表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
今年のムクドリさん 〈2024〉  作者: メイズ
雑な植物育ての成果記録追記
14/31

ミツバチさん来ない


日々、水やりのたびに蚊には刺されるんだけど・・・( ´ー`)φ


 5月初旬から、志を新たに植物を育てているというのに、ミツバチを1回も見たことがない。蚊以外、虫あんまいなくない? どっかに隠れているのかな? 今年はGさえ1回も出なかったぞ。


 稀にシジミチョウ?らしき小さな蝶がヒラヒラ来てるのは見たことある。あと、黒っぽいカメムシが洗濯物の足拭きマットにとまってんのは一回目撃した。


 どうせなら、カマキリさんとか、ミツバチさんとか、イトトンボとか来て欲しい。


 特にミツバチって可愛いよね。体にふわふわついてるし。成虫で毛を持ってる虫ってキュートだね♡


 やっぱ、華やかな花を育てないとミツバチさんは来てくれないん? 今までも自分ちで見たこと無いな。来年咲く予定のネモフィラに期待だね。


 ネモフィラの芽は、強雨に打たれて、もうダメかと思ったけど、小さな双葉が健気に頑張ってる。とは言え、粉のように無数にあった種を3か所にばらまいたのに、現在生き残ってる芽は10本も無いや。


 *


 何年か前までは、家にアシナガバチさんがよく遊びに来てたけど、気づけばもうすっかり来なくなった。


 電磁波の影響での鳥や虫の減少が疑われているけど、どうなんだろう? 植物にも良くないように思うけど。スマートメーターの側に置くと軒並み植物が調子悪くてさ。但し、ブドウの木だけは割と平気にしてるからなんとも言えないんだけど。


 *


 生姜を育ててた。俄にかかった『なんか植えたい病』のせい。


 植えられそうなもの探してたら、冷蔵庫でショウガ発見! 芽が出そうなとこポキっと一欠片(ひとかけら)


 一階スマートメーターのそば育ち生姜と、二階のベランダ育ち生姜の成長の違いがヤバい。


 一階のはヨレヨレで可哀想だから、ベランダの落花生の横に移植してあげたところの写真です。この育ちっぷりの違いは何だろね? 抜いた時、根っこもほぼ生えてなかったよ。コイツがこれからベランダで育つようなら、電磁波の影響を疑う。



挿絵(By みてみん)



 ベランダ育ちのは、根本に新生姜が育ってるっぽいの見える? 丸で囲んだのが、スマメ生姜w


 だいぶ枯れてるけど、なんとか生きてるよ。


 横にある丸い葉っぱは、おうち落花生2世。自主的に生えて来た反骨スピリット。これから寒くなるのに芽が出てもね、どうすんのよ? 寒くなったらビニールでも被せとけば大丈夫かな? 行けるとこまで頑張れよ。


 *


 ここんとこ各地で街中の街路樹がやたら伐採されてるらしいけど、5Gで枯れるのを誤魔化すためだったりして〜w




ヨレヨレ生姜が復活するか、乞うご期待! (・∀・)


って、待てよ? 生姜の季節っていつよ? 冬は葉っぱ枯れるん? 適当に植えてるからなんも考えて無かった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ