表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
今年のムクドリさん 〈2024〉  作者: メイズ
雑な植物育ての成果記録追記
13/31

豆苗への盲目的了見を悟った

 100均の店に行ったら、2個よりどりで100円の種の袋が並んでた。今まで、種を買って植物を育ててみようだなんて考えたことすら無かったが、俺の『なんか植えたい病』はまだ続いてる。この種は声無き声で俺を呼び止めた。


 これは、未来の人工食糧難に対する俺の無意識な恐怖が引き起こす現象であると自覚はしてる。


 スナップエンドウの袋を手に取り、もう一個はどれにしようか? 葉野菜の育成は俺には絶対無理だろう。ダイコン、にんじんみたいな根菜は場所的に無理。仕方がないので、食えないが、ネモフィラという青い花の種を選んだ。


 *


 袋開いてビックリ。


 ネモフィラの種って粉かよ? こんなんから芽が出んの? ・・・って、まいたら芽が出て来たよ!


 けどさ、芽って繊細だよね。夜中の強い雨に打たれて瀕死。種さん、ごめん。種からはムズい。苗を売ってる理由を改めて認識。


 スナップエンドウも5本、ひょろひょろ伸びて来た。で、ツルが絡む用に設置したネットの前にプランターの位置を変えてた時に、ちょっとぶつかったら、2本折れてしまった。これしきで折れるとは、なんて繊細なんだよ。お前らひ弱過ぎんだろ? 折れたらもうダメ? けど、スーパーで売ってるスプラウトの豆苗って、水に漬けとくと2度目も生えるらしいから、なんとかこれも生き返って貰いたいとこだけど。


 ・・・って、ん(´・ω・`)? 待てよ。そういや豆苗って苗じゃん! 字面(じづら)がまんまマメのナエじゃねーか。


 もしかしてタネ買って苦労しなくても、豆苗買って育てたら豆が出来るってことだよな・・・?


 なーんでもっと早く気づかなかったんだよ、俺?


 *


 休日の朝、摘んで小さなボールに入れたイエローストロベリーグァバを食おうと、キッチンで洗ってた。


「うちでなったやつ。ガサツも食べてみる? イエローストロベリーグァバって言うやつ。ネットで見たら、皮ごと食べられるらしいよ。俺は半分に切ってスプーンで食べるけど」


「ふーん? でもここは取った方が良くない?」


 ガサツは黄色い実を1個、ボールからつまみ、おしりについてるギザを指でピッピとむしると、おもむろにパクッと食べた。


「・・・うん、ウマイ。イチゴっぽい味するね〜」


「え? イチゴ!? ホントに?」


 俺はその味には今まで全く気づかんかったけど、もしかして名前の由来はそこだったのか? 


 そう言われてから食してみると ((( ;゜Д゜)))!


 アレレ? ホントだ! 今さらだけど、本当にイチゴ風味が(ほの)かにあることに気づいたという・・・



 ふぁ~・・・言葉で受けた脳の認識によって、味が違って来るもんなんだね〜。


 でも、この甘酸っぱさは、さっぱりしたイチゴの甘さとは全く別物だよ。やっぱトロピカル味。


 人間の感覚は全ては脳の認識だって、改めて知った感じ。


 情報と脳+体験。


 刺激を受けた神経は、脳に電気信号で伝える、というならば────



 個人が個人である為の脳に、外部の意図によるマッドなテクノロジーにて、妙な働きかけされたらえらいこっちゃだよな。身体の外からも内からも、世界規模でやられたらたまったもんじゃねーよ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ