【2025年 3月】その後
現在のガーデニング成果を記録しておく。
風は冷たいけど、日差しは春めいて来てる。
梅の花もあちこちで咲いていて、いい感じ。
*
うわわわ・・・
おまえのこと、めちゃくちゃ大事にしてやってたよな? なのになんで枯れてしまうんだ?
バナナの木が枯れてしまった。わんちゃん、根っこが生きてて脇芽が出ることを期待して放置。
頑張ってた落花生、生姜、ピーマンもすっかり枯れました。
*
深く埋め過ぎたせいか、茎が一本しか出なかったジャガイモ。強風で折れて枯れて来たので掘りました。
茎を掴んで抜いたんだけど、なんもついてこない!? ウソだろ?
土の中を探ったら、埋めた種芋より、一回り大きいジャガイモが1つだけ出来てた。5カ月かけてこれかよ? 計測155gでした。
これでは食糧難は乗り切れない (TдT)
*
昨年秋に実験で植えたブロッコリースプラウト。まだちっこい。5センチくらい。ブロッコリーは果たして出来るのか? せめて一枝くらいは実って欲しいとこだけどね。
今朝見たら、何かに葉っぱが食われてて、鳥のフン落ちてたから、知らん間に野鳥が食ってるみたい。
ムクドリかな? (*´Д`*)
*
100均で種を買って育ててるスナックエンドウは、10個くらいは種まきしたけど、いい感じに育ってるのは2本だけ。俺がうっかりとか、強風で折れたりして。白く綺麗なお花が咲いて、5ミリくらいの実が数個出来てるよ。まだ成長中。
これらも葉っぱが少し、鳥に食われてる。まだ小さいままの3本いるから、これからかな。
1月に、うどんこ病になったので、市販のクスリかけました。重曹水も効くらしいので、少しかけてみたけど、効き目は不明。蔓の下半分は蔓だけのスカスカ。上の方は元気。
うちに遊びに来た文鳥さんらが食い荒らして行った豆苗をトレーに水入れて外に出しといたら、モサモサ小山になって荒ぶってる。
数本抜いて、ダメになったスナックエンドウの場所に植えてみた。マメ出来るかな?
*
同じく種で買ったネモフィラ。粉のような種だった。何百、千超え? 何個入ってったのかわかんないけど、無事育ったのはたった4株だよ。もう縁レースの立派な葉っぱに成長。蕾はまだない。
*
なんと! 去年の5月ごろ植えた小ネギの根っこが未だにネギ生産中。冬にも負けず、すごい! もしかして、一度植えたらずっと生えてくんのかな?
最近、長ネギの根っこも一本、実験で埋めてみたら伸びて来てる!
*
昨年、その辺の駐車場から引き抜いて来たヨモギの根っこ。
植木鉢に植えてこの春、新芽が出てきたので摘んで、みそ汁に入れてみた。筋っぽい。
食べ方が間違ってたかも。
*
『ムカゴ』って知ってる? 山芋の実みたいな? あんまスーパーで売ってるの見たことないけどね。正月にムカゴを見かけて買って、数個を植木鉢に埋めてみました。芽がでたら嬉しいな。
*
とにかく種を撒かないと収穫はないからね。この春また100均で2個110円の種を買って、青じそと、キュウリと、アスパラガスと、カモミールの種をまきました。
ジャガイモも1個、埋めました。
カモミールだけ芽が出て来た。種も粉だったけど、芽もめちゃくちゃちっさい。
収穫もほぼ無いけど、一番無いのは、育てる場所。
富を生む基本は土地。