表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
RELACION 〜有力貴族の居候となった少年とその数奇な人生を〜  作者: 紺色わさび
聖王国の学び舎 編
14/74

二人なら迷わないっ

 第三校舎だいさんこうしゃ。それが入り口から真っ直ぐ正面の突き当たりにあるこの建物の名称らしい。案内板を覗き込んで、登笈とおいは納得した様子でふんふんうなずいていた。

 どうやら、正門近くには学習院がくしゅういん関係者だけでなく一般にも開放された施設が集められているようだった。それにはこの第三校舎だいさんこうしゃや、大食堂、図書館などが該当する。

 この学習院がくしゅういんは、ここいら一帯を治める領主が徴収ちょうしゅうしている税金や卒業生からの寄付を主として運営しているため、ある程度は還元かんげんしなければならないとのことだった。


 だが、第三校舎だいさんこうしゃより先は基本的に関係者以外立ち入り禁止となり、第一校舎や水遊場すいゆうじょう格技場かくぎじょうなど、生徒が授業で使う施設がずらりと並ぶ区画が広がっている。防犯上の観点からか、そこから更に奥へ進んだところに目的の学生寮は置かれていた。


「……わっかり辛ぇ」


 登笈とおいが一人理解するかたわらで、ライアはむむむ、とうなり声をあげて案内板とにらめっこを続けていた。


「まぁ、とりあえずは行ってみないと分からないけど、大体こう、三つに分けられてるんじゃないかな」


 とん、と案内板に指を置いて、正門辺りでぐるりと円を描く。次に中間の区画、そして最奥部さいおうぶ


「この校舎も含めて一般開放されているエリアがここ、それで真ん中が学校生活で使うエリア。校庭とかもここだしね。で、一番奥が僕らの生活圏……っていう感じ」


 一通り説明を終えると、ライアは感心したように軽い拍手をしてくれていた。

 これで正しいのかは分からないが、とりあえずそういう認識でいてもいいのではないか。仮に間違っていたとしても、過ごしているうちに一つ一つ覚えていけることだろう。


「いや実際よくわかんねぇままだけど、奥行きゃ寮があるってことだけは理解した」


「それで良いと思う。僕も多分一時間くらい経ったら全部忘れてるだろうし」


 適当に会話を続けながら、第三校舎だいさんこうしゃを後にする。

 一先ずここを出た後は正門と逆の方向に進んでいけば、遅かれ早かれ男子寮へ辿り着ける。それだけ覚えていればいい。正しくライアの言っている通りだ。


「そういや今更だけどよ、お前のいた枇杷びわの国って言えば、もろ戦争中の国じゃなかったっけ?」


 ふと、彼はそんなことを尋ねてきた。

 が、その質問には反射で答えることが出来ず、少しばかりあごに手を当てて返答に悩む。


 正直なところ、登笈とおい枇杷びわの国の詳しい事情など知らないし、聞かされたことも殆どないのだ。

 住んでいたのは一〇じゅっさいまでの間だけで、憶えているのは、幼馴染だった火鷺かさぎ姫愛ひめとよく遊んでいたこと、母トフィアがよく作ってくれた郷土料理きょうどりょうり、そして父がある日を境に仕事で出て行ったということだけ。

 まだステンネル公爵家こうしゃくけの領地のことの方が詳しいくらいだった。


 だが、大体はライアの認識で間違いないはずだ。

 義母ぎぼのラティーナ=ステンネルからも、一度だけ同じようなことを聞かされたことがある。登笈とおいの故郷は、内乱に巻き込まれて焼けたのだと。


「うーん……まぁそうなんじゃないかな」


 なので、曖昧な返事しか出来ない。


「あんまり覚えてないんだよね。気付いたら親戚の家にいたからさ。本当に、あんまり」


「……そうか、すまん。何か悪いこと聞いたな」


「え、いやいや全然!! それより、ライアはどこに住んでるのか教えてよ!」


 あまりに重々しい空気だったためか、ライアが申し訳なさそうに視線を落とす。登笈とおいの側にそんなつもりはなかったのだが、やはり少しヘビーな内容だったようだ。

 覚えていないのだから、悲壮感ひそうかんも何もありはしない。あるとすれば、やはり母親の行方だろうか。だが、それも出会って一日で語るような話ではないため、登笈とおいは気分を切り替えて話題転換に急いだ。


「あぁ、ウインタニアっていう南部の農業地区だよ。そこの貴族の生まれでね。つっても次男だしアレだけど」


「そうなんだ!? ウインタニアなら、ここに来る途中で通ったよ。空気が澄んでていいとこだよね」


 風と稲の街なんて呼ばれる穏やかな場所。それがかのレアンド公爵家こうしゃくけが領地として治めるウインタニアの街とその周辺一帯である。

 ほのぼのとした田舎で、喧騒けんそうほとんど聞こえてこない良いところだが、舞う花粉の量は凄まじい。

 鼻がずるずるで、という話をライアにすると、彼は察したように笑っていた。同じ経験があったのかもしれない。


「でも王立学院おうりつがくいんには行かなかったんだ? なんか貴族ってほとんどそっち選ぶイメージあるけど」


「何か堅苦かたくるしそうだしな。それに、なるべく家から遠いとこが良かったってわけ。実家嫌いなんだよ」


「そっか。まぁ確かに堅苦しい感じはするかもね。王立おうりつとかもう名前からしてガッチガチな気が」


 その時だった。

 噴水の音と、爽やかな野風を浴びて、いざ男子寮へと歩き始めた直後。ぐぎゅるるるるるるるるる、という怪音が二人の耳に届いたのは。


「……ん?」


「……あん?」


 一度、二人は立ち止まり、顔を見合わせる。が、お互いに自分ではないと目で主張した。

 近くに人はいない。いるとしても、精々ベンチに座って読書に勤しむ青年くらいで、腹の音など聞こえてくるような距離ではない。

 こんな真っ昼間からホラー、なわけもない。


 聞き間違いだろう。

 そう納得して、改めて一歩を踏み出した時、足元の芝生から、がさり、と何かが動く音。

 視線を真下に下ろすと、そこには空腹でもだえる一人の少女の姿があった。


「おなか、お腹が空きました……きゅう」


「……っふ」


「……えぇ?」


 彼女を目視した後、もう一度彼らは視線を合わせて、片方は馬鹿らしいと笑い、片方は呆れて首を傾げる。

 そんな中、空腹少女———ルーン=スタリエは、げっそりした顔で恥ずかしげもなく腹の虫を鳴らすのであった。


「…………仕方ねぇな。何か買いに行ってくるか」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ