表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
今年のムクドリさん 〈2024〉  作者: メイズ
雑な植物育ての成果記録追記
17/31

ヤスデ入りテラコッタのレジュメ


アレレ? ヤスデさんが消えた!?


キミたち、どこ行ったん? ここにいて良かったのに。


「んっ?」 (;・∀・)


 どうしたことだろう? テラコッタの土の表面と中を自由自在に駆け巡っていたヤスデさんたちが消えてしまった。


 もしかして、鉢の周りに撒いた殺虫剤の粉がいけなかった?


 ヤスデさんを発見し、鉢に虫が入る可能性を知ったから、アリンコとか、ムカデが来たらやだなって思って防止のつもりで撒いただけだったのに。


 このテラコッタは、コンクリの地面からはレンガで一段上げてるし、直接殺虫剤かかって無いから、ヤスデさんは大丈夫だと思ったのに。


((((;゜Д゜))) 家にあったアリンコ避けの薬を何気に使ってしまったが、あの白い粉、周囲にまで影響する結構な毒物だったのかな?


 偶然いなくなった可能性も無きにしもだけど、直接かからなくても影響があるのかも知れない。風で飛んだり、密かに気化してる成分があるとか?


 ヤスデさんには申し訳ないことをしたな。ただの無害な分解者だったのに。


 *  *  *


「・・・ん?」


 俺は違和感を感じ、サッとしゃがみ込んでテラコッタの鉢の土に顔がつかんばかりに覗き込む。ガチの近視なので。


「こ、これは・・・まさか・・・今頃・・・?」


 テラコッタの中を見つめる俺の目は、ヤスデが消えたことはともかく、さらなる別のことを発見したがため、困惑することに・・・


(・_・;) ええと・・・


───全ては、俺が雑なガーデニングをしてたせいだった。


 *


 この、かつてヤスデさんが住み、ネモフィラの双葉が2本ばかし生えてたテラコッタの履歴書(レジュメ)をここに記しておこう。



ホームセンターにて買い物ついでに、何気に巨峰の苗と、ブドウに似合いそうなテラコッタを購入。

  ↓

4年経ち、もう少し大きな鉢に植え替えることに。カラになったテラコッタに落花生などで使い終わった土を入れる。

  ↓

スナップエンドウとネモフィラのタネ購入。袋の裏によれば、どうやらネモフィラは荒れ地でも育つらしいので、残土のテラコッタにネモフィラのタネをパラパラしといた。

  ↓

ネモフィラ一向に芽が出ない。きっと失敗したんだろうと、他の植木鉢2つに残りのタネを蒔き直す。

  ↓

テラコッタは土入りのまま空いてるので、キッチンにあったジャガイモを底深く埋める。

  ↓

一向にジャガイモの芽は出ず。


少し前に、別枠で植えたジャガイモの芽がなかなか出ず、掘り返したら土の中で腐っていたことがあった。ゆえにこれも土の中で腐ってしまったのだろうと予測。

  ↓

別の鉢の、まき直しのネモフィラが発芽! 

  ↓

ジャガイモ埋めたテラコッタにも小さなネモフィラの双葉が3本出てるのを発見! ジャガイモ埋める際に掘り返したにもかかわらず発芽とは根性ある。まさか今頃、芽が出るとは儲けもん。

d(`・∀・)b やったね!

  ↓

夜中の強雨などにより、芽が半減。俺の水やりの雑さも手伝って益々芽が減ってしまい、残った芽は貴重品。粉のように無数にあったタネが、たった数本の芽に (TдT)

今さらだけど、ペットボトルの先に付けるシャワー口を購入。

  ↓

先日、ネモフィラの芽が2つ残ってるテラコッタに、ムカデのような虫発見。調べたらヤスデという無害の虫さんだった。芽がひょろひょろで倒れてたので、周りの土を寄せて立ててあげようと試みた所、芽を1本破損。ついにテラコッタのネモフィラの芽は1本に。だが、別の鉢に再チャレンジで出た芽4つ残ってる。

アリンコとかムカデが来たら嫌なので、テラコッタの周りに白い粉の薬を撒く。

  ↓

翌日の朝、様子を見たらヤスデさんが消えていた。別鉢のネモフィラのとこにはいた。こちらには薬撒いてない。

  ↓

更に翌日。やっぱテラコッタの方にはヤスデはいない。かわいい貴重な芽が一つ。大事に育てよう・・・って、待って!! かわいい繊細な芽の横に、何やら紫がかったごっついなんかの芽が出てる。

  ↓

カンのいいあなたは、既に気づいてるだろう。

そうだよ。これはジャガイモの芽だよ。今さら生えて来なくても良かったのに。しかもたった一本生き残ったサバイバーネモフィラさんのすぐ横に。このままではネモフィラが危ない!

  ↓

俺が移植するとつぶれてしまう恐れもあったが、ヤスデ漂う別鉢のネモフィラ4つの芽の中に、無事移植成功。合計5つの芽。タネまきから生き残れる確率はどんだけ? キミたちはネモフィラ精鋭部隊だ。


ヤスデさんも成長見守ってくれてる。春には青い花が見られるといいな。



 ───やっぱね、何事も雑は良くないかもねー (´Д`)



ジャガイモをテラコッタの底の方に埋めたので、発芽まで時間がかかってしまったようだ。


本当は、適度な深さに埋めて芽が成長したら、何度か土を増したり寄せたりして育てるらしかったんだけど、面倒だったから深く埋めてしまったのが失敗だった。


もう10月も後半。果してこれからジャガイモは収穫可能なのか?


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ