、どうやら一度味をしめたそこを覚えてる。


(・д・)チッ 



どっかのエッセイにぼかして書いたような気がするけど、実はその家は呪われているらしいので。


住んだ人は・・・


((((;゜Д゜)))



但し、鳥にまで呪いが及ぶとは思えないけどね。


1回だけだけど、ちゃんと雛巣立ったこともあったし。



つまんないエッセイだったよな。にもかかわらず、読んでくれてありがとね。


m(_ _)m



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ