生姜への悟り、みたいな?
俺は基本を間違っていた (´Д`)
そう言えば生姜について、味以外なんも知らないw
今さらだけど、調べてみた。
生姜の植え付けは4月から5月にかけてで、葉生姜の収穫は7月下旬から8月いっぱいくらいまで。10月下旬から11月前半に収穫すると根生姜になるらしい。場所によるかもだろうけど。
へえー ( ゜д゜ )
なら、もうすぐ収穫だな。
けど、俺はこれらをいつ植えたか覚えてないという不覚。
とは言え植えたのは、植え付けにはやや遅い時期だったような気がする。寒くなると土の中で腐ってしまうらしいが、ギリまで置いておこうと思う。葉の上の方が枯れてきたら収穫時期らしいけど、まだ全然青々してるし。
『根生姜』を2か月以上保管したものが、『ひね生姜』で、スーパーでよく売ってるのはこれだそうです。いつもの見慣れた生姜って『ひね生姜』っていうの知らんかった。と言うか、初めて知ったわ・・・
移植したスマメ生姜は息絶えた。ちょっと引っ張ってみたら、根本からスコッと茎取れた。が、もしかして新たな芽が復活ってことも・・・ないか。
『生姜は連作障害があるので、4、5年あける』と言うならば、他のものなら植えてもいいん?
けど今は植えるもの思いつかない。もうすぐ冬だしね。
ピーマンは、まだ健在だよ。今日までに35個収穫した。今、小さいのが10個くらいなってる。1個は赤くなるまで待って種採りしようかな。花はもう終わりのようだ。目標の60個は無理そうです (´・ω・`)
*
( ・`ω・´) フッフ。枯れる芽あれば、生えて来た芽あり───
・・・と言っても雑草の部類だけど。
家に残ってた、鳥の殻付きミックス餌を、空いてた植木鉢にばら撒いて置いた。10日くらいなんも変化は無かったから、種は死んでいたんだろって思ってたんだけど、今朝、水やりの時に見たら、一斉に芽が すんって伸びててビックリした。双葉とかはなくて、細い紐がたくさん立ってる感じ。土から毛が生えて来たようなw いわゆる雑草だし、勝手に育つと期待してる。
これは鳥さん用おやつ。もし穂が出来なくて、茎だけでも、鳥の遊び道具作れるし。
現在、俺んちに鳥はいないけど、来客?鳥用です。